表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
433/988

第394話 彼女は緊急依頼を受ける

第394話 彼女は緊急依頼を受ける


「アゾル、持ってる」

「確かに、いろいろ余計なお荷物を背負っているわね彼」


 アゾルの側近で本営に戻ってきたものを帯同し、彼女たちは間道を逸れた現場まで案内させることにした。そこは、やや左右に開けた場所であり、見た目は普通の野原のようだが、少し先から水辺のような様子となっており、馬の走った後が薄っすらと残っていた。


「閣下の馬は、あの方向に走っていったと思われます!」


 街道周辺は人馬の脚で荒されており、その奥に幾つかの馬の足跡がやがて一つだけ進んで行っているように見える。


「では、ここで別れます」

「は! 我々はここで待機しております」

「それは危険でしょう。そうね……日が暮れる前に一度ここに戻って来てもらえるかしら。それまでに戻れなければ、明日の午前中に一度、夕暮れ時にもう一度見に来ていただけますか」

「……よろしくお願いしますアリー殿」

「先生、私達もその時に……」


 彼女は首を振り、遠征軍にその時は頼むので本営で待つようにと答える。


 その間に、赤目銀髪は『水馬』を履き、先行して沼地を奥へと足跡を追い進んでいく。弓を手に、周囲を警戒し安全を確認しているようだ。彼女も続いて装備を整え軽く別れの挨拶をし後へと続く。


 彼女達の姿が街道から見えなくなるまで、残された者たちは後姿を見送ったのである。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 ズボズボという感じで、馬の蹄の後が残っているのを消さないように二人は奥へと進んでいく。やがて、その泥は深さを増し、馬は身動きが取れないほど埋まったようだ。


「ここで……馬を下りた?」

「恐らく、甲冑類はここで外して下馬したようね」


 見ると、兜や胸当、脚絆の類を外してその場に投げ捨てたようで、一先ず彼女は回収しておくことにする。少なくとも、探索はした証拠にはなる。


「……何か這いまわった後がある……」

「そうね……急ぎましょう」


 甲冑を捨て馬から降りたであろうアゾルが馬を引っ張り、沈み込んだ場所から脱出できたようで、馬と人の歩いた後の他、なにやら長いものを引き摺った後と、その両脇に足跡が残されていた。


「まさか……」

「そのまさかはありえる!」


 奥に向かい、泥の上を滑るように走る二人の前方から、何やら馬のいななきと人の叫び声が聞こえる。


 木々が生い茂るその薄っすらと水の張った沼のような場所の先に見えたもの。それは、二頭の『魔鰐』と思わしき存在に襲われ、引き倒された軍馬と、噛みつかれ引き倒されたアゾルであった。


「くっ!」


 彼女は剣を抜き、『飛燕』を次々に放つ。しかし、アゾルに噛みついた魔鰐の口を開かせるに至らない。そのまま魔鰐は、体を回転させ、アゾルの腰から下を咥えたまま体を引きちぎった。


「むっ! 死ね!」


 魔銀の鏃に魔力を込め、二頭の魔鰐に次々と命中させていく赤目銀髪。『飛燕』による攻撃を諦め、魔鰐本体に直接剣戟を与えることに目標を切り替える。


「あああ……なんてこと!!」


 下半身を失い、血の気の失せた顔のアゾルの横に立ち、彼女は思い切り魔力を込めた『魔銀剣』を二頭の魔鰐に叩き込む。魔力により拡張された巨大な刃が、『魔鰐』を縦に真っ二つに切裂く。


「近くに、魔物や魔物使いがいないかどうか探って頂戴」

「任せて!!」


 彼女は手を尽くす方法もないだろうが、急ぎ、彼女の謹製のポーションをアゾルに飲ませる。


「う、アリー殿か。みっともない姿を見せてしまったな」

「なにを……あなたがみっともないのは、今だけではありません!」

「な、最後まで冷たいな君は」


 はははと力なく笑うアゾル。いつもの調子で話しかけようとするが、力が入らず、空気が抜けたような会話となる。


「あなたを見失ったという事で、ルイ閣下が至急探せと私達に命じたのです」

「……そうか。兄上には……迷惑かけた……ね……」


 戦争で人が死ぬのは仕方がない。でも、これは……あって良い死に方ではないだろう。戦場で……魔物に喰われて死ぬなんて……


「私達の……」

「責任ではないよ。君たちは……良く……働いてくれた……」


 これは……血を失い過ぎている。もう間もなく、アゾルは意識を失い、そのまま死ぬことになるだろう。


「馬は無事?」

「馬は……間一髪助かったようです……」


 馬に噛みつく前に、彼女の『飛燕』が命中し、気が削がれたので助かったのだ。


「その子も連れて……帰ってくれるか……」


 彼女は黙って頷く。そこに、赤目銀髪が戻って来る。首を横に振り、既に魔物使いはこの場を去ったようだと伝える。


「……では……戻りましょう。あなたは、馬を引いてもらえるかしら」

「わかった。その……重くなったら変わるから……」

「大丈夫よ。それと……」


 既に事切れたアゾルのため、彼女は魔法袋から大きな毛布を取り出し、その遺体を包んだのである。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 そして、夕刻になる前に、アゾルの馬に乗り彼女と赤目銀髪は本営へと戻り付いた。アゾルの姿を見る事が無かった本営の騎士達にざわめきが広がる。


 彼女は毛布でくるんだ子供ほどの大きさの何かを抱え、本営へと入る。


「閣下……申し訳ありません」


 只ならぬ彼女の雰囲気と抱えたモノを見てルイは察する。


「……すまん、人払いを頼む……」


 側近の騎士達が連れだって幕営の外へと出ていく。入口を閉じると、彼女は抱えた毛布を床に下ろし、そして中を見せる。


「……何がどうなったのだ……」

「魔物に……『魔鰐』に噛み殺されました……」

「……なん……だと……」


 息をのみルイの両の拳が握りしめられ、声にならない声で全身が瘧のように震えるのが見て取れる。


 彼女が追跡の経緯、そして、沼の奥で鎧を外した状態を付けられ、馬とアゾフがそれぞれ魔鰐に襲われているところに遭遇したと説明する。


「『魔術』が弾かれ、既に噛みつかれている状態でしたので、急ぎ矢と斬撃で二頭を斬り殺しましたが……下半身を失われたアゾル閣下は……」

「そうか……それは……いや、君たちでなければ、アゾルの死体すら

残らなかっただろう。そのことは……感謝する……」

「……」


 幾分感情を抑えた声で、ルイは感謝の言葉を彼女に伝えるが、目の前で助けられなかった彼女は、強い後悔と力不足を久しぶりに感じていた。それほど親しかったわけではないが、それでもこの数日、行動を共にした仲である。


「あまり、気にするな」

「……気にするに決まっているではありませんか……」


 そんな自分でも思ってもみなかった言葉が口をつき、彼女は慌ててルイに謝罪をする。


「天下の妖精騎士も、普通の若い女性という事だ。動揺する気持ちは理解できるし、私が頼んだことで、余計な負担を掛けてしまったようだね。本当にすまない。これは、仕方のない事だ、君たちのせいではないよ」

「……」


 彼女は心の中が整理できずにいたが、ルイは「ありがとう」といいその場を退出するように伝えた。





 すぐにリ・アトリエのメンバーの元に戻らず、彼女は一人本営から離れ当てもなく歩いていく。


『知り合いが目の前で死ぬの……初めてだな』


『魔剣』は彼女の動揺を察し、声を掛ける。生前も『魔剣』に魂を封じてからも、『魔剣』自体は何度も知り合いの死に直面した経験はある。誰にでも、初めての経験があり、その経験はその人だけのものだから安易に気にするななどというつもりもない。


「助けられたわよね……」

『かもしれねぇな』


 否定することは簡単だが、否定するつもりはない。常に、助けられなかったと後悔するのが人間なのだから。『魔剣』とて、彼女の遠い先祖である幼馴染の女を助けられなかったのだから。相応の後悔と苦しんだ経験はある。


「どうすればよかったのかしらね」

『そりゃ、断りゃ良かったんじゃねぇの?』


 助けると決断しなければ、助けられなかった後悔をする事もない。そう言えば、彼女の姉のそばに仕える顔見知りであった少女を助ける事も出来なかった事を思い出し、色々と落ち込み始める。


『だけどよ、お前が決断したり行動したことで、死なずに済んだり、不幸にならずに済んだ奴もたくさんいんだろがよ? それに、ルイだってアゾルの体が半分でも残って戻って来たんだから……多少は……救われてるんじゃねぇか』


 下半身を失ってしまったが、食いちぎられた魔鰐の中から回収した脚を後で修復させることは出来る。彼女たちの宗教において、死後の復活を望むのであれば、遺体は揃っていなければならない。少なくとも、アゾフは埋葬時に足を戻してあげる事で、最後の審判の日に復活できる……と家族は信じることができるであろう。


『誰でもできるってわけじゃねえんだぜ。お前と同じ事』

「……わかっているわよそんな事。ずっと昔からね」


 彼女の目標であった姉。その姉ですらできない事を成し遂げたくて、彼女は一人で森に入り、薬師の真似事・冒険者の習いを行ったのだ。そして、彼女の家が代官を務める村を偶然にも守り、その結果、今へとつながる道に至るわけだが、自分にしかできない事を胸を張って行いたいと考えているのは何も変わっていない。


『お前が胸を張っていねぇと、学院のガキどもや、感謝してくれたアゾルにも顔向けできねぇだろう』

「そうね。私は為すべき事を為したわ。それ以上でもそれ以下でもない」

『それでいい。それだけでいい』


 彼女の中で、今日の出来事が消化され腑に落ちたのだろう。いつもの自信に満ちた表情を取り戻し、メンバーの待つ馬車へと戻るのであった。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 彼女が馬車のところに戻り、今日の報告をメンバーにしている最中、再びルイからの呼び出しを受け、茶目栗毛を伴い彼女は本営へと赴いた。


「アリー殿。今回の件について、報告をしたためた。兄上にアゾルの遺骸と共に連れ帰り渡してもらいたい」


 ルイ曰く、今回の勝利で今しばらくこの地で戦い、オラン公が行う遠征の助攻となるようにしたいことを伝える。


「君たちであれば、アゾルの遺骸もそれほど傷む前にディルブルクに運んでもらえると思ってね」


 遠征軍は一ケ月かけてこの地迄やってきた。彼女達であれば、魔導船を用いて四五日あればディルブルクに運ぶことができるだろう。長期の遠征先で君主が死んだ場合など、防腐処理を行い生前の姿をとどめたまま故郷に連れ帰るのだが、彼女達であればその必要もない時間で戻る

ことができる。


「では……」

「君らは兄上の遠征に同行して欲しい。私やアゾルは替えが効くが、オラン公に替えはないからね」

「……承知しました」


 彼女は出立の準備を終えたのち、再び本営を訪れアゾルの遺骸を預かり、そのままディルブルクへ向かう事にし、本営を後にした。





 アゾルの遺体を仮の棺に納め、魔導船に乗せる。見送りに来たのは、ルイとその側近たちとアゾルの護衛騎士達であった。


「よろしく頼む」

「必ず、ディルブルクへアゾル閣下の御遺体を無事お届けいたします」

「「「「「閣下に敬礼!!!!」」」」」


 魔導船は岸を離れ、運河を進んでいく。そして……


「ん、やっぱり追いかけてきた」

「そうでしょうね」


 魔鰐は三体討伐したが、魔物使いを捕らえることは出来なかった。最初のアップダムへの襲撃は嫌らがせの範疇であり、魔鰐を失うとは考えていなかっただろう。


 そして、アゾルを二体の魔鰐で襲わせたのは、偶然に違いない。もしくは、追撃部隊とは別行動で遠征軍の本営を魔鰐単体で強襲するつもりであったのだろう。最初の魔鰐は体こそ大きかったものの、あまり反応は良くなかったことから、魔物使いはかなり離れた所から指示を出し放置していたのだろう。


 アゾルの襲撃時はそれよりは近い場所にいたと思われるが、赤目銀髪の魔力走査の範囲外に速やかに離脱したのかもしれないし、魔力自体をほとんど持たない可能性もある。


 そして、ニ体の魔鰐を失ったにもかかわらず、あの場所で反撃を行わなかった理由は、他に帯同している『魔鰐』を別の場所に待機させていたからであると考えた。


『送り狼ならぬ、送り魔鰐かよ』


 彼女達が魔導船で移動すると考え、水路を通って追跡してきたのである。このまま返すつもりはないという事だろうが、それはこちらのセリフだと彼女は復讐を誓っていた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ