表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
168/983

第144話 彼女はリリアルの護りに急ぎ加わる

第144話 彼女はリリアルの護りに急ぎ加わる


 彼女たちが村に到着した時点で、日暮れの早い山村は闇に包まれ始めていた。既に、村の中では喧騒が広がりつつあり、狼の出現を知らせる鐘の乱打が聞こえる。


「少々遅くなったかの」

「いいえ、まだ十分間に合います。先行します!!」


 彼女は公爵を囲む馬列から離れると、礼拝堂のある広場に突き進んだ。




 礼拝堂周りは篝火がたかれ、周囲を明るく照らしているものの、その陰には動き回る何かの気配がしている。


「お、騎士様、公爵様はいかがなさいましたでしょうか」

「そこまで来ている。無理をせず、囲まれないように礼拝堂を背に立ち向かいなさい!」


 村人の一人に馬を預け、彼女は鐘楼を見上げる。既に、矢をつがえ、暗闇に向かい放つ赤目銀髪の姿が見える。彼女の到着に気が付くと、鐘楼を駆け下り、彼女の横に降り立つ。


「……援軍来たみたい。みんなのところに向かう?」

「ええ、行きましょう」


 気配隠蔽を行い、身体強化した脚で飛ぶように山裾に向かい走り出す二人。家畜小屋は村と放牧地の中間にあり、住居のある場所を抜けたところにある。既に村の中にはかなりの狼が入り込んでいるようなのだが、魔力を持たない狼を捉えるのは難しい。魔狼は魔力を有するため、比較的容易に発見することができるだろう。





 家畜小屋の周りには篝火が焚かれ、その周りをかなりの数の狼が囲い込んでいるのが見て取れた。中央に黒目黒髪を配置し、四方に警戒する六人がそこにはいた。


 気配隠蔽のまま、赤目銀髪は一匹二匹と射殺すと、気が付いたリリアル生から歓声が上がる。彼女はさらに加速し、バルディッシュを狼の群れに目掛け横薙ぎに振り切る。


 数頭の狼が胴を頭を四股を寸断され、断末魔の悲鳴を上げ地面に叩き付けられる。突然の刃の嵐に狼たちは一斉に警戒し激しく唸り始める。


「遅いわよ!!」

「そこは、今きたところと言うべきではないかしら」

「……そんなべきはないですよ先生!」


 伯姪の突っ込みに、嬉し気に声を掛ける赤毛娘。既に四半時ほども経った襲撃の間に、彼女たちが討伐したものを含め十数頭の狼が倒れているのだが、同じ程度の数の狼がまだ健在であり、その中に『魔狼』は含まれていない。


「予想より数が多かったみたい。同じくらいが村の中に入ったわ」

「大丈夫。公爵自ら出陣して、礼拝堂周りを固めているから」


 そう答えると、礼拝堂の方向から『公爵様万歳!!』というようなコールが聞こえて来る。どうやら、着陣したようだ。


「ねえ、公爵ってどんな感じの人」

「まじめで世間知らずって感じかしら」

「じゃ、あなたと似ているわね!」


 いやいや、それはないでしょうと彼女は思う。貴族の娘としては普通だと思うが、商人としては確かに世間知らずの範囲、経験値が不足していると言えるだろう。今年成人したばかりなので当然だが、公爵閣下は二十歳ほどではないだろうか。


「若くして公爵になられたのだから、仕方がないのでしょうね。それに、側近が若い貴族の子弟ばかりで、公爵の師匠のような存在がいないようだったわ」

「……お爺様、張り切りそうね」

「ええ、水を得た魚……そう見て取れたわ」


 この討伐に巻き込み、自分の名前を活かして公爵閣下の名声を高めるつもりなのだろう。その先、どこまで付き合うのか、付き合わされるのか心配である。





 彼女と赤目銀髪が加わったことで一気に家畜小屋周りの狼を討伐し終えたリリアルメンバーだが、暗い時間に村の中を歩き回り討伐するのは難しいと考え、彼女と茶目栗毛は気配隠蔽を行い村内をうろつく狼の討伐、赤目銀髪は村の山へと向かう通りの家の屋根の上で狼を待ち伏せさせる。


 他のメンバーは兎馬車を守りつつ、家畜小屋周辺で狼を倒すことにする。討伐した狼の死体が目に付くと、生きた狼が寄ってこないため、一旦、家畜小屋の中に死体を収容する。


「狼の毛皮……暖かい……」

「まあ、今回は村に寄付だよね」

「熊討伐もまだあるから、まだまだ稼ぐチャンスはあるんじゃない?」


 何人かはすっかり忘れていたようだが、『魔狼』以上に恐ろしそうなのが『魔熊』に率いられた熊の群れである。


「小屋くらいぶち壊す力があるでしょう。あれも厄介そうだわ」


 まだ狼討伐も終わっていないのだから気が早いのよと、彼女は思ったりする。


 彼女と茶目栗毛は道の左右に分かれ、家屋の周りを狼の気配に気を付けて村内をくまなく捜索する。


『おい、魔狼らしきの、いるぞ』


 木立の陰、比較的見通しの良い場所に白く輝くような毛を持つ巨大な狼が座り込んでいる。牛ほどもあるだろうか。


『フェンリル……じゃねぇよな』

「神話の狼でしょう。変異種・魔物よ、ただのね」


 神話の狼はドラゴン並みに強力な魔物だが、それはあくまでお話の中の存在であり、実際の魔物とは恐らく異なるだろう。とは言え、通常の魔狼よりかなり大きいので、その戦闘力は脅威だろう。


「礼拝堂に向かわないでくれて良かったわね」

『ああ、でも、この魔狼を使役している奴がどこかにいるんじゃねえのか』


 魔物使いの存在……『魔狼』が支配する狼の群れであれば、細かい指示を直接せずともある程度は行動に移せるのではないだろうか。


 気配隠蔽を用いて近づいた彼女に、その灰銀色の魔狼が気が付いたかのように飛びかかってくる。よほど自身の力に自信があるのだろうか、逃げる気配は毛頭ない。


『貴様カ! 大事ナムレヲ!!』


 人語を解する魔物……ゴブリンジェネラル程度の知能という事なのだろうか。


「あら、ご挨拶ね。家畜を襲い、村人を襲うから返り討ちに遭っただけじゃない。森の中で鹿だけ狩っていれば問題なかったでしょう」

『我主ノ命ダ! 黙ッテ我牙二カカリ死ヌガヨイ!!』


 言いがかりも甚だしいし、やはり人為的に村を襲っていることが分かった。魔狼のおしゃべりさんに感謝だ。


 家と家の間隔がまばらで、恐らくここであれば大きな火災などは起こらないだろう。魔狼の良いところは、ゴブリンのような人型の悪意ある生物と異なり、人家を荒らしたり、獣のように強いと認識すると逃げないところだろうか。


――― つまり、御しやすい。


 逃げることもなく、正面からの力押し、ワニの如き大きく切裂けた口を開き、噛みちぎろうと迫ってくるが……


『ほれ、これでどうだ』


 彼女の背に隠れていた熱油球をその面に叩きつけ、着火する。


『GYawoooooo!!!!!』


 開いた下顎を、バルディッシュで切り飛ばす。下顎がないからくちは開きっパなしと言えるだろうか、そのくちの中に、魔力をしこたま込めたバルディッシュの剣先を突き刺す。


 上顎から入った剣先が脳を突き刺し後頭部から飛び出す。彼女は魔狼の顔面を靴底で蹴り飛ばし、バルディッシュを引き抜いた。





 狼に遭遇すれば……引き摺る『魔狼』の死体を見せ、逃げるに任せる。あまり狼を間引きすぎても鹿が増えてしまう。今回の件の半分くらいは鹿の食べ過ぎで食料が減少したことによる誘導であろうが、普通の狼に戻るなら、森には十分な食料がある。過度に狼が集まった結果に過ぎない。


『魔狼ってなぁ、毛皮も丈夫なのかね』

「いいえ、特殊な個体でしょうね。並の魔狼なら普通に火達磨ですもの。毛皮に魔力が込められているから、燃え広がらなかったのね」


 狼に油球を当てて着火したものの、油が燃え尽きるとともに炎は消えてしまった。魔力に優れた毛皮と言えようか。


『リリアル男爵陞爵の返礼に……丁度いいな』


 そういえば、陛下に何か返礼しなければならなかった。陛下と王妃殿下には毛皮のコートを、王太子殿下王女殿下にはマントか襟巻をお渡しできるくらいの分量はあるだろうか。


『お前も記念にいくらか貰っておけ。魔装鎧の飾り用にだ』


 魔力を有した襟飾りをするのは悪くないかもしれない。蛮族の鎧っぽいが。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 彼女が礼拝堂の前に姿を見せたとき、既に大勢は決していた。狼は相当数討ち減らされており、礼拝堂を包囲する群れもまばらになりつつあった。


『群れの首領たる、銀の魔狼! リリアル男爵が討ち取った!! あと一息、皆、心して掛かりなさい!!』


 声に魔力をのせ、更に久しぶりに竪琴を奏でることにする。彼女の魔力を込めた旋律は、味方に勇気と癒しを、敵には恐怖を与える。


 ♪♪♪~♪♪―――


 疲れを見せていた村人の顔に生気が戻り、魔狼の死体を見た狼たちは一頭、また一頭と礼拝堂の包囲を抜け森へと走り去っていく。


「先生、ご無事で」

「ええ、あなたこそ。こちらの防衛に加わってちょうだい。私は一旦家畜小屋の皆のところに戻ります。リリアルの子たちに、この魔狼の皮を剥ぐように頼んで貰えるかしら」


 彼女は身体強化を使い、魔装縄で魔狼の後ろ脚を縛り、丁度良い高さの木の枝にかけて吊り下げることにする。


「おお、そいつが首魁か。見事な銀狼だな」

「ちょうど良い王都への土産ができました。陞爵の返礼の品にこれで陛下のコートを仕立てたいと思います」

「魔力を含んだ毛皮のコートか。戦場では相当……効果のある品になるな」


 今上の国王陛下は外征をすることがない。とはいえ、軍を指揮する最高位の存在は陛下であり、戦場に立つことがあれば皆が注目する。銀に輝くコートを纏う姿は、その威容を引き立てるだろう。


「では、皆を迎えに行って参ります。明るくなるまでは警戒を厳に」

「任せておけ。閣下も一息入れていただくとしよう。温めたワインでも皆に振舞うとしよう」


 飲まず食わずで半日以上戦った村人たちとリリアルのメンバーには、そろそろ食事と休息が必要であった。





 行きとは別の順路で狼を掃討しながら家畜小屋まで戻った彼女は、『魔狼』の討伐完了と、その対象が何者かに操られていた『魔狼ジェネラル』とでもいうべき存在であったことを伯姪たちに報告する。


「我主ね……どこかの前足欠けているワンコロみたいなこと言うわね」

「人狼ではなかったわ。魔力の豊富な毛皮を持った牛ほどの大きさの魔狼ではあったのだけれど。片言でも人語を話すのは驚いたわ。油球に着火しても油が燃え尽きた後は毛皮に焼け焦げ一つなかったのは驚いたわね」


 リリアルのメンバーの顔が引き攣る。結界を展開し持久戦に持ち込めば勝機はあったろうが、その巨大な銀の魔狼と対峙して彼女のように一刀で倒せたとはとても思えない。


「相手は村を見渡せる場所に潜伏して様子を見ていたようだから、それはなかったでしょう。それに、魔力を通した刃で普通に切断できたのだから……」

「それ、バルディッシュだからでしょうね。普通の剣や槍では刃の大きさかリーチが足らないもの。あなたがそれを装備していて……良かったわ」


 牛ほどもある魔狼の鰐の如き噛みつきに、確かに槍や剣で対峙するのは相当困難だったかもしれない。それでも、結界で囲んで削り倒すことはできただろうが……毛皮はボロボロであったろう。


「毛皮……楽しみね」


 毛皮は貴族の衣装に使われる高価なものである。それが、恐らくは唯一の

銀の魔狼の毛皮となれば値が付けられないほどの価値を持つだろう。

王に相応しいコートが仕上がるだろうと、彼女は思うのである。





 兎馬車に乗り、明るくなるまで礼拝堂の周囲で待機をすることに決め、リリアル勢は移動を開始する。交代で仮眠を取り、明日は後片付けを手伝い夕刻にはシャベリの街の宿へと向かう事になる。ゆっくり食事をし、体を清めてから爆睡したいと誰もが思っている。


 礼拝堂に近づくと、そこでは騎士姿の若い男が、何やら村人に大声でまくし立てている。どうやら、公爵を休ませる場所を誂えるように命じているようであるが、村人は困惑しているようなのだ。ジジマッチョがその場にいない事も歯止めが聞かなくなっているように見える。


「何事でしょうか」


 彼女が近づくと、見下すような視線を投げかけ、その騎士が話始める。


「この者たちに、公爵閣下の御座所を仕立てるように命じているのだが、理解できぬようなのだ。貴様からも意見するがよい」


 公爵が折角村に応援に駆け付けたのにも関わらず、村人の反感をあおるような命令をするこの近侍は、一体だれのために命じているのかと彼女は怒りを感じた。


「村人は昨晩から不眠不休で『魔狼』と対峙しております。昨日は多くの村人が傷つき、食事も休眠もろくに取れておらず、不安に胸が押しつぶされそうになりつつ、公爵家には昨晩も今朝も助けを求める使者を送りました。あなたは、この方たちに何をしに来たのですか? 傷つき疲れ果てた者に何を要求するのですか。

 閣下に何かしてほしいと願うなら、まず、彼らに休息と食事を与えるべきなのはあなたの仕事です。繰り返します、あなたは何をしているのですか!!」


 恐らく人前で大声による叱責など受けたことのない貴族の子息であろう近侍は、瘧のように怒りで身を震わせている。反論しようとする近侍を遮る声がする。


「リリアル男爵の申す通りだ。私は皆を助けに来たのだ。その皆を優先せずに、我ことを要求するのは間違っている。すまぬ、男爵。皆、余の至らなさを許してくれ」


 馬上から降り、彼女の横に立った公爵は周囲に向け深々と頭を下げるのであった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ