表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
444/988

第405話 彼女は騎士学校に舞い戻る

第405話 彼女は騎士学校に舞い戻る


 考えてみれば盲点であった。


「騎士学校に資料が纏まっているとはね……」

「組織の存在意義として、ここで管理したり活用するのはもっともだわね。王宮や騎士団より余程この場所の方が活動しやすいもの」

「あ、俺ここに暫く通って模写すればいいんだな……でございます」


 騎士団と王宮にネデルの資料を求めた際、返された返答は『騎士学校にて保管してあるネデルの資料の閲覧を全て許可する』であった。面倒なので丸投げされたのかもしれない。


 学院からも近く、実際遠征には別行動となる彼女と伯姪もどちらかだけ確認するのもどうかという事で、半日ばかり時間をとって、三人で騎士学校を訪れる事にしたのである。


 騎士学校はエンリ主従の前の代の者たちが教育を受けている。既に入校から二ケ月ほど過ぎ、騎士学校内での活動は半ばを過ぎているようで、落ち着いた空気をまとっている。


「まだいくらも経っていないはずなのだけど、懐かしいわね」

「そう? 遠征遠征で忙しかったことしか覚えていないわ」


 伯姪は割と騎士学校での生活は既に忘却の彼方にあるようだ。彼女は、机に座り勉強することが好きであるので「騎士学校」という経験は、かなり良い思い出なのである……カトリナ絡みが無ければ、更に人生最良の経験の一つであったと思われる。いや、悪くはないのだが。


 午後の時間、教練場では分隊規模の戦闘訓練中のように見える。彼女達もブルームとフルールの二つの部隊に別れ、切磋したものである。


 ところが……何やらおかしな雰囲気のようだ。教官の一人が、こちらに向かってくる。誰かを探しているように思えるのだが……


「り、リリアル閣下。お時間いただいてもよろしいでしょうか……」

「……ええ。構いません。セバス、早速この地図の模写をお願いね」

「承知しました……でございます」


 資料室にいた彼女と伯姪は、一旦廊下に出る。生徒が教練場から一斉にこちらを見ているような気がするのだが気のせいだろうか。





 教官と生徒という関係ではなくなった故に、爵位と『副元帥』という身分での彼女の相手をしなくてはならなくなったことばかりではなく、何やら言いたげな雰囲気を醸し出している。


「実は、今回の臨時教官に就いている近衛騎士から、是非とも閣下の

腕前を後学の為に生徒たちに見せて欲しいと申し出がございまして……」


 ミアン防衛戦、そして王女殿下一行を守ったラマンの悪竜退治と、騎士学校に所属していた時期だけでも、大きな討伐成果を上げている彼女の実際の動きを手本として見せて欲しいという希望なのだという。


「短い時間なら構いませんよ。今日は都合の良い事に、二人できておりますから」

「後輩の前で腕前を披露すればいいわけね!」


 彼女は義務として、伯姪は楽しみとして好意的に受け止めるのだが、どうやら事情が違うらしい。


「その教官が相手をするという事? 人間が相手をするとか、死にたいのかしら?」

「随分な言いようね。でも、確かに手加減をしたとしても、初見の相手に見せられるように振舞うのでは、手本にならないのではないかしら」

「……そ、そうですな……」


 近衛騎士の教官は、先日名前の出ていた『ルイ・ダンボア』その人なのだという。王弟殿下が王都総監の……見習中の間、側近然としているルイも、何かそれらしい仕事を与えて欲しいという殿下の希望で、半年の間臨時教官として騎士学校に所属しているのだという。


 もっとも、魔剣士としての腕以外は見る物もないので、遠征などには帯同せず、もっぱら王都から騎士学校に講義のある時間だけ通うのだという。


「面倒ね」

「そうね……私が相手をしましょか。魔剣士同士なら、問題ないわよね」

「……で、では、ニース男爵令嬢殿がお相手するという事でお願いいたします」

「畏まりました。折角ですからご挨拶させて頂きますね」

「あ、ありがとうございます」


 教官はホッとした表情となる。先に教官は教練場へと戻り、伯姪は更衣室を借りて懐かしい騎士学校時代の雰囲気に戻る。こんなこともあろうかと魔法袋に収めておいてよかったリリアルの騎士服に着替える。


「改めてこの服でここにいるのは、不思議な感じだわ」

「そうね。私はいつものでいいわよね」

「構わないでしょう。流石に男爵閣下に強請る真似はしないと思うわ。それこそ、王弟殿下の婚約者候補なわけだしね」


 あははと伯姪は軽口を聞く。意外と気にしているのだろうか。なんなら、代わっても良いくらいだ。迷惑であろうけれども。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 二人の美少女の登場で、教練場の生徒たちはしばし興奮が隠せていないようで微笑ましい……と言っても良いのだろうか。あまりこういう反応を面と向かってされたことのない彼女と、ニースではよくある体験の伯姪では反応に差がある。


「こ、こんにちは皆さん。わ、私達も昨年騎士学校を卒業した同窓になります。ここでお会いできてうれしく思います……」

「腕前を見せて欲しいという事なんだけど、私も『竜殺し』の一人だし、魔力量も人並みだから参考になると思うのね。リリアル閣下は、剣技はともかく、魔力量と操練度が参考にならないから、見るだけ無駄よ。

私で我慢しておきなさい」

「「「「おおおおぉぉ!!!」」」」


 生徒たちは伯姪が剣技を見せてくれるという事で、大いに意気上がる。ラマンの悪竜殺しの一人として、彼女と同様、伯姪も時の人であったからだ。


「ふん、まあいいか。だが、私の相手が務まるか?」


 狐顔の険のある男がどうやら『勇者ルイ』のようである。


「ふふ、あんたが竜より強いならともかく、たかが『勇者』の加護持ち程度が、『リリアルの騎士』を前にしてえらい強気じゃない。王宮には竜は出ないから、自分を強いと思えるのでしょうね」


 リリアルで三年、絶え間なく彼女と共に王国内の魔物や悪人を討伐し、『リリアルの騎士』として自他ともに認められている伯姪にとって、王宮で粋がっている『勇者ルイ』などというのは、目の端にも入れる価値のない男なのだ。王弟の威を借るキツネの類に過ぎない。


「ぶ、無礼な!!」

「無礼はどちらかしら。彼女は王に任ぜられた騎士であり、ミアンの防衛、悪竜討伐と幾度も国の為に貢献しているわ。で、あなたは今まで、どこで何をしてきたのかしら『勇者』様?」


 彼女の物言いに、言われた本人だけでなく教官・生徒までが固まる。伯姪は何時もの彼女らしい言い方に苦笑するが、淑女然とした彼女から辛らつな言葉が紡がれると予想していなかったのだろう。


「勿論、私もです。聖リリアル騎士団を預かる身として、彼女と模範試合をするならともかく、他の組織に所属している騎士と模範とはいえ試合をするわけですから、少なくとも所属する組織の長の許可を得なければならないでしょう。あなたが近衛騎士団長であれば問題ないかもしれませんが、組織の影響を考えるなら、陛下の許可が必要でしょうね」


 彼女がこの場にいるので、リリアルの騎士である伯姪が対戦することは彼女の一存で許可ができる……そう言っているのである。


 その昔、王女殿下の護衛を引き受ける際に腕試しをされた経験があるが、あの時も組織として承認されたものであったと記憶している。当事者が強請るようなことはなかったのではないか。


「近衛というのは緩いのね」

「まあ、ほら、ねぇ……」


 公女カトリナを引き合いに出すまでもないが、どちらかというと貴族の子弟のファームのような役割であり、戦士としての期待値はかなり低いと声に出して言うのは憚られるだろうか。


「ま、まあそうですな。では、ルイ教官、ニース騎士爵殿との模範試合をお願いします」

「に、ニース騎士爵ぅ!?」

「ええ。ニース辺境伯家に連なるものですわ。恐らく『勇者ルイ』殿の噂を私から伝えれば、お爺様が喜んで手合わせして下さるでしょう」

「……そうね。少なくとも、竜と戦うよりは生き残れる確率が高いわね。言葉も通じる……でしょうし。多分」


 学生たちから「たぶんってなんだよ」という声が漏れ聞こえる。脳筋ジジマッチョは相手が強ければ集中してしまい、人の話が耳に入らないから仕方ない。ホントごめんなさい。




 伯姪の装備は基本、片手曲剣に小楯の組合せなのだが、今回は装備を揃えて直剣、ロングソードとなりそうだ。


「ちょっと、古臭いスタイルね」

「まあね。でも、見栄えはいいんじゃない? レイピアも長さ的にはロングソードだから」


 帯剣するには長すぎるが戦場で振るうにはロングソードの方が良い。柄が若干長く、片手半剣に近い運用ができる刃引きの剣を用いる。


 伯姪は制服の下に魔装胴衣を着こみ、魔装手袋も着用しているので、頭以外の攻撃に関してはほぼ問題なくダメージを回避できる。


「様子見から入るわ」

「ええ。今後のことも考えて、手加減をお願いね」


 絡まれたり、王弟殿下と揉めるのも面倒であるから、程々に勝利することをお願いしたい。


 10m程距離を取り対峙する。教官が審判役を務めるが、お互いにどちらか負けを認めた時点で試合終了という事でルールが定まる。


「では、模範試合始め!!」


 伯姪は使い慣れない長さの剣にちょっと戸惑っているようだが、噂では決闘慣れしているというルイは、ぴたりと構えが決まっている。剣を引いて、その全体が体に隠れるようにジリジリとにじり寄っていく。


『腕はまあまあそうだな』

「……そうね。でも、実戦で使える剣ではなさそうだわ」

『そりゃそうだ。近衛騎士なんてのはお飾りで、精々剣闘士の真似事くらいするのが関の山だからな』


 近衛騎士は王族の護衛が主任務であり、戦場で敵と相対したり、賊や魔物と戦う事を想定していないのである。『勇者』の加護など、宝の持ち腐れであるし、『勇者』を手元に置くことで王弟殿下の虚栄心を満たす程度の存在でしかない。


 それでも魔剣士としてはそれなりの腕前なのだろう。


 伯姪が剣の間合いに入った途端、鋭い剣の一撃が横殴りに伯姪に襲い掛かる。


 Gnnnnn!!


 伯姪の体に命中する数センチ手前の空中で、何か固い物に剣が当たり弾き飛ばされる。『魔力煉瓦』を形成し、剣の軌道上に配置した効果だが、おそらく、魔力量の多い生徒と教官くらいにしか見えなかったのだろう。


「何だ今の音!!」

「見えない壁?」


 魔力煉瓦の展開を瞬間で行うには、操練度を上げねばならない。伯姪は魔力量の少なさを補うため、三年間剣技以外にも操練度を集中して磨いてきた経緯がある。同じ魔力量なら操練度の高い方が、魔力の消費を抑え、継戦能力が上がるからだ。


 魔力量が豊富で尚且つ操練度も高い彼女に互してあるために、伯姪は自分の出来る事を高め続けてきたのだ。


 つまり何が言いたいかというと……


「リリアル男爵と共にある為に磨いた私の技。舐めない方が身のためよ『勇者』様」

「くっ、上等だ!」


 言葉と裏腹に、ルイの表情は驚愕を隠せていない。こんな手を使う決闘相手は存在しなかったのだろう。彼の一撃を数度受ければ戦意を喪失し、負けを認める。その程度の相手しかいなかったと想像できる。


 決闘でも死ぬことはほとんどない。殺してしまっては、彼の名声を高めるという効果が薄れてしまうからだ。生き残って、恐怖を吹聴してもらい、末永く彼の名声を広め、何かあった時に利用されてもらうのが目的だからだ。


 しかし、伯姪にそんなものは通用しない。そもそも、異教徒と戦う前提のニース辺境伯家の騎士を見て憧れて育った伯姪にとって、剣術ごっこが得意な勇者気取りの騎士擬きなど、唾棄する存在だからだ。


「ふふ、本物の魔剣士というものを……体に刻み付けて差し上げるわ」

「ふ、ふざけるな!!」


 激昂したルイが、魔力を高め身体強化を行い鋭い剣戟を叩きつけてくる。魔力を纏う事のない剣で受ければ、剣を折られる可能性があるので、回避一択なのだが、伯姪は……


「それ」

「ばば……ばかな……」


 振り下ろされる剣の腹を魔装で守られた手で軽く押してやる。剣の流れで態勢を大いに崩すルイを見て、笑いをこらえる見学者たち。今まで、剣技と勇者の加護で畏敬の念を勝ち取り、自尊心と横柄な態度を認められてきた男にとって、従騎士どもに笑われるというのは屈辱以外の何物でもない。


 表情が一層険しいものとなり、仕切り直しとばかりに剣を引き息を吐く。そのタイミングを逃さず、伯姪は一瞬の身体強化の加速で、剣の刺突を防具で守られたルイの胴体に叩き込み、そのまま突き倒した。


「ぐえぇぇえ……」

「……まだやる?」


 激しい刺突による腹へのダメージで呼吸困難となり、そのまま倒れ、後頭部を強打したルイはしばらく動けそうにもない。


 反応のなさに危険と判断した教官が試合を終わらせる。


「どうだったかしら」

「……そうね。私としては悪くないと思うのだけれど……」


 どんな形でも負ければ恨みを買うのは仕方がないだろう。とは言え、言い訳できる程度の負け方だと思われる。運悪く倒れ方が悪くて、安全を考え試合を中止しただけで、あそこで決まったわけではない……とでも言い繕えるだろう。


 伯姪の桁違いの強さに驚きを隠せない騎士学生たち。運ばれていくルイのことは既に眼中になく、恐ろしいルイに圧勝した伯姪に色々聞きたいことがあるようである。教官がその辺を察し、声を掛ける。


「もしよろしければ、生徒たちの質問に答えて頂けないでしょうか」


 珍しく、自分が主役であることに気を良くした伯姪は快諾。そして、質問を受けながら、実際にその工夫を見せつつ意味を説明していった。魔力量頼みのゴリ押しが多い彼女より、限られた魔力を上手く使い、剣士としての技術も身に着けている伯姪の方が、生徒にとって善き教師役となるだろう。


『まあ、お前のは参考にならないからな』


 魔術の同時複数展開は、魔力の垂れ流しであり、術式を複数維持するだけで相当の操練度が必要だ。二つでも難易度が高いのに、彼女の場合、十を超える展開も行うのだから参考になるわけがない。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] お飾りの近衛なのに顔もイマイチとか いや、この世界の道理に則って加護を鍛えれば優秀な指揮官ユニットになるんだろうけど
[一言] むしろ降参して負けた方がまだ面目保てたと思うんだが。人の噂話って色々尾ひれが付いたり伝言ゲームのように話がねじ曲がってしまうんだから。 なんせ要点だけ掻い摘むとただのTKО負けだしな。 対…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ