表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『妖精騎士の物語 』 少女は世界を変える  作者: ペルスネージュ
『地下墳墓』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

289/999

第252話 彼女は聖魔装について考える

誤字訂正・ブクマ・評価・感想をありがとうございます!

第252話 彼女は聖魔装について考える


 彼女の魔力を使用した魔装具を『聖魔装』とリリアルでは呼ぶことになった。彼女以外の全員一致でである。


 翌週の騎士学校、授業を受ける彼女には謎の帯が腕から延びるコードと共にくっついていたが、とある誰か以外は見て見ぬふりをしていた。『触らぬ聖女に祟りなし』とは東洋の格言であったかと思われる。敢えて虎の尾を踏みに行くのが公爵令嬢の嗜みとでも言うのだろうか。


「はあぁぁ……」

「ん、どうしたのだ腕に帯など巻いて。この容器には何が入っているのだ」

「カトリナ様、好奇心猫を殺すという言葉はご存知でしょうか」

「なに、私は猫ではないから問題ない!!」


 見た目はゴージャス公爵令嬢、中身はポンコツ脳筋娘であるカトリナには、この状況がとても興味深く思えるのである。


「部外秘なのでお教えできません」

「なにぃ! 私とそなたの仲ではないか!!」


 彼女とカトリナは冒険者と依頼人の関係以上の事はなかったと記憶しているのだが、カトリナにとってはそうではないらしい。流石脳筋。


「簡単に言うとね」

「簡単に説明できるものなのか」

「魔力を魔石に取り込む魔道具よ。リリアルも対アンデッド用に魔力の無い学院生を戦力化するために必要だと考えているからね」

「なんだと……それは騎士団にも必要なのではないのか」

「まあ、暇と手間が余ればね。それに、薄く広く展開するより、リリアルに資源を集中して専門的に対応させる方が無駄がないじゃない?」


 騎士団が欲すれば、近衛や国軍もそこに名乗りを上げるだろう。この魔力を集める魔導具の魔導源として生きていくつもりは彼女には無い。


「む、それもそうだな。なまじっか道具があればそれを使いたがるのが人の心理。その結果、好奇心猫を殺す」

「あの、上位種のゴブリンの村塞に偵察で出向いた魔騎士が四人殺されて能力を吸収された話……あんな事が頻発しかねないわよ!」


 伯姪も加わった、猪村近くのゴブリンの村塞の討伐。魔力を有しているからと本来は隠蔽を駆使して情報収集する騎士が暴走、短時間で魔力が枯渇し、脳を喰われて能力を奪われ、手強いゴブリンの上位種となったことは、騎士団のみならず、騎士学校、近衛、国軍にも広く戦訓として伝えられている。


「リリアルは、入学から厳しく選別した集団だからそこまでは無いけど、普通に特殊な装備持たせたら……」

「間違いなく調子に乗るな。ソースは地下墳墓での私だ」

「……それなりに反省しているのね……」

「ええ。カトリナ様は風邪を引いて寝込んだことがございませんが、今回はあの翌日から丸一日寝込まれました」


 彼女と伯姪は『馬鹿は風邪をひかない』という言葉が脳裏に浮かんだが、言葉にしないだけの分別は有った。


「それで、効果は?」

「……控えめに言って、差がありすぎで少々驚いたわ」

「普通の魔力持ちの魔力を込めた装備と比較したんだけどね……」


 彼女の聖なる魔力のメイスでは……爆裂! 普通の魔力では多少の追加ダメージがあったが、従属種の吸血鬼では致命傷になるほどではなかったと説明する。


「……聖女……私も目指そうかと思うのだが……」

「かなりの人が信仰心を持ってもらわないと無理だと思うわ」


 カトリナは黙っていれば聖女になれるだろうが、行動がどうかと思うことと、これまで、信仰の源となる王国民が感謝するような大きな出来事を成し遂げた事はない。


「最近だもんね、聖女効果が顕著なの」

「タラスクス討伐の辺りからかしら。その後、聖都の吸血鬼討伐あたりからはっきり効果が見えてきたわね」

「……ドラゴン征伐か……」


 いや、それ以前に、人攫いや野盗狩りをするなど感謝されていた存在である事は間違いない。高位貴族の令嬢であるカトリナとは立場が違いすぎて、同じ行動は取る事は出来ないし、二番煎じでは信仰の対象になるとは思えない。それに、聖女になること=『無双』じゃないからと彼女は思う。


「私とカトリナ様では立場が違いすぎるでしょう。恐らく、その望みが叶うとは思えません」

「そうだな。私は私の為すべき事を為すとしよう」


 子爵令嬢には子爵令嬢の、公爵令嬢には公爵令嬢の為すべきことがそれぞれある。例えば……他国の王族との婚姻とか……かもしれない。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




『あれだ、必要な数はそれなりだが、使う条件は限られているから、お前の魔力が常時補充することってあんまりないんじゃねぇのか』


『魔剣』がふと思い出したように告げる。アンデッド討伐で彼女の魔力が必要とされる大規模侵攻が発生するとすれば、何度も発生するとは思われず、その際に、貯めておいた聖魔装の武具を一斉に使用したとして、それが一巡すれば、さほど必要とされないというのだ。


「確かに、一度込めておけば、使用までは保管しておくだけだもの」

『おそらく、騎士団の武器庫の鍵のかかる場所で管理されるだろ。その場合、平常業務にメイスは帯同しないから、本当の非常時だけだな』

「なら、作成し、販売した方が……学院の収益になるのかしら」

『製造能力次第だな。メイス自体は購入できるから、魔装鍍金と魔石を組み込む工程に、お前が魔力を込める時間でそれなりに揃える事は難しくない気もするんだがな』

「私のできる事は、魔石に魔力を込めることくらいだから、その先の事は魔装具担当に委ねましょう」


 自分で何もかも考えたり手を下す段階は過ぎていると彼女は考え、仮に、騎士団から依頼があった場合、老土夫と癖毛で検討させ、自分は価格や納期の交渉と承認程度にしておこうと考えるのである。


『皮算用してみるとするか』

「……買い叩かれて草臥れ損だと思うのよね。多分、限界まで利幅を落させると思うわ」


 初期投資の部分だけで、何度かは魔水晶に彼女の魔力を込めなおすことは出来るが、魔銀鍍金のメイス自体が高級品なのだから、そうそう購入に至る事はないだろう。


『だが、教会なら違うんじゃねぇか』

「……聖騎士の装備としては私の魔力を除いても欲しいでしょうね。魔銀製ならとてつもなく高価な武具だけれど、鍍金であればその数分の一で装備可能なのだから、数を揃えたい教会の『防疫担当』からすれば、喜んでお金を払うと思うわ」


 世知辛い話であるが、リリアルは建物を借りたりしているものの、その運営費用は男爵家に支給される資金と、彼女たちの依頼を受けた報奨や武具やポーション類を販売したお金で維持されている。


『教会優先でいいだろ。数だって一桁二桁少なくて済む』


 教会の聖騎士は王国内においても百人程度、それも大聖堂のある大規模な都市に集中している。彼らに支給することで、アンデッドの繁殖しやすい都市の初期防衛は対応できるだろう。


「それに、警邏の騎士たちが持ち歩けるわけではないものだし、聖都近郊の村のように、完全に守るのは不可能ですもの……」


 グール化されていた村を思い出し、彼女は暗い気持ちになる。守れるものであれば守りたかったと思わないわけはない。だが、実際は不可能に近い環境にある。


『装備が無きゃ、限られた聖騎士だって守れねぇ。だから、優先順位がつくのは仕方ねぇ。もう、代官の村だけ護ってりゃいいってわけじゃないからな』


 ゴブリン・キングの軍勢を僅か二人の冒険者と村人たちを率いて決死の覚悟で守り切ったあの日からまだ二年程しかたっていないが、彼女を取り巻く環境は大きく変わり、目に映るものも同様に変わっている。


「何が来るかは未だ予想するしかないのだけれど、吸血鬼や死霊の類なら、騎士団や兵士には限界があるのだから、私たちがやるしかないのよね」

『面倒な時代に生まれたと思って諦めるんだな』


 百年戦争の時代や、ロマン人が船で遡上してくる時代、聖征の時代に生まれたとしても、やはり面倒な時代であっただろう。少なくとも、今の王家には積極的に対外戦争をする気持ちは無いのだけが有難いところではある。


『王家は、対外戦争するたびに直系が滅んでるからな。二度あることは三度あると考えて、慎重なんだろう。なにせ、王太子一人しか男児はいないからな』


 さて、どの程度の反応があるのだろうかと、『防疫』担当の司祭を騎士学校の応接室に呼び出す事にしたのは数日後の事である。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 魔銀鍍金製のメイスを手に取り、感慨深げに目にする『防疫』司祭。段々略されているので『防疫』と呼ばれる日もそう遠くはない。


「これは、聖女様が依頼されたものでしょうか?」

「……そうです。魔力の込めることが出来る対不死者用の武具をリリアルの魔装鍛冶に依頼していました」


 未だに『聖女様』と真顔で呼びかけられることに慣れない彼女である。


「この装備……どの程度誂えることが出来ましょう」

「王国内の大聖堂を護る聖騎士の数はどの程度ですか?」


 王国内に存在する『司教座』のある場所が即ち『大聖堂』となる。これは、騎士団でいうところの支部・本部に相当する。


 王都・南都・聖都・ポワトゥはギュイエ公領の北都にあたる。そして、今回の遠征で訪問するミアン。王国内には九つの大聖堂が存在し、それぞれに二十から三十の聖騎士が存在する。王国でいうところの、小隊規模の騎士隊が存在する。


「総数で二百ほどでしょうか」

「……はい。ですが……」

「時間がかかりそうですので、帝国に近い聖都・ミアンの分から優先で供出いたします」

「おお、それはありがたい。こちらは何を……差し出せばよろしいでしょうか」


 彼女は儲けにつながる話ではあるが、貸しを作る方向で考える事にした。王国とはビジネスライクにあるべきだと思うが、大司教たちとはそこまで関係が深まっていない。大きく得るためには、先ず与えることが必要だと彼女は判断した。


「それでは、メイスはそちらでご用意ください。それと魔銀が足りませんのでその分を。加工賃と魔石代で金貨三枚ほど頂きます。魔力の封印は私が行いますので、それは特に費用は発生いたしません」

「なっ、そ、それではそちらの大損ではございませんか!」


 魔銀製のメイスであれば、その十倍出しても欲しい絶対的な武具に当たる。大聖堂に一つでもあれば、ハッキリ言って自慢できる伝説的な物になるのだ。それを、『聖女』の魔力を封印した物を必要なだけ提供すると言われ、彼自身、金貨であれば一万枚、それ以外であればかなりの不動産をリリアル学院に寄進する事を許可されているのだ。


 既に、魔銀のメイスの量産化計画の話は騎士団や王国内の対不死者戦を戦う可能性のある者たちの中で話題となっており、大司教猊下の命令で何としても御神子教会が第一陣を納めてもらうように、如何なる条件も飲めと言われて今日ここに来ているのだ。


 これは、民を不死者から守るという教会の威信の掛かった事業であり、数の少ない聖騎士を最大限の戦力化するために、いかなる努力(主に金)を支払ってでも得たいと願っていた。


「リリアルは王国を護るための盾にして剣。皆さまも、神の愛で民をお守り下さる方々。商売ではなく、神への奉仕としてこの度はご協力いたします」

「なんと……尊いお考えでございましょう……。ありがとうございます。メイス二百本、魔銀鍍金の素材を必要な分ご用意し、リリアルに数日内にお届けいたします」

「助かります。流石に、その数の武具を新しく誂えるのは、リリアルには少々難しいので」


 魔銀鍍金メイスの加工・作成の為、老土夫と癖毛が連日の作業に突入することになるのだが、それは別のお話。


「そして、可能であれば、バリスタのご用意もお願いできますでしょうか?」


 各都市に存在する大聖堂に、防衛用の武具をある程度用意してもらうことは可能だろうかと、彼女は思い至る。


「最近の防衛戦では弓銃か火薬の銃が増えておりますので、据置式の大型弓銃は埃をかぶっております」

「アンデッドの軍勢に、魔石矢で攻撃を行う為の大型の鏃の開発も進めております。遠距離から不死者の軍勢に打撃を与えるとなると、バリスタか投石機で魔装網を飛ばしてアンデッドを拘束するようなことを考えています」

「……なるほどでございますな。いや、流石『聖女リリアル様』でございます。確かに、近寄る前に少しでも打撃が与えられれば、騎士達が生き残る可能性が大きく高まりましょう。各大聖堂から都市の守備隊の管理者に問い合わせ、その二つの武器の整備を行うように致しましょう」

「取り急ぎ、聖都とミアンをお願いします」


 帝国国境に近い二つの都市が危険だと彼女は判断している。聖都に関しては仕掛けを潰したことを考えると、『ミアン』が危険なのではないかと最高の優先順位を与えたい。


「王都の共同墓地の地下に現れたアレを考えると、今回の事件は帝国の内部に存在する旧修道騎士団の影響を受けた死霊術師の仕掛けではないかと考えています」


 彼女は『防疫』司祭に今起こっている可能性のある事象を説明することにした。サラセン軍の後退と、その戦いに投入するつもりであった戦力の王国への転用。どうせ一旦廃棄するのであれば、積年の恨みがあり、ネデル領へ干渉しかねない王国の国境地帯に予防戦闘を行うつもりではないかという予想だ。


「確かに、今の代の陛下とは諍いございませぬが、ほんの五十年程前はサラセンと王国は同盟を組み、内海や法国で帝国と争ったものです。こちらにその気がなくとも、あちらには動機がございますな」


 異民族と手を組んでまで帝国を攻撃したのだから、内部に存在する様々な勢力が王国に対しどんな敵意を向けてくるか分からないのだ。


「故郷を追われた者、地位を失ったもの、家族・恋人・友人を失った者はとても多いでしょう。サラセンまで行くことは難しくとも、隣国である王国に復讐しようと思う者は少ないくないでしょうな」


 サラセンとは善き隣人……ではなく、敵の敵は味方という関係であり、お互い武装をし時には取引をし、時には戦う関係でもあった。ニースの湊にはサラセンの商人も少なからず存在する。


 内海に面した海の無い帝国に取っては、恐ろしい敵でしかないのだが。彼らへの悪意・敵意が王国に向いているとなれば、その危険性自体が杞憂ではないと思われる。どこぞの鉄腕ではないが、何かに自分の憤りをぶつけたいと思うのが人間なのだ。


 故に、彼女はその憤りを健全な人としての成長につなげたいと思い、孤児院改革やリリアルでの教育を考えているとも言える。細かく細分化され、サラダボウルの様な帝国においては、それぞれの勢力がそれぞれの思惑で行動している。王家の力がある程度確立している王国ですら、王家に反抗する一定の勢力が存在するのだから、ある意味好き勝手に行動する君主の集合体でしかない帝国は、王国に誰かが何かしたとしても、王国が帝国全体に反撃するとは思っていないのだろう。


――― やはり、帝国に入り込んで、元から断たなければだめかしら


 今回の一連の事件が決着することになれば、彼女は王国にアンデッドを嗾ける勢力に対して、帝国内に潜入し直接手を下す事も視野に入れて活動することが必要だと考え始めていた。


『お前、また自分から大変な思いしに行くのな』


『魔剣』が皮肉交じりにそう告げるのだが、彼女の心の中にはあのグールにされた農村の親子の姿が頭から離れないのであった。あんな事を許しておけるほど、彼女は大人ではないのだ。






これにて第六幕終了となります。お付き合いいただいた方、ありがとうございました☆

第七幕『ミアン』は明日に投稿開始いたします。


【作者からのお願い】


「更新がんばれ!」「続きも読む!」と思ってくださったら、下記にある広告下の【☆☆☆☆☆】で評価していただけますと、執筆の励みになります。


よろしくお願いいたします!


1/8 投稿開始。第四部の裏で活躍する修道女達の成り上がり。


没落令嬢どんとこい!~修道院に送られた四人の令嬢の物語~『聖エゼル奇譚』

https://ncode.syosetu.com/n9394gq/




第三部以降で登場する帝国側の冒険者の前日譚。第一部完結しました。


幼馴染の勇者に婚約破棄され、村を追い出された私は自分探しの旅に出る~ 『灰色乙女の流離譚』

https://ncode.syosetu.com/n4993gh/


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 聖女さまの婚期 [一言] 「敢えて虎の尾を踏みに行くのが公爵令嬢の嗜み」 テ・ラ・ワ・ロ・ス いいね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ