表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『妖精騎士の物語 』 少女は世界を変える  作者: ペルスネージュ
第二幕『ルイ・ダンボア』
452/988

第413話 彼女はリリアルに王弟殿下を迎える

第413話 彼女はリリアルに王弟殿下を迎える


 レンヌの親衛騎士がリリアルの冒険者として帝国に向かうという事は、密かに許可された。あくまで私人、一冒険者として参加するという事であり、これは彼女を含めたリリアル生にも当てはまる事であった。


「……で、なんなのこれ!!」

「王弟殿下の顔を立てる為?」


 王宮から届いた書面。内容は


――― 近衛騎士『ルイ・ダンボア』を観戦武官として公式にオラン公遠征軍に参加させる。


 という通達であった。


「ねえ、冒険者の依頼として受けるのよね?」

「ええ。そのオラン公の居城、ディルブルク迄の護衛を私たちが受けるという……事になるみたいね」


 王宮の誰が主導して、オラン公軍に近衛騎士を派遣することを考えたのかは不明であるのだが、少なくとも神国からすれば相当に不快であるだろう。とは言え、ネデルの騒乱の結果、原神子信徒が王国に流入していることは事実であり、状況把握が必要である……という理由付けで王弟の側近である近衛騎士を派遣する、といった態であろうか。





 王宮からの書面には加えて「王弟殿下と近衛騎士がリリアル学院を表敬訪問する」とされており、『王都総監』として現在計画が推進されている「中等孤児院」のモデルケースとして、リリアルの現況を視察したいという申し入れであった。


「……王弟殿下の訪問ね。受け入れざるを得ないわね」

「何か特別なことをするつもり?」


 彼女の中では『王弟殿下』に関しては特に何かをするつもりはなかった。王族が見学に来るのは、王妃様で慣れていることもあるし、特別扱いをするのでは「視察」の意味がない。

 

 彼女自身は簡単に話をし、後は、学院生に見たいところを好きなだけ見せるようにと「茶目栗毛」か「灰目藍髪」あたりに案内役を委ねるつもりである。恐らく、先方は彼女自身に説明させたいのであろうが、わざわざ思惑に乗るつもりもない。


「面倒ね」

『婚約者の職場に顔を出したいんじゃねぇの』


『魔剣』が茶々を入れるが、婚約者ではなく『婚約者候補』である。他にも何人か家格の高い貴族の娘がいるのだろう。彼女が王国副元帥リリアル男爵という肩書を有しているとはいえ、王族の妻に必要なのは後ろ楯となる実家の権勢である。


「子爵家の娘、それも次女で総領娘でもないのだから、当馬も良い所よね」

「そうかしら? ブルグント公辺りが喜んで養女にするでしょうから、ブルグント公爵の後ろ楯なら悪くないわよ。ニース辺境伯家ももれなくついて来るんだし」


 どちらかというと……ニース「前」辺境伯がついてくるのだろう。爺元気で留守がいいと、ニースでは思われている。主に騎士団方面で。


「では、みなに伝えておくわね」

「ええ。いつも通りで構わないし、何なら無視でもいいからと」

「……無視はだめでしょう。精々、リリアルを良く見て知ってもらいたいもの」


 伯姪としては、副院長業務を経てこれまで以上にリリアルの在り方について理解が深まっている。王都にとって大きな貢献をしている自分たちを、『総監』である王族が公に訪問し、評価するという事を効果的にしたいのだろう。


 彼女の危惧は、王弟殿下やその周囲にリリアルを利用されたくない……ということもある。その為には、その周りの者たちに手出しできないと知らしめる仕掛けが必要だろう……と考えていた。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 王弟殿下の訪問の当日、彼女と伯姪をはじめ、リリアル生が総出でお出迎え……するはずもなく、普通に手すきの人間だけで出迎える事にした。


 不敬? ということは王妃様と同じ対応をしたという事で当然、押し通すつもりであった。


「久しぶりですねリリアル男爵」

「ええ。本日の来訪、歓迎いたしますわ」


 二人の間では普通の会話なのだが、背後の取り巻き達……側近たちからは予想外に素っ気ない学院の出迎えにいら立ちを隠せていないように思える。


「殿下、副院長であるニース卿です」


 ニース辺境伯一族の騎士であるので、『ニース卿』と伯姪を紹介する。


「おお、あなたが竜殺しの騎士の一人だね」

「お見知りおきいただき光栄です殿下」


 伯姪も彼女も一応、リリアルの騎士服を着用しているので、騎士としての挨拶を行う。


「こちらへどうぞ」


 本館(元離宮)にある一介の来客用の応接室へと一行を案内する。王弟殿下の他、ルイ・ダンボア以下三人の近衛騎士が同行している。


 王弟殿下は王妃様の離宮になる前、狩猟用の城館の頃来訪した記憶があり、懐かしいと溢している。


「だが、ここで何人くらいの生徒が生活しているのかな」

「凡そですが」


 彼女達の他、魔術師組、薬師組、使用人組を加えて総勢は五十人ほどになるだろうか。半数は魔術師組の一期二期生が占める。


「既にご存知とは思いますが、魔術師は凡そ三年を目安に育成しております。少し前に二期生九人が入学し、一期生は将来の講師・学院の運営の為残ってもらっております」

「そうか。年齢的にも世間では『見習』であるし、実績と実力を加味しても外で仕事をする事はまだ少し早いかもしれない」


 応接室の窓から、外で働く学院生を見ながら王弟殿下が呟く。


「スケジュール的には、まだ午前の日課なのだね」

「はい。午前中は座学を中心に学ばせておりますので、二期生は……」


 今は、古帝国語を学んでいる最中だろう。一期生と二期生の間で、進捗具合は相当に違う為、それぞれ別の講義を受けている。


 彼女と伯姪がそれぞれ講師を務めるのだが、本日は二期生は茶目栗毛が代理を行い、一期生は課題を与えて自習としている。


「ほう。古典を学ばせているのか」

「聖典や教養として必要な物を中心に抜粋ですが学ばせております」

「将来的に、学院の幹部として社会の上層と接する機会もあるでしょうから、魔術師組は実学と並行して教養を身に付けさせているのです」


 少なくとも、今の時点で『騎士爵』を授けられているものもいる。孤児出身だからと粗野なままでは相手に侮られることになる。聖職者の司祭程度の教養を身に付けさせることが彼女たちの中では目標となっている


――― 目標……高くないか?


「このあと、本館内を簡単にご案内して、食堂で昼食を共にしていただこうかと考えております」

「……なるほど。学院生がどのような食事を取っているかを実地に確認せよ、というところか。皆の分も頼めるだろうか?」


 同行者含め四人分、学院生と同じものでよろしければと断ったうえで、彼女は用意することを承諾した。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 本館内は一期生の魔術師の部屋と彼女たちの執務室・私室となっている為、多くの部屋を見せる事はなく、男子の部屋と執務室・書庫などを見せたのち、錬金塔(旧薬師部屋)を見て貰った。特に問題もなく、また、細かい質問は無かった。わからない……というのが正直なところだろうか。


 その後、門前の老土夫の工房を訪問。簡単な機材の説明や、どんな物を作っているのかを……癖毛が説明した。一期生でもあり、老土夫の一番弟子でもあるので適切と考えたからだ。

 

 思ったより……いや、思っていた以上にしっかりと説明しており、今は、騎士団の『魔装』の一部も製造しているという説明に、ルイ・ダンボア以下近衛騎士達が強く反応したのは言うまでもない。





 その後、昼食の時間となり、王弟殿下の挨拶の後、皆で食事を始める。リリアルの食事は「騎士団準拠」となっており、特に粗末ではないが豪華でもない。


「ほぉ、味もしっかりしている。量も多いな」

「はい。午後は鍛錬も行いますので、成長期の子供たちに必要十分な量の食事を提供しております」

「食事の用意は『使用人組』が主に担当していますが、当番で魔術師組も行います。魔術師とはいえ、冒険者としての能力も要求されているので、食事や野営の用意は日頃から練習させているからですね」


 魔術師と冒険者という組み合わせは、王国では少々珍しい。言うまでもなく、魔術師は王国や貴族に仕える場合が多く、騎士以上に囲い込まれているからだ。冒険者の魔術師もいないではないが、何らかの理由で王宮や貴族の元を離れたものであり、再就職できない事情のある者がほとんどだ。


 年齢的にも高齢者が多く、「子供の魔術師の冒険者」というのは、ある意味あり得ない。リリアル以外ではだ。その多くは、魔力持ちが貴族の子弟である場合が多く、魔術師になるに十分な魔力が無い者は、魔力を生かした魔導騎士あたりになるのが普通である。更に少なければ「近衛騎士」となる。


「魔術師の冒険者か……」


 つい先日、茶目栗毛にいいように弄ばれたルイ・ダンボアが不機嫌そうに顔をしかめる。それをみた王弟殿下がおかしそうに笑う。


「先日は、ルイが手合わせをしたそうだね」


 結果を知っているのだろう、王弟殿下とルイ・ダンボアは対象的な顔をしている。その他二人はルイ顔である。恐らく、仲間内で最も腕の立つ男が良いようにあしらわれ……それも貴族が孤児にである。面白いはずがない。


「午後はそれぞれが鍛錬すると」

「ええ。騎士は騎士の鍛錬の他に、薬草の手入れや学院で必要な作業を手分けして行います」

「鍛錬か……是非、彼らも参加させてもらえないか?」

「「「で、殿下ぁ!!!」」」


 殿下はいい顔でそう言った。





 どうやら、王弟殿下は自分自身の取り巻き達が何をやらかしているかはある程度把握しており、ルイ・ダンボアの決闘癖も快く思っていない……ということなのだろう。


 とは言え、彼の周りにいるという事で「王弟殿下の御威光」を背景に、何かやらかしていることをあからさまに指摘するというのも王族としての器量に欠けると思われかねない。とは言え、今後必要とされる王弟殿下の側近は、王族の取り巻きとして腕っぷし自慢をする輩ではなく、王弟の側近として政務を支えてくれる人間である。


 少なくとも、王弟殿下の目から見て今連れている三人にはそれを期待していないのだろう。腕自慢だがリリアルの騎士にぶちのめされる程度……と分かれば、あまり大きな顔もできなくなる。気まずくなれば、フェイドアウトしていくかもしれない。その辺りの見極めもあるのだろう。


「殿下。我等、騎士としての戦いは出来ますが、冒険者・魔術師としての戦いはいささか不得手です」

「……なるほど。つまり、騎士として対戦すれば、リリアルの騎士に後れをとる事はない……ということか」

「その通りです」


 近衛騎士の一人が主張する。つまり、魔術師技を封印し騎士としての魔力の使い方……身体強化のみ……であれば十分に勝てると主張している。


「リリアル男爵。このように申して居るが……どうだろう」


 彼女は伯姪を見ると……背後で赤目銀髪がジト目でサムズアップしているのが視界に入る。


「かまわないじゃない。折角だから、ダンボア卿とは私が手合わせして貰おうかしら」

「……おお、ルイと魔剣姫(まけんき)と対戦か。それは興味深い」


 王弟殿下の口から『魔剣姫』の言葉が漏れ伝わる。どうやら、ラマンの竜討伐の際に、『妖精騎士』の親友である騎士『魔剣姫』という綽名がついたのだという。恐らく……いや絶対姉の関係者の命名だろう。


「「「魔剣姫(負けん気)が強い!!」」」

「あんたたち、覚えておきなさい……」

「「「魔剣姫(負けん気)が怖い……」」」


 昼食後、本館以外の施設の見学後、模擬試合を行う事になったのは言うまでもない。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 リリアルの施設、二期生他の『寮』の内見、薬草畑と射撃練習場を見学。そこには当然……


『うう、もう……駄目だぁ……』

『ナニ言ッテルンダ。オマエラ手足ガ無イダケダロ。俺ヤサブローハ首シカナインダゾ』

「「「「……」」」」


 以前捕らえた『隷属種』の吸血鬼は心がすっかり折れており、新人の首だけ『ノインテーター』のジローとサブローはまだまだ元気なのだ。先日、姉が王都に戻り、ジローは無事リリアルに届けられたのである。


「男爵……」

「吸血鬼のサンプルです。主に、聖都周辺で暗躍していた下位の種族のようです。ですが、吸血することで『グール』と呼ばれる喰屍鬼を作り出す能力があるので、御気を付けください」

「「「「……」」」」


 彼らは、主に魔装銃の的、若しくは射撃効果の検証用としてリリアルに貢献している存在である。最近は呻きもしないので、静かなものだ。じっと耐える姿に好感すら……持つことはまあ無い。


「じ、実際このような者が……」

「王都に潜んでいる可能性もございます。もっとも、今の所は被害など確認されておりませんが」


 エルダー・リッチが潜んでいるのだから、吸血鬼とて同様だ。但し、魔力を有している人間の捕食・吸血をしなければ吸血鬼としての位階を上げる効果がない。故に、魔力持ちの被害者が現状確認されていないことから、王都には恐らく存在しないだろうと推測される。


 王都総監として、吸血鬼対策も講じておくべきではないかと、彼女は思うのである。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ