第167話 彼女はリリアルの騎士制服を試着する
第167話 彼女はリリアルの騎士制服を試着する
狼人が人型になり、『リリアル学院警備隊長兼剣術講師』に就任することを伝えると、男子は喜び、女子は嘆いた……
「あのワンちゃんが、こんなおっさんに……」
「おっさん抱きしめていたとか……もう世の中何も信じられない!!」
「うー 可愛い子犬もおっさんになるなんて、諸行無常……」
どこから出てきたんだ諸行無常なんて言葉……
「私や冒険者の学院生が不在の時には多分……頼りになるから、それなりに扱ってもらえると嬉しいわ」
「おい、なんだかとても嫌そうに聞こえるんだが……」
「ふふ、意味が伝わって嬉しいわ。とはいえ、しばらくは私と同行ね。現代社会について慣れて貰わないと困るわね」
「いや、それほど……『物価とか売っているものとか、文化習慣……違うわよ』……学院長付きとして学ばせてもらおう!」
大公の側近を務めただけあり、真面目で勤勉なのだろう。それに……
「おじさん、なんか犬臭いから、あんまり近寄らないで」
「そうそう、何だか笑顔でだまそうったってそうはいかないんだから。涙目でどうするタミフルとか言っても駄目だからね!!」
女子からの風当たりが強いので、彼女を風よけにする気満々だろう。反して……
「お主、その筋肉なかなかのものじゃの!」
「マッスルが俺に語り掛けてくる感じがする」
「戦士としては超一流なんですよね。今日もいきなり冒険者ギルドで黄色等級に登録されたとか……マジリスペクト!」
「「「おおおぉぉぉ」」」
筋肉沢山の大男は男子の中で人気が高い。茶目栗毛を除く。彼は暗殺者として「目立つのは悪」と刷り込まれているので、筋肉達磨ではなく『脱いだら凄い』男を目指している。因みに、その方が女子受けがいい。
狼人を中心に、武具談議が始まる。
「俺は、槍が使いやすいな。今日は斧っぽいのを借りたが、石突をうまく使うと格段に柔軟に操れる」
「バルディシュじゃな。ドラゴン討伐にも院長が使ったらしいの。ミスリルで鍍金してあるから、魔力の纏いも上等じゃ」
「あれなら、岩でも鉄の門塀でも切り落とせる。でも、振り回すには俺には背が足らないかな」
「なに、筋肉を付ければ上背など大した問題ではないぞ!!」
「俺は樽呼ばわりされるのは嫌だから……」
「なんじゃと!!」
全然武具談議ではなく、筋肉談義である。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
彼女は長い間院長代理を務めて貰った祖母に改めて礼を言う事にした。それと、しばらく王都のアパルトマンでのんびりするのはどうかと提案する事にした。
「また一段とにぎやかになったね」
「お騒がせします」
「いや、あの戦士がいてくれると、確かに安心かもしれないね。なんだかんだで子供たちばかりの学院だからね」
騎士団の駐屯所があるとはいえ、敷地は別であり巡回警邏してくれている訳でもない。遠征で魔術師組が不在で、尚且つ老土夫も同行していると、使用人や薬師見習の娘たちは不安なのかもしれないと思いいたる。
「とはいえ、騎士団のいる目と鼻の先で、大猪もいるわけだから、あまり心配はしていないがね」
「魔術による防犯結界も必要かもしれませんね。少し検討して設置したいと思います」
「離宮の装備で十分かもしれないけれど、新しく建て増しした寮は必要かもしれないね。水晶が手に入った機会に備え付けておやり」
「はい、そういたします」
院長の引継ぎを受けつつ休暇の話をする。
「そうだね。しばらく戻っていないから、空気を入れかえようかね。それでだ、あの二人を侍女として借り受けてもいいかね」
祖母の指名は赤目蒼髪と黒目黒髪の二人。確かに、姉に同行して侍女としてルーンに滞在したこともある。魔術師組の中で騎士爵となるメンバーとしては侍女に向いている。
「今度、騎士爵になるだろ? その時、貴族の当主としての女性の振る舞いってのを覚えておかないと困るのさ」
「……そうですね。私も不安な面があります」
「お前は、そうは言っても父親の振る舞い母親の振る舞いを見ているだろ?あの子たちは令嬢ですらない。だから、王都に連れて行って少々学ばせようかと思うのさ。まあ、残りの子たちはおいおい、二人に教わりながらって……感じかね」
赤毛娘……あと数年は無理だろう。性格以前に、十歳なのだから。
「承知しました」
「それと、騎士の衣装が仕上がったら、二人の分は私のアパルトマンに届けさせてもらおうかね。立ち居振る舞いも、ドレスと男装では少々異なるさね。男そのものではまずいし、かといってドレスとも異なる。着慣れさせるのも必要だ」
「はい、そう手配いたします」
祖母はやはり、王都の自宅でも院長代理の仕事をするつもりなのだろう。とはいえ、自分の慣れた生活空間で過ごすのはリラックスできるであろうし、最近会えていない友人知人を招いてお茶をすることもあるだろう。それに……
「この機会に、二人を貴族の婆様どもに売り込んでおこうかね。縁が繋がれば言う事ないさね」
魔術師で騎士爵位を持つ美少女……需要は相当あるとは思われる……が。
「まだ未成年ですから程々にお願いいたします。あまり貴族の子弟と会う事もありませんので。勘違いさせるのもかわいそうですから」
「いや、まともな下位貴族なら優良物件だと即判断するさ。とはいえ、安売りするつもりもないから、まあ、場数ということだね。ほれ、貴族の息子に言い寄られてのぼせ上らないように訓練の一環さ」
貴族の息子に言い寄られる侍女というのも確かに存在する。使用人なら断りにくいこともある。そういう時にきっぱり断れる練習というのであれば悪くない。
「お前も必要なら、練習してみるかい?」
「いえ、早晩必要なくなるかと思います。王国副元帥に言い寄る貴族の息子がそういるとも思えませんわ」
祖母は微妙な表情をして彼女を見る。
「王太子殿下は何か仰っていたかい?」
「まあ、これからも王家と王国を支えてくれ……とおっしゃっていたかと思います」
「そうかい。王家がそのままご本人でなければいいんだけどね。まあ、それはないか」
祖母も取り越し苦労が多い人なのだ。子爵令嬢が王太子の相手が務まる訳がない。精々、話し相手くらいのものだろう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
翌日、祖母と二人を王都に送り出し、彼女は溜まっている書類仕事を片付けていた。伯姪も不在で姉も不在であると、どうしても彼女に負担がかかるのは致し方ない。あと数年はこの状況が続くだろうか。
院長室のドアがノックされ、返事をすると老土夫と癖毛になぜか狼人までそこにはいた。
「ちと、気分転換せんかの?」
どうやら、椎実型の弾丸と銃に備え付ける武具の試作が完成したという。その名を『銃剣』という。
王国のとある村バイヨンでのこと、マスケット銃の銃口にダガーを差し込み、槍のように用いる工夫がみられた等情報を馴染みの武具屋に聞き、老土夫は血が滾るような感覚で急ぎ試作をしたのだという
「銃と槍の融合……正にロマン滾るのぉ!」
銃を装備する兵士はその射撃の間が無防備となるため、槍や剣を持った兵士に守ってもらわねばならない。自衛の手段として銃の先に槍の刃のような武器を備え付けることが求められているという。がしかし……
「使い勝手が悪いわよ。大体、槍より随分と重たくなるじゃない。普通は、銃で撃ちあった後は剣で白兵になるでしょ?」
「まあ、徴兵された農民兵が剣を振るうのはいまいちじゃな。それに、高価な銃を放り出されて盗まれるのも困る。銃に剣先があれば、握ったまま突き出すから、盗まれない」
そんな基準なのかと思わないでもないが、戦場の混乱の中で銃を握り続けるのは合理的ではないだろう。第一、剣や槍より銃はかなり重たい。
「銃口にナイフを差し込むと、発砲できないわよね」
「刺した場合、そのまますっぽ抜けるじゃない! そんな欠陥があるものをロマンで導入されたらたまらないな」
銃口にダガーを差し込むのはリーチを稼ぎたい故。槍代わりにはならない。
「いや、銃口と台座の木の間にな……」
老土夫曰く、パイプを斜めにカットした形状の物を銃身と台座の間に差し込むのだという。なんでも、東方の植物に「竹」というものがあり、節がある部分を斜めにカットして簡易的な槍とすることができるという。軽くしなやかな素材で、種類によっては矢としても用いられるというのだ。
「そんな素材となる植物があるんですね」
「こちらにはない植物だな。柳に近いようだが、地下茎で増えるようだ。キノコのようなものが地面から生えてきて節だった幹になる」
魔法の植物のようであるが……その管を斜めに切ったものを銃口に被せて金具で止める。なるほど、突き刺すだけなら有効かもしれない。
「10cm程度になるかの。あまり長いと、取り回しが難しい」
「保管中は外して、戦場で展開するとか?」
「いいえ、隣の味方をうっかり傷つけない為にも、日ごろから使うべきでしょう。それに、魔装銃なら、刺した後空撃ちで追加ダメージを与えれば刺した後抜く手間と止めを刺す手間が省けて一石二鳥ね」
『魔剣』が小声で『相変わらず容赦ねぇな』と呟くが無視だ。
フレイルと弓銃の次は魔装銃+魔装銃剣の装備を検討することにしよう。重たい事と隠密性に優れた装備ではないので、大規模討伐や拠点防衛の為の装備となりそうではあるが……
「それなら、魔装銃でドラゴンも倒せるかもしれないじゃない!!」
「ドラゴン……滾るの!!!!」
いや、ドラゴンとかいないからね☆
実際に、使い勝手を見て欲しいという事で、古い騎士代表の狼人と、学院生の平均的体格の彼女の二人に試射場でテストをすることにした。
「槍より重心が後ろにあるし、単純に重たいわね」
「振り回すのは持ちにくいから無理だな。こう、刺突するだけだな」
「あまり複雑なことは要求できぬよ。それに、銃兵に格闘能力は求められておらぬからな。女子供でも騎士を倒せるというのが『銃』の売り文句じゃ」
ただし、懐に入りこまれると対応できないので、銃口を加工して竹槍状の筒を付け、刺突するということになる。
「まずは、普通の丸い弾丸、次に椎実弾、最後に水晶を入れた椎実弾を試し撃ちしてもらおう。院長だけでよかろう」
狼人は「俺の好みじゃねぇからそれでいい」というので、先ずは丸い弾丸を発射する。やはり距離が延びると弾道が曲がってしまう。
「次に椎実型だな」
風を切るようになり、直進する距離は長くなったが速度が低下すると曲がるようである。
「で、これが水晶入りじゃ。魔力を込めてから発射してもらえるかの」
彼女は魔力付与を行い、弾丸を装填する。そして、フリントロックの水晶が金属板の下の水晶を叩き、弾丸が射出される。直線的に飛んだ弾丸が的に命中すると的は大爆発する。
「……今のは何かしら……」
「おお、水晶に術式を書き込んでな。最初は真っすぐ飛ぶように少し回転を掛ける式を入れたんじゃが、余分があるんで効果をな……」
「おお、すっげぇ威力だな!! 衝撃の術式を弾頭部に備えてるから、衝撃と同じ貫通爆散効果があるんだよ!! あー 城壁越しとか岩陰に潜んでいる奴らも一撃だぜ!」
「まてまて、あれならば、命中した周辺の兵士も弾けた人体の破片でなぎ倒される可能性が高いぞ。一発で数十人が死傷するやもしれぬ。もし、この弾丸と銃が我主様の軍に有れば……」
いや、民衆から見放された君主はどうもならないのではないかしらと彼女は思ったのだが、ひとまず心に秘める事にした。
「可能であれば、短銃型で設計してください。実戦テストで使い勝手が良ければ、正式採用します。弾丸は多めで」
「おう、短銃な。なら、魔銀のサクスを銃口に備えて短剣代わりになる仕様も加えておこうかの」
「存分にどうぞ」
彼女は本人のやる気を大切にするタイプ……ではないが、ああでもないこうでもないと騒ぐ汗臭い男たちから一刻も早く離れたかったので特に問題はない。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
午後遅く、学院に仕立屋が来訪する。一先ず、彼女の採寸の騎士用の制服が仕上がったので、その仮縫いに来たのだそうである。ある程度針で止めてある状態で、サイズを調整するのである。勿論、下には魔装衣を装着している。
その制服は、空色の素材を使っており、非常に鮮やかである。王国の青が引き立つ色合いとでも言えばいいだろうか。
「どうでしょうか」
「大変すばらしい出来だと思います。それに、私は上下共この色で構いませんが、騎士用は下がオフホワイト、従騎士はダークグレーにしていただきたいと思います」
「……なるほど。全て同じ色では制服としては機能しておりませんものね。それで承知いたしました。布見本がございますので、少々お待ちください」
彼女の試着しているところに、学院生が集まってくる。
「すごくカッコイイです☆」
「いいな。騎士の制服って感じがする。それに、マントとスカーフは魔装布で仕上げればそれなりの防御力も発揮できるし、武器にもなる」
「それと、手袋も魔装布で仕上げるでしょ?」
剣と魔装布の装備、それに魔装胴衣があればハーフプレート程度の効果は発揮できるだろう。
「魔術師は全員、騎士の制服を作るからあとで採寸するわよ。胴衣を着けて待っていてちょうだい」
「「「「はい!!(わかった)」」」」
少なくとも、後三週間で騎士の制服を叙爵する人数分仕上げて貰わねばならないのだが、大丈夫だろうかと彼女は少し心配するのである。