表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『妖精騎士の物語 』 少女は世界を変える  作者: ペルスネージュ
『デビュタント』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

227/999

第194話 彼女は二期生の選抜を行う

お読みいただきありがとうございます!

第194話 彼女は二期生の選抜を行う


 半年後にリリアルに加わる二期生の選抜を騎士学校入校前のこの時期に済まさねばならないのが彼女の役割である。とは言え、一期生の孤児全員に行ったような作業は必要なく、この一年少々の間に加わった七歳以上の孤児たちと、前回の面談で魔力はあったものの少なく一期生の選抜を外した者を中心に……四十ヵ所ほどを廻ることになる……


「お尻が痛くなりそうね」

「王都の中だから歩いて移動する?」


 開始初日は、グダグダするのは仕方がない。登山と同じで、登山口で後悔するものだ。最初の孤児院に入る時点ではテンションはこれ以上なくMINだ。変な言い回しだが。


 数回に分けて訪問するとは言え、一日当たり4-5件の訪問をすることになる。今回から魔力大班を同行させ、彼女が面談している間に、教会の設備の不具合の確認や不足するもの、問題と思っていることの聞き取り調査を行うことにしている。癖毛が同行するのは、その場で補修可能なものはその場で改善する為でもある。


「爺さん連れてくればよかったんじゃねぇの」

「馬鹿ね、ドワーフは鍛冶は得意だけれど、高い場所での作業とかにが手じゃない」

「そういや、物語の中でも歩人に任せてたな。マッチョでも動けるマッチョじゃねぇとカッコ悪いな」

「そうそう、あんたはそうならないように今回頑張りなさい」

「お、おう」


 年上の女性に上手く利用される将来が見える癖毛と伯姪の会話である。


 黒目黒髪は家事や裁縫などの道具の確認。不足しているものがあれば、その場でどんどん提供していく。古着の不足なども確認していくことになるが、それは流石に後日の対応となる。

 

「では、その辺の物は一通りすべての孤児院を廻った後に、先生が調達してくださると思います」

「シスター・アリーにはなんとお礼を申し上げたらよろしいのか」

「……先生は、シスターではありませんよ?」


 すっかり、シスター姿が馴染んでいるので、シスター呼びが板についているが、彼女は別に修道女というわけではない。男爵様である。





 

 目ぼしい人間の中で、今の時点でリリアルに入学させたい生徒はほとんどいない。魔力が余程多いか、茶目栗毛のようにある程度基本的な所作が身についているならば別なのだ。今の子たちなら、中等孤児院での教育でも間に合うのであるし、その最終学年で薬師や使用人コースとしてエントリーさせる方がお互いリスクは少ない。


 魔術師だけは早めに育成しなければ魔力の増加や操作の習熟に時間が掛かる為、今回はその子たちに限定しているのだ。既に、サボアの使用人二名が決まっていることと、水晶の村の村長の娘もある程度使えるようにさせたいと彼女は考えている。素養に問題はないし、メリッサの補佐役にしたいからだ。


「この子は……良さそうね」

『気合い入れて面談するか』


『魔剣』も同意する。目の前にいる子は赤い目に赤茶色の髪の十二歳の女の子である。元々は小さな商売人の娘であったそうなのだが、母親が病死し、父親は仕入れに向かう途中に強盗に襲われた際の傷が元で施療院に運び込まれた後にしばらくして亡くなったのだという。


「それで、元の商売はあなたでは継げなかったのね」

「はい。婚約者でもいれば、相手方の商会に吸収してもらう事も出来たでしょうが、そのままギルドに会員の権利を返却して店は畳んでいます。幸い、借金と相殺することができましたので、私はそのまま身一つで施療院からこちらに移ることができました」


 つい最近まで普通の家庭で育ち、両親を不幸にして失ったものの、絶望することなく自分をしっかり保っているところに好感が持てる。魂が強い……とでも言えばいいのだろうか。


「幸い、少ないながらも魔力があなたにはあるわ。最初は魔術師として、いいえ、その前に薬師の修行をしてもらいます。成人の少し前から使用人、あなたの容姿や性格、生まれを考えると貴族の使用人、出来れば夫人や令嬢に仕える護衛兼任の『侍女』が好ましいかと思います」

「……貴族の使用人……侍女ですか?」

「ええ。少なくとも伯爵以上かしらね。貴族の女性に魔力を持っている方は少なくないのだけれど、魔術が使える方はほぼいないわ」


 貴族、特に高位貴族の令嬢の仕事は、家と家とを結びつけ、血を残すことにある。彼女の姉のように次期当主という事であれば別なのだが、彼女も魔力の有無すら確認されずに、将来の為に様々なことを身に着けさせられた。


 高位貴族なら、領地経営や家屋敷・使用人の管理、貴族同士の社交とそれに付随する趣味の勉強……音楽やダンス、刺繍や編み物といったあたりが妥当なところだろうか。王国語は広く話されるので、古帝国語の読み書き会話ができれば更に良いだろう。


「魔術を使い、危険から守るという事でしょうか」

「ええ。もし、お子様が生まれた場合、男児なら魔法の練習をさせることになるわね。その場合、子守も任されることになるでしょうし、適切な身分の騎士辺りと結婚させられるかもしれないわね。もしくは……家令あたりかもね」

「……騎士様……ですか」

「家令は伯爵家なら男爵でもおかしくないでしょうし、少なくとも貴族の嫡子でない子供が成る場合が多いわ。だから、貴族の妻の端くれくらいになるのよ」

「……え……」


 まさか、可能性的に貴族の嫁とは……騎士も王国では騎士爵として一代貴族になるので同じことだろう。

 

「私としては、是非、リリアルに来てもらって一緒に学んで欲しいのだけれど。あなたの意思を尊重したいのだけれど、どうかしら?」


 赤目茶毛の少女は少し考えたものの「お世話になりたいと思います」と力強い眼差しで彼女に答えた。


 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 教会や孤児院の設備の問題を確認しつつ、その日最後の孤児院の訪問となっていた。最初の孤児院の少女以外、即リリアルに入学させたい孤児は見つかっていない。


「お疲れね」

「あなたも、色々調べてくれて疲れたでしょう」

「何々、それほどでもないわよ。壊れている設備とか、足らない備品を探すだけの簡単なお仕事だし、特に虐待されたり栄養不足の子もいないしね」


 二年前に訪れたときは、表情も暗くお腹を空かせて元気のない子ばかりだった事を思い出す。


「ええ。最初の面接の時と比べると、身に着けているものも健康状態も良くなっているし、笑顔も自然に出ているわね」

「やっぱ、お肉は偉大ですよ!!」

「うん、みんな元気があるのは、お肉配っているからだろうね」


 赤毛娘の意見に黒目黒髪が同意する。


「羨ましいぜ!! 俺も院にいる時、肉喰いたかったな」

「あ、なら戻してもらえばいいじゃん、あんただけ」

「まあ、今はそれ以上だからな。鍛冶師は肉が必要なんだよ。毎日、力と魔力をたくさん使うからな」


 鍛冶師になってから、首回りや腕がグンと太くなった癖毛である。土夫の血が色濃く出てきているのかもしれない。





 彼女の目の前には碧目灰髪のボーイッシュな女の子が座っている。


「年齢は十一歳ね。それで、あなたの希望を確認したいのだけれど」

「私は、父の様な騎士になりたいと考えています」


 彼女の父親は少し前に騎士団の一員として殉職している。元々は彼女の母親と共に冒険者として活動していたのだが、彼女が生まれたことで冒険者を引退し、その経験を生かして騎士団で魔物討伐を主な任務として活動していたのだという。


 残念ながら、母親は父親の亡くなる以前に病死しており、両親の親も既に縁が切れてしまっていたため、彼女は孤児となったのだという。


「女性が騎士になるのはとても困難ね。率直に言えば、男性と同じルートで騎士となるのは不可能でしょう」

「……何故ですか?」

「騎士になるには、あなたの年齢になる頃には既に小姓として見習がはじまっているからよ。職人や商人と同じように、小さなころから教育を受けているのね。その中から自分の仕える騎士に認められて従騎士として騎士団に正式に所属できるようになるの」


 彼女の言葉に目を見開く。今の段階で、そのルートに乗ることは完全に不可能だ。


「……なるほど。それ以外の方法はありますか」

「あなたのお父様と同じように冒険者から……という方法もあるのだけれど、あえて女性の冒険者を騎士にするには、何らかのプラスアルファが必要ね。例えば、僧侶として回復魔術が使える……とかね」

「……魔術……」


 幸い、目の前の女子には魔力が多少ある。リリアル学院の魔術師見習から騎士を目指すことは可能だろう。


「それに、今の段階ではリリアルの魔術師は騎士とは名乗れないのだけれど、近い将来、リリアルは騎士団を持つことが内々に決まっているの。それは、お父様と同様、魔物や犯罪者から民を守るために騎士団とは別に専業で捜査・討伐を行う仕事になるわ」

「それでも、騎士なのですね。であれば、迷う事は一切ありません。よろしくお願い致します」


 騎士になりたい碧目灰髪は、一も二もなく彼女に自分の意思を伝える。


「今からできる準備を教えておくわね」


 彼女は、目の前の騎士志望の騎士の遺児に一つのアドバイスをすることにした。


「孤児院にいる間、率先して力仕事を引き受けなさい。水汲み、薪割り、荷担ぎ、他の子達が嫌がる仕事を自ら引き受けるの」

「……自己犠牲の精神を磨け……ということでしょうか」

「それは必要かもしれないけれど、それだけではないわ。魔力を用いた身体強化を自然に身に着ける為よ。疲れれば疲れるほど、知らない間に魔力でその状況を補おうとするわ。力がついて、魔力の練成もできる。今なら魔力量を底上げする事ができる年齢だから、そう考えて入学までの時間を過ごしてもらいたいの」

「な、なるほど……」

「それと、兵士は腕っぷしさえあれば務まるけれど、騎士はそうではないわ。貴族とも話をしなければならないし、多くの人から尊敬されなければならない。その為に、教養が必要であるし、何より読み書き計算が出来ないと学院で落ちこぼれる事になる。そうならない為にも、体だけでなく頭も使っておきなさい」

「はい! 手習いは父から受けておりますので、その辺り自信はあります!!」


 未来の騎士は孤児ではあるが、その体の中には確かに両親の血とその両親から受け継いだものが宿っている。それを思い出したのか、目が力強いものになる。


「では、あなたと学院で再会できることを楽しみにしているわ。それまで、体を大切にね」

「ありがとうございます。必ずや期待に沿えるように努力いたします!!」


 碧目灰髪の娘は彼女に勢いよく頭を下げた。


 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




「そんなことがあったのね」

「ええ。一代限りの貴族である騎士爵は、本人がなくなった後の残された子女のケアが無いようなのね」


 孤児院で面談した騎士希望の女の子の話を、彼女は伯姪にも伝えた。騎士の娘が孤児になっていること、その騎士が殉職であることを考えると、国として手落ちがあると彼女は思うのである。


「例えば、リリアルが将来的に『騎士団』を持てるようになるのであれば、リリアルで騎士の遺児を集めた教育課程を設けるとか……かしらね」

「そうね。乳幼児は難しいけれど、七歳から預かって男の子なら騎士、女の子なら薬師か侍女になれるように優先的に教育する……とかね」


 騎士爵が殉職した場合、遺児の誰かがそれを成人後受け継げるようにするくらいの特典はあって良いのではないだろうか。国と民の為に死んだ騎士の子供が場合によって孤児として放置されているのは問題だろう。


「父親の実家や母親が健在なら問題ないのだろうけれど、そうでない場合は、只の孤児だもんね」

「死に損とは言わないけれど、妻と子供の為に……という部分が無くなるのは無念でしょうね」

「それこそ、アンデッドになりかねないわよ!!」


 伯姪の言う事はもっともだろう。彼女の家の初代当主の男爵は、両親ともに王国と王都の為に命を犠牲にしたことを王家が哀れに思い、成人をもって男爵としたことに始まる。顕彰としての行為であろうが、当代の騎士たちにもそれに似た配慮があって然るべきだろう。


「また、仕事増やす気ねあなたは」

「いいえ、魔術が使えなくとも、騎士としての仕事は沢山あるじゃない。いつも、騎士団に騎士を派遣してもらっているのだけれど、将来的には必要になる人材だと思うの。なら、孤児の中でも騎士になる権利を持つものを優先するのは悪い事ではないでしょう」


 そもそも、王国の貴族などというのは、ほとんどが数百年前の先祖の得た貴族位を守っているだけの存在なのだ。身近で亡くなった騎士たちの子供が、それを一代だけでも手に入れる権利を与えることは不公平とは言えないだろう。


「なにより、父親のことを誇りに思う子たちなら、孤児であることは神様に愛されるべき事だものね」


 神に愛されて孤児にはならないと思うのだが、人の為に自らの命を犠牲にした人の子供は尊重されるべきだとは思うのである。





 さて、このことがきっかけとなり、リリアル男爵が伯爵となり、自らの騎士団を編成するようになると、学院にも「騎士課程」が設置されるようになる。そこには、殉職した騎士の子弟で将来騎士を希望するものを所属させ、リリアルの騎士となる為の教育を施すことになるのである。


 彼らの中でも特に魔術の使えないものを集めた小隊は『サン・ジュリアン』小隊と名付けられることになる。その命名は孤児の守護聖人に由来する。


 サン・ジュリアンは法国の貴族出身であるが、司教として孤児の育成に大いに努めた人である。孤児院を建て、孤児を救うための修道会を設立した。そして、法国で枯黒病が流行した際に感染者の看護を行い、自らもその病により命を失ったと伝えられている。


 魔術の活用を主とし、尚且つ孤児を中心に出自に囚われないリリアル騎士団の構成員の中において、彼の小隊だけは騎士らしい騎士の集まる部隊として認知されることになる。


 討伐の先頭に立ち、最も勇敢に戦い、退却する際は最後まで戦場に留まるとされた『サン・ジュリアン』小隊の隊員は魔術が使えないゆえに、死傷率も高く、恵まれた存在とは言えなかった。


 がしかし、魔術師を中核とする特殊な騎士団の中でも、唯一魔術を使えない小隊のメンバーは他の騎士団や王都の民からの人気も高く、まことの騎士として認められる存在となって行くのは……相当未来の話である。





「……面談まだまだ続くのよね」

「そういえば、王宮からお手紙来ているわよ。多分、王妃様の呼び出しでしょうね」

「あなたも騎士学校に入校する前に一度ご挨拶に出向いた方がいいでしょう。日にちの打ち合わせの時に、同行のお許しもお願いしておくわね」


 自己犠牲なんて認めない……死なば諸共とばかりに、彼女は伯姪を道連れにするのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ