第92話 彼女はリリアルの紋章を考える
第92話 彼女はリリアルの紋章を考える
『あの花……毒薬の原料なんだ……』
「あなた、知っていたの?」
公子もとい、伯爵の仮の邸宅からの帰り道、『魔剣』は何やら先ほど話の出た『アコナ』の花について思うところがあるのだという。
『騎士の兜に似ているんで、まあ、咲いているのを見て……思うところがあるわけだよ』
「あなた、魔術師だったのではないかしら」
『魔剣』は、騎士の娘とその夫のことを思い出すと言いたかったのだが、それはそれで恥ずかしいので別の答えをすることにした。
『王家の紋章と少し似たデザインでだな、あの花を紋章にしてリリアル学院のものをデザインするってのはどうかな』
その花の花ことばには『騎士道』にちなんだものが多いのは、その花の見た目によるものだろうことは相違ない。
「認められるかどうかはともかく、一度宮中伯様に伺いを立ててみましょう」
『あれば、その紋章に人が集まるようになる。これから所帯がおおきくなるのだから、そういうのって大事だぜ』
確かに、施療院で渡す薬にリリアルの紋章が入っていたり、学院生が出かける際に、目印になる紋章を服のどこかにつけておくとか……意味があるだろう。なにしろ、できたばかりの学院で何をやっているのかわからないのだから、自分たちの存在をアピールすることも必要だ。
それが、王妃様をはじめとする王家の支援を賜ったものであり、孤児の自立の為の学院、その行いが貧しい人の為に役に立っていると知らしめることにつながれば、より活動しやすくなるだろう。
――― もちろん、邪魔されることも増えるだろうが、それは問題ではない。
『集団をまとめるのに、そういう「印」っていうのは大事なんだぜ。騎士団でも旗持は名誉ある仕事だし、貴族の騎士でも旗印を認められているのはある程度まとまった戦力を持つ騎士の集団をもつ貴族だけだしな』
つまり、子爵男爵家では持ちえないということになる。リリアルは『学院』なので、男爵家でも問題なく扱えるのだろうか。
『名前と顔が売れて、それに伴い責任も増えているわけだから、いっそ、もっと自分たちの存在をアピールすりゃいいんじゃねえの?』
「そうね。あの子たちにとって、『旗印』は必要よね。背負うものがある方が、人は頑張れるでしょうから」
彼女の今までのことを考えると、良い意味でも悪い意味でも「子爵家」というのは姉が継ぐと決まっていたとしても背負うものであったのだろう。でなければ、もう少し貴族の娘らしい気楽な人生もあったと思われる。父に従い、夫に従い、老いては子に従う……そんな女性は多い。
『まあ、薬師として自活できる手段を持つと考える貴族の女はすくねえだろうな』
「帳簿だって契約関係の法律だってそうでしょうね。とはいえ、お飾りの妻になるつもりはなかったのよ。むしろ、私が嫁ぐことで出来の悪い跡取り息子の尻を叩いてほしいくらいの嫁ぎ先を望んでいたのですもの」
『……もう少し、婚約者とか結婚に夢持とうぜ……』
『魔剣』の言いたいことはよくわかる。母と姉も同じようなことを言っていたが、彼女の意思を知ると何も言わなくなった。祖母は認めてくれ、父は何も言わず「好きにしたらいい」と許してくれた。
「まずは……おそろいのスカーフでも作りましょう。あの糸で織ったものが良いわ」
『一番最初にだな。刺繍は、プロに頼めばいいだろう。今後、頼むことも増えるだろうからな』
自分で……と一瞬考えた彼女はその通りと思い、ニース商会経由で刺繍職人を頼むことにしたのだった。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
子爵である父に、最初に『伯爵』の存在を伝える。都下にそのようなものが潜んでいることに驚いたものの、確かに、街娼を虐待する事件はここのところ鳴りを潜めているという事に思い至る。
「以前は、街娼の殺人がよくあったものだよ。その、惨い殺され方をした娘も何人もいたしね」
客に殺されたのか、地元の顔役に逆らった見せしめなのか、街娼同士の争いなのか……魔物によるものなのかはわからないが、毎週のように街娼の死体が墓地周辺にみられたのだそうだ。
「街娼の保護をして……何をしたいのだろうな」
「自分の生活圏を守るための、女性に対して……優しいというところでしょうか」
死にかけた女性をレヴナントとして生き永らえさせ、満足したならそのまま静かに見送るということなのだと彼女は理解している。
「今後どうなるかはわからないが、騎士団と宮中伯に報告して、その結果にどう対応するかだ。お前の仕事は報告するまでだな」
「はい。とはいえ、街娼の情報網は活用できますので、できれば穏便に共存するのが望ましいと思います」
子爵は「魔物とはいえ、知性があるなら交渉の余地はあるだろう」と答える。『伯爵』は死後百年、恐らくは連合王国との戦争と同時代に生きた者なのかもしれないと彼女は思い至る。
王都に現れたのは数年前の事のようで、その間の約百年をどう過ごしてきたのだろうかと思わぬでもない。
「機会があれば、私も御挨拶させていただこう。あまり多くの者と会うのもどうかと思うのだが、これでも王都にそれなりの責任を持つ者だからな」
「……では、こういう提案はいかがでしょうか」
彼女は、スラム街化している墓地周辺の再開発を検討するための意見を『伯爵』に聞くという名目で食事に誘う……というものだ。彼はあの取り残されたような古びた場所が……ある程度気に入っているのだろう。生きた時代の空気を残しているとでも言うのか。
「食事はとれるのだろうか」
「確認しないと何とも言えませんが、ワインのポーション割などを飲みながら会話をするという態で会えばよろしいかと思います」
食事に手を付けねばそれはそれでよし、会食の形式でポーション入りワインを飲めばいいのだから問題ないだろう。
「ポーションは私の作ったものを差し入れさせていただきますのでご安心ください」
魔力を吸収するため、彼女の魔力を込めたポーションを気に入ってくれている事を説明する。
「なるほど、では……私も久しぶりに作ってみようか」
「……お父様もお作りに?」
「ああ、母に仕込まれてね。魔力の練成の為に子爵になる前まで、良く作ったものだよ。お金になるし、割の良い仕事だったね」
若い頃は飲み代を稼ぐためにもポーション作りをしたこともあるそうなのだ。どうやら、子爵家はポーション作りで資金作りをする家系なのかもしれない。
一旦学院に戻り、調査の仕切り直しを行うことにする。『伯爵』からの情報も検討の余地があるだろうが、手元にある情報ももう一度精査するのである。
「発生している場所って、最初はスラム周辺で起こっていたけど、移動しているみたいじゃない?」
伯姪と二人で騎士団の報告書を時系列で確認し直すと、一年程前はスラム周辺で襲われている事件が発生していたものが、最近では山手もしくは川沿いのエリアで発生しているのである。
彼女は、『伯爵』が自分の配下の街娼のレヴナントを育ててきた時期に一致するように思えた。仮に、人攫いの組織にレヴナントが関わっているとすれば、『伯爵』のテリトリーとなっている墓地周辺は避ける事になっているのだろう。それは、他の人攫いの構成員も同じなのだろう。
「王都周辺で発生しているとか……行方不明とかね」
「正確に把握されているのは納税する者だけだから、子供に関してはわからないのではないかしら」
人がいなくなっても騒がれないスラムで人攫いができなくなって、下町から山手に働きに出ている女性の帰宅時を狙って襲うように推移していることが報告書から読み取れる。その延長線上には、王都外の集落でも同じような事件が発生していることが想像できる。
「でも、誰がどこに連れて行くのかしらね」
川を下ればロマンデ最大の都市『ロアン』に辿り着く。ロアンは、ロマンデ公国が存在した時代においては公都であり、大きな港を有しているレンヌをさらに栄えさせたような街である。
また、百年の連合王国との戦争の時代、連合王国に占領されていた時期も長く、連合王国とのつながりが深い都市でもある。条件としてはレンヌより王都と連合王国に近い分、レンヌと同じ組織が関わっているのかもしれない。
レンヌの人攫い・非合法な奴隷商人も末端の関係者以外は捕まえる事ができていないのだ。組織自体は健全で、取り締まりが強化され、組織が破壊されたロアレ川を使った活動より、王都を流れるルーテ川を利用した活動に重点を置いているのかもしれない。
「ありえるわね」
「山手のどこかの建物が集積場所になっているとか?」
「ニースであったのと同じパターン……かしらね」
彼女と伯姪は穀物倉庫に収容され、樽に入れられて法国に『出荷』される予定であったのだ。王国でも、商人が荷物の中に紛れ込まして船で持ち出すのであれば、人目に付かず簡単に連合王国に持ち出すことができるだろう。
「連合王国から帝国内へさらに出荷されていたりするのでしょうね」
「一度王国から出されてしまえば、もうわからないものね」
山手の商会で働く使用人の若い女性の人攫い……ニース商会で情報収集をしてもらい、彼女と伯姪が囮となって今回もまた捕まるのも一つの案だろう。
「時間が掛かるわよね」
「そうね。レヴナントの男を探し出すことができなければというところかしらね」
捜索の範囲を山手方面に切り替え、魔力を有する怪しい男を探すことに目標を切り替える。レヴナントが捉えられず事件が継続するようであれば、ニース商会に使用人として通いつつ、攫われることで囮捜査を行う。
「一先ずはここまでにしておきましょうか」
事件自体は人攫い失敗による傷害事件の発生と考え、実行犯のレヴナントの捕捉に注力することに、今後の方針を定めるのであった。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
学院を空けている間、実は大猪がかなり頑張っているようで、学院の周辺に畑が拡大しているのである。勿論、薬草以外の野菜畑が主であるのだが、可能であれば小麦の栽培なども行うことになるだろう。癖毛と伯姪が夕食後久しぶりに会話をしている。
「畑の開墾順調じゃない」
「ラモンに鋤を曳かせてるからな。いい傾向だろうな。押さえるのだって力がいるから、魔力による身体強化の練習にもなる」
最近、大猪の仮小屋も畑の横にできているので、畑仕事の時間もそれなりに確保している癖毛と歩人である。
「流石に、あいつが畑の周りにいるとだな、鹿やら兎やらが近づいてこないから良い傾向だよな」
畑を荒らすウサギや作物を食い散らかすシカやイノシシも魔物の大猪が傍にいると、近づいてこない。この学院周辺が「大猪の縄張り」と認識されているようで何よりである。餌代は馬鹿にならないのだが……
「ゴブリンの死骸とかでもいいんだよな……」
「狼とかにしておいてもらおうかしらね。流石に、魔物とはいえ人の形をしているものを目の前で食べられるとみんなが怖がるでしょ?」
最近、大猪は彼女のことを『主上』と呼ぶ。理由は、主の主であるからだそうだ。癖毛は『主じゃねぇ』と説明したようだが、実態で把握されたようだ。つまり、この群れの主は彼女であると大猪も認めているのだ。
その畑周辺で、彼女は『アコナ』の花も栽培できるものなら栽培しようかと考えている。伯姪に『アコナ』についての話をする。
「魔物退治にも一工夫しようかと思って」
「……それがこの花『騎士の花』なのは、なんで?」
その花は、魔術の女神を司る花と言われ、一般には庭に植える事を禁忌とする。また、悪魔の雫と呼ばれる場合もあるが、この植物の持つ危険な特性からくるものなのだ。
「『アコナ』の花の地下茎や葉には強力な毒が含まれているのよ」
「……どのくらい?」
「小指の爪ほど口にすると、痺れて動けなくなるくらい?」
伯姪は彼女の話を聞きドン引きする。葉の一枚も食べれば心臓が痺れて死に至るのだという。
「東方の猟師はこれを矢に塗り獲物を倒すそうよ」
「……毒のついた肉って危険だし、食べられないじゃない」
「その部分を大きく斬り落としてしまうという事と、毒は熱に弱いのでどの道、焼いて食べる分には問題ないのよ」
とはいえ、何でもかんでも使いたいとは思わないのだが。
「魔物討伐、弓に塗るとか有効なのよね」
「なんで知られてないの、あなたは何故しっているの?」
勿論、こんな危険な毒を扱うのは危険であるし、毒性の強さから毒殺の危険を考えると知られるのは余りよいことではない。彼女は薬師として毒に関しても勉強しており、この毒は強力で解毒効果も効きにくいので注意しているものなのだ。
「でも、扱いが危険なのでしょう?」
「ポーションにして、放つ直前に矢を浸すとかかしらね。鏃には魔力を通せると更に効果的なのだけれど」
「鏃に横溝入れたミスリルの矢という感じね」
「ポーションも粘度を高めてある程度流れ落ちない物にするとかかしら」
「ああ、塗り薬みたいにするとかね!」
粘膜から浸透するのが危険であるので、付いたとしても洗い流せるものではある。とはいえ、危険であることには変わりがない。
「魔力付与しないと活性化しないように工夫ができると良いのだけれど」
「ああ、魔物には魔力があるから、そういう意味では魔物に限定された攻撃手段になるかもしれないわね」
伯姪の言葉に「研究の余地があるわ」と彼女は思うのである。
とはいえ、生花でも危険な存在であることから、学院の生徒には注意しておかねばならないだろう。
「リリアルの紋章を定めるとすれば、この白い花を使うつもりよ」
「どこにでも咲いている、知らずに触れれば命を失うかもしれない花というのは、いいんじゃないのかなリリアル学院ぽくってね」
さりげなく咲き、気にも留められないが触れば危険を伴う存在だと認知されるのは悪くないことだろうと彼女は考えるのであった。