第90話 彼女は街娼に話しかける
第90話 彼女は街娼に話しかける
彼女はその街娼を見知っていた。まだ、彼女が薬師を目指していたころ、少し年上のように見えたその少女に、薬を何度か渡したことがある。彼女は元孤児で、住込みの仕事を紹介されたのだがそこはいわゆる私娼窟であったのだそうだ。
屋根のある場所に住めるとはいうものの、客の払う金のごく一部しかもらえず、そのうち嫌になって街で客を取ろうと店を抜け出した。とはいえ、見よう見まねで始めた街娼なのだが、当然店のようにはいかず、金を踏み倒されたり、暴力を振るわれることもあり正直上手くいっていなかった。
そんな中、体調を崩している様子を見て、彼女が声を掛けたのである。
「これ、売り物にならないけど効果はあるはずだから、飲んでみて」
「……いらない。毒なんじゃないの?」
そんな会話から話が始まった。彼女に「空腹だと薬が効かないから」と水とパンを差し入れし、一緒に並んで食べたりした。そして、彼女もいっしょに薬を飲んで見せた。
「いいの? 薬って高いでしょう」
「自分で薬草集めて作ったものなのよ。これは、薬師ギルドで買い取ってもらえなかったいわゆるB級品よ。ちょっと効果が弱いけど、効き目はあるから。今日は帰って休んだ方が良いのではないかしら」
「……帰るところ……ないから……」
いわゆる彼女はホームレスであったのだ。流石に彼女を屋敷に連れて行く訳にもいかず、知り合いらしい知り合いもいないので……また会う約束をして彼女は別れた。そして、何度かギルドの近くで見かけ薬を渡したのである。
――― 錬金術師になり、冒険者となってから会う事がなくなった娘であった。
『でも、あいつ、死んでるぞ……』
「ええ、心得ているわ。残念だけれど、その通りみたいね……」
彼女は街娼のレヴナントになっていた。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「久しぶりね。体調はどうかしら?」
『……ああ、あんたか。ん、最近は調子いいよ、痛いところもないし、熱も出ないしね』
確実に死んでいるのだから、熱も痛みもないのは当然だろう。
「……あなた、少し……いえ、随分と変わったわね……」
『そうかな? いつもと同じ場所で同じように立ち、同じように……客をとるだけだけどさ』
以前と比べ、血色が悪い顔。そして、ところどころにシミのような血の滞ったような場所がみられる。鬱血しているようなあざだ。
『客を取れなきゃ、野宿するしかないからね。住むとこなんてないからさ』
「……そう。もう少し早く、出会えていたなら……」
彼女は街娼『だった』少女にそう話しかけて口を噤んだ。王都には、高級娼婦から彼女のような街角に立つものまで、自らを売る者たちは少なくない。そこで蓄えたお金で正業に就くものもいれば、途中で病に倒れたり身包み剥がれて殺されることもある。そのような女性を片端から助けるわけにもいかないからだ。
「一つ聞いていいかしら」
『なに?』
「あなた、いつから死んでいるの?」
レヴナントの中には、生前と変わらぬ生活を続ける者がおり、中には自分の葬式に参列する者がいたという逸話もある。彼女も、その一つに数えられるだろうか。自分のテリトリーに毎日のように欠かさず立ち、客を取り糊口をしのぐ。とはいえ、彼女は食事をすると言えばおそらくは、客の生気を吸い取ることになるのであろう、その肉体が朽ち果てるまで。
『し、死んでなんかいないわ。それに、客だってちゃんととれてるし……』
「いいえ。辛く悲しいことは忘れてしまいがちなのよ。自分の心臓の音、聞こえているかしら。確認してみてちょうだい」
ドクドクと脈打つ心臓の音が聞こえるだろうか。そして……
「あなたの体、ひどく冷たいと言われていない?」
『……い、言われてない。言われてなんかない!!!』
少女はプイと顔を背けると、彼女に背を向けて歩き出した。
旧知の少女が知らぬ間に事件の当事者に……レヴナントになっているとは思いもよらず、動揺する彼女に『魔剣』が問いかける。
『いつからレヴナントなんだろうな、あの子さ』
「さあ。少なくとも昨日今日ではないわね。事件が起こり始めた……その後しばらく経ってからなのでしょう」
彼女がまだ冒険者となる前にあった頃、街娼の少女に何度か薬をあげたことがある。遠慮して受け取ろうとしない自分と変わらぬ年齢の少女に、「上手くできなかったから、効かないかもしれないから」と誤魔化して、咳止めや熱さまし、痛み止めをあげたことがある。ひどく殴られたような跡があるときは、治療もした事がある。その時は、とても感謝されたことを思い出す。
『もう死んでるんだから、仕方ねえ』
「そうね……あとはちゃんと死なせてあげるくらいしかないわよね」
魂が死んだ体に残っているものを、神様の元へ送ってやらないといけないと、彼女は思うのである。
レヴナントは昼間でも生きている人間と同じように活動できるようで、恐らく街娼の少女も普通に生活しているのだろう。とはいえ、昼間から客を取る街娼は少ないだろうから、夜活動する商売として都合がいい。
吸血鬼の手下として活動しているとすればである。
『聞いた話だけどさ、処女童貞が吸血鬼に血を吸われた場合は、吸血鬼に成るみたいだけど、そうじゃねえ場合はレヴナントになるってことだな』
一説には、吸血鬼が自分で判断して吸血鬼にするかレヴナントにするかを選べるという話もある。実際に確かめてみなければ何とも言えないのだが。
「レヴナントの発生理由が不明であることもあるのよね」
『だな。死んだはずなのに、生き返ったかのように死人が生活し始めるって事件もあったようだが……それって、吸血鬼に殺されたの気が付かなかっただけなんじゃねえのかな』
そのレヴナントとなった者がどうなったのかについての逸話は残されている事がない。忽然と姿を消すのだろうか。居づらくなったのか、主に呼ばれたのか、少なくとも生き続けているということはなさそうだ。
「彼女をレヴナントにした主がいると仮定して、追跡しなければならないわね」
『主、私が後を付けましょう』
「お願いするわ。彼女もあなたも、寝ないで活動することが可能なのだろうから、そうしてもらえると助かるわ」
『猫』は街娼の少女の魔力を追尾することが可能なのだ。それに、『猫』も妖精とは言え不死の存在なのだから、噛み合わせは良いだろう。街娼のテリトリーに『猫』を残し、彼女は一旦、子爵家へと戻るのであった。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
翌朝、『猫』の報告を聞き、特に街娼レヴナントは事件を起こすことなく、客をとり、自分たちの住んでいるだろう邸宅に戻っていったことを確認する。歩人と茶目栗毛は子爵家の使用人に加わり仕事をさせられている。見習い期間中と言う扱いなので仕方がない。
『あの屋敷から出てきたレヴナントは全員街娼でした。それに、特に事件を起こすようなこともありませんでした』
『気づかれたってこともないよな。まあ、頭を使う奴なら粗暴犯のような事件を起こすわけねえからな』
「そうね。街娼のグループとは別の集団なのでしょうね。彼女は……彼女たちは一体何のために死んでも街娼を続けているのかしら」
『魔剣』曰く、魔力を生者から吸い取る行為なのではないかという。サキュバス……淫魔と呼ばれる男性の精液を吸い取る魔物が存在するようだが、レヴナントの女性も性行為で男性から魔力もしくは生命力を奪って生活しているのではないかというのである。
『病気になる心配も、食事の心配もないからな。まあ、生きているより死んでからの方が幸せなんじゃねえの。暴力振るわれそうになれば、実力がものをいうだろ?』
確かに、生身の人間と比較してレヴナントの身体能力は相当高い。魔力による身体強化に匹敵するから、少女でも騎士団員くらいには対抗できる。
『レヴナントは生前の行動を踏襲すると言いますから、街娼が街角に立ち続けること自体はおかしくはないかもしれません。とはいえ、レヴナントを作った者がいるなら、何故、彼女たちに街娼を続けさせているのか理由が気になるところです』
事件の当事者・関係者なのか、その知り合いなのか、無関係なのか、その創造者を訪ねてみる必要があるのかもしれない。
「昨日の彼女以外のレヴナントの娘に話を聞いて、主人であるだろう魔物に会ってみた方が良いかもしれないわね」
『なら、今夜は単独行動だな。あいつらがいればおかしなことになるだろ?』
従者を連れた街娼希望の娘などいるはずがないから当然ではある。
『魔剣』と『猫』のバックアップで何とかあの邸宅に入って、館の今の主人と対面したいものである。
「そういえば……あの館は一応、帝国に本店のある商会の持ち物で、登録上は倉庫となっているようね」
『その商会の実態は、ニース商会に探ってもらう方が良いでしょう』
「そうね。手紙を書くことにするわ」
とはいえ、裏どりには時間が掛かるだろうから、捜査を先に進める。というよりは、さっさと街娼に紹介してもらおうと彼女は決めたのである。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『へぇ、あんたも仲間になりたいんだ』
「そうなのよ。食べていくのも大変だからさ……あなたたちの親方に紹介してもらえるかしら」
『ああ、いいよ。あんた別嬪だし、多分、プリンスも気に入ると思うよ』
彼女は『プリンス』と聞いて少し気になるのである。プリンスとは王族の男性を意味することばだが、いわゆる王子様だけではない。
彼女は別のレヴナントの娘に声を掛け、彼女らの主に紹介してもらうことにした。少々古ぼけた……母の若い頃のドレスを借りて、慣れない少々濃いめの化粧を施した。如何にも「駆け出しの街娼」といった風情だ。
勿論、声を掛けられたくないので、目的の相手に会うまでは気配を隠蔽して移動してきたので、特に問題はなかった。
早速、彼女は客待ちを切り上げ、アジトである邸宅に戻ってくれるという。
『ちょっと気難しいところがある人だけど、優しい方だから安心しなよ』
「……わかりました……」
先を歩くレヴナントの娘が話しかけてくる。彼女はちょっと小柄で愛嬌のある二十歳前後の女性である。着ている衣装は彼女のものと同じくらい古臭いドレスで、尚且つ少々着丈が長いので歩くのが大変そうだ。
とはいえ、月明かりもない薄暗い夜道をどんどん歩いていくのは、生身の人間ではないからなのだろうか。
邸宅の敷地の中は草もかなり生えており、手入れが行き届いているとは言い難い。それでも、廃屋ではなく人が住んでいる雰囲気が漂っている。
『あたしたち、ここにみんなで住まわせてもらってるから、あんたも一緒に住めるといいよね』
宿なしと思われたのであろうか……そんなことを言って安心させようとしてくれているようだ。玄関に入ると、ホールは灯りもなく当然人の気配もしない。豪華であっただろうシャンデリアもうっすらと汚れているのか、蜘蛛の巣もかかっている気がする。
『後についてきて、二階にいらっしゃるからさ』
ホールから二階に上がる階段を進んでいき、恐らくホールを見下ろすことのできる場所にある大きな部屋の前で立ち止まり、ノックをする。
『お待ちしていたよ、どうぞー』
中から男性の声がする。
『お待ちしていたって……どういうことだよ……まずいかもな……』
『魔剣』がぼやく。『猫』は当然屋敷の前で待機中であり、周辺を警戒している。もしもの場合、最近は虎ほどの大きさまでサイズを変えることができるようになったので、身体強化して踏み込む予定なのであるが、しばらくは彼女単独で向き合わねばならないだろう。
部屋の中に入ると、そこはいくつかのランプが灯されていた。
『プリンス、街で仲間に入れてほしいという娘がいたので連れてまいりました』
「うん、ありがとね。君は仕事に戻っていいよー」
カールを繰り返したような長髪……もしかしたら鬘かもしれない。ゆったりしたローブのような衣装を着け、髪は黒っぽいが瞳は赤い。そして、鼻の下に一文字の髭と三角形に整えた顎ひげを蓄えている。まるで……サラセンの君主のようだ。
『初めまして、名前を聞いてもいいかな』
「……アリーと……いいます……」
彼女は言葉を多少雑にすることにした。素の言い回しでは少なく見積もって大商人の娘のようになってしまう。
『アリーちゃんね。私はヴァラドという。今はなくなってしまった国の公子だったから、みなには「プリンス」と呼ばれているんだよ。君は好きなように呼ぶといいよ』
いやいや、プリンスかヴァラド様の二択じゃないと彼女は思うのである。
『それで、君は……仲間に入りたいって聞いたけれど……いいのかな?』
「帰る場所もありませんので、ここで雇っていただければと思っています」
肘をつき、右手をあごの下にあててしばらく彼女を見ていた公子は、ふん、と一息つくと彼女に話しかけた。
『うーん、アリーちゃんはさ、スッゴク魔力あるみたいだけど、それで街娼の仲間になりたいとか……嘘でしょ? 単刀直入に話を進めて貰ってもいいかな。お仲間も屋敷の外と中に……いるみたいだし、私としては揉める気はないのだよ。誤解があれば解いておきたいしね』
両の掌を上に向けると、公子は穏やかな口調でそう告げた。彼女は少々迷ったのだが、悪意を感じることもできず、また、案内してくれたレヴナントの少女も支配されているというよりは、喜んで仕えているといった感触であったので、率直に来訪の理由を告げることにした。
「私は、王都で起こっているレヴナントが人を襲う事件の調査の依頼を受けた冒険者です。とはいえ、こちらには街娼の女性しかおりませんし、襲ったものが彼女たちだとは思えません。但し、このままあなたの存在を知らぬふりをするわけにもいきませんので、お話を伺いにきました」
なるほどー と少々上ずったような声を上げる公子は、その件については自分も心当たりがあるのだというと、今までの経緯について話し始めたのである。