表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/19

07




 次の日、目を覚ますと時刻はとっくに昼間を回っていた。

 内装も、寝泊まりしていた宿屋の部屋とは若干違う。

 白塗りの染み一つない壁。天井には灯りの消えた大きなランプがぶら下がっている。

 服は亜麻色のシャツとズボンになっていて、袖をまくると斬られた傷が消えていた。

 状況が全く飲み込めない。もしかして、昨日の出来事は全て夢だったのだろうか。


「目が覚めましたか」


 そんなことを考えていると、突然部屋の扉が開いた。


「ミックさん?」


 金髪碧眼の少女が入ってくる。

 彼女は神聖教会に勤めるシスターだ。

 ということは、ここは教会なのか。


「昨夜オーク達を撃退した後、女の子が一人で教会にやってきて。オークが宿を襲い、冒険者の方が一人で戦っているとの事だったので、こちらで保護させて頂きました」


 リーアちゃんか。

 彼女が無事だったことを知り安堵する。


「昨日の夜、亜族はどれくらいの数で町を襲ったんですか?」


「それほど多くはありませんでした。町全体を暗闇にした後、十に満たない数で手あたり次第破壊を働いたと聞きます。半分が倒れると、町の外へ全て逃げていきましたが」


「……そうですか」


 しかし、とミックさんは表情を暗くしながら続けた。


「あの宿にいた者の中で生き残ったのは、恐らくあなたと彼女だけです」


 彼女のその言葉を聞いて、ロビーに広がっていた凄惨な光景を思い出す。

 惨殺、という言葉が最も的確な表現だ。

 宿を経営していた夫婦は首を落とされ、集まっていた他の客は腹部や首を裂かれたリ、胸から血を噴き出していた。

 そういった世界を目の当たりにしたリーナちゃんは、一体どんな思いをしたのだろう。


「あの子はどうなるんです」


「宿屋の娘さんのことですか?」


「はい。ご両親が亡くなって……」


「彼女は――」





「お姉ちゃん、ありがとう!」


 教会の門の辺りで、幼い少女の声が俺の足を止めた。

 振り返ると、そこにはリーナちゃんとミックさんの姿がある。

 彼女はこれから、神聖教会でシスターとして育てられるらしい。


『それって、あの子のためになるんですか?』


 家族の仇を討つために、いち早く力をつけて亜族を倒すのだと意気込んでいた。


『私たちは、あの子の意思を尊重したに過ぎません』


 俺は彼女に手を振り返して、ミックさんに会釈をする。


『親の仇だと言っても、あんな小さい頃からそんな風に育てられるのは……』


『いけない事ですか?』


 まだ、ミックさんのあの沈んだ声が耳に残っている。

 穏やかな印象を持っていただけあって、中々強烈だった。


『敵討ちをしたいから、強くなりたいって思うのは、悪いことなんですか?』


 悪いかどうかなんて、分かる訳がない。

 人生経験の浅い若造が、そんな人の気持ちの善し悪しなんて判断できてたまるか。




 ギルドへ足を運ぶと、何やら掲示板の前で冒険者たちが賑わっていた。

 後ろの方で椅子を足場にしながら、上から覗きこむ。

 そこには大きな貼り紙がしてあって、明後日の拠点襲撃の報酬に関することが記載されていた。


「すげえ、持ち帰った亜族首一つにつき賞金が出るんだとよ!」


「ゴブリンが一ゼインズ、オークが十ゼインズ、トロルが二十五ゼインズか」


「うおー! 燃えて来たぜ! 殺して殺して殺しまくってやる!」


「待ってろよ亜族共ーッ!!」


 椅子から降りて、席に着いてりんごジュースを注文した。


「すみません、私にも一つ」


 そう言って向かいの椅子に腰かけたのは、先日のカエル頭の店員だった。

 今日は上にローブではなくジャケットを着こんでいる。


「こんにちは、昨日ぶりですね」


「……そうっすね」


「いやはや、昨晩の亜族の襲撃にはびっくりしましたよ。ウチは被害に遭いませんでしたが、お亡くなりになられた方もいたようで」


「ええ」


 運ばれてきたジョッキを両手で持って、口をつける。

 水面に映る自分の顔を覗きこみながら、ちびちびと啜る。


「昨日、亜族と初めて戦ったんです」


「ほほう、防衛隊に参加を?」


「いえ、宿泊していた宿が襲われたもので」


「なるほど」


 カエルの店員はぐびぐびとジュースを口の中に流し込む。

 一口で八割ほど減っていた。


「それで、どうかされたんですか?」


「いや、戦って勝ちました。傷も教会で治して貰ったんです。でも……」


 ちらりと掲示板の前の人だかりへ視線を移すと、彼は「ははあ」と察しのついたような顔で、


「あなた、えっと……」


「リアです」


「リアさんは、嬉々として命を奪う事に違和感を覚えていると?」


 嬉々として、とまでは考えていないが。


「そこまでは。でも、まあ、そんな感じです。すすんで殺しをすることに」


 カエルの店員は残りのりんごジュースを全て口の中へ放り込んで、言葉を続けた。


「勿論、戦いたくて戦う人もいます。殺したくて殺す人もいます。でも、この町や、誰かを守りたくて戦っている人だっているんです」


「……」


「あそこにいる人たちだって、戦いたい訳じゃなくて、自分が生きる為にお金を稼ごうとしているんです。まあ、結局そういう風に分けて考えましょうって事ですよ。ごめんなさい、偉そうに語っちゃって」


 照れ臭そうにぺこりと頭を下げるカエルの店員。

 俺は「いえ」と首を横に振った。

 気に入らないと言っても、結局俺も既にオークを三匹殺している。

 動機がどうであれ、己の都合で命を奪ったことには変わらない。

 だからという訳ではないが、自分が生き残る為には割り切るしかないのだ。


「多分、初めて戦って嫌な物も見たから、ネガティブになってたんだと思います。ありがとうございます、少し気分が晴れました」


「いやいやー」


 カエルの顔も、照れると紅くなるのか。


「名前を聞いても?」


「ああ、こりゃ失礼。エミリーと申します。以降、お見知り置きを」


 丁寧に自己紹介をするエミリーさん。

 声からは判断できないが、もしかして彼ではなく彼女なのだろうか?

 やんわりと性別を尋ねると、エミリーさんは頬をぽりぽりと掻きながら答えた。


「一応、生物学的にはメスでございます。まあ、こんな形をしていますから、どう扱ってくれても構いませんよ」


「ごめんなさい、人以外はあまり見分けがつかなくて」


「この町にはエルフもドワーフもいませんからねえ。南の温かい町には、半獣人の方が大勢住んでらっしゃいますよ」


「半獣人……えと、エミリーさんも?」


「いえ、私は違います。まあ、色々と事情がありまして」


「は、はあ……」


 ジョッキに口をつける。

 冷たいりんごの甘味が舌を撫でた。

 話し込んでいる内に時間はいつの間にか夕暮れ時を示し始め、窓から差し込む光の色が茜色に変わっていた。


「今更ですけど、エミリーさんも冒険者として働いているんですか?」


「ええ。今日はもうお客も来そうになかったので、何か良い依頼でもないものかと掲示板を覗きに」


 しかし、とエミリーさんは掲示板の方を眺めながら、苦笑する。


「あれではちょっと難しいですね。それに、今は冒険者が砦襲撃に集中するので、依頼の貼り出しも減らされている筈です」


「エミリーさんも討伐隊に?」


「いえいえ。あまり長い間、店を空ける訳にもいきませんので。リアさんは?」


「俺も断っておきました。まだ戦い慣れしてないので」


 そうですか、と言った後に、エミリーさんが「あら?」と首を傾げた。


「もしかしてリアさんは……男性なのですか?」


「? ええ、そうですけど」


 エミリーさんの薄い瞼が、今までにないくらい大きく開いた。

 その後、ぱちぱちと何度も瞬きをして、机に乗り出した。

 鼻が触れそうな距離にまで、巨大なカエルの顔面が俺に迫る。

 思わず仰け反った。


「み、見えない。もしかして、私をからかってはいませんか? 私が女に見えないから、自分も……」


「疑う気持ちも分かりますけど、残念ながら事実です。ちょっと待っててください」


 そう返し、俺は壁沿いの装置、能力値発行機を使用して出て来た羊皮紙を一枚手に取る。

 そして、それをエミリーさんの目の前にひらりと置いた。


「え、えー、えー」


 エミリーさんは何故か残念そうな声を漏らしながら、


「私より全然女の子なのに男だなんて、酷くないですか?」


「そんなことを俺に言われても」


 むむむ、と彼女は穴が空くほど、男性であることを示すそのマークを睨んでいた。

 先程ちらりと数値を流し見たが、またレベルが上がっていた。

 これで力仕事は大方受けることが出来るようになった筈だ。

 気になるのが、呪術吸収が『小』から『中』となっていた事。

 スキルはレベルの変動によって、その効力の強さを変化させるらしいのだが、得体が知れないだけにちょっと怖い気もする。

 服従魔法に関しては変わっていなかった。これは自力で会得した物じゃないからだろうか。

 それなら呪術吸収も同じか。


「はあ……目一杯落ち込んだことですし、そろそろ私は帰ろうと思います」


「あ、はい。って、もしかして俺のせいじゃありませんよね」


「どうでしょう。冗談ですよ。ですから、そんなに不安そうな顔をなさらないでください」


 エミリーさんはそう言ってにこりと笑顔を浮かべ、「それではさようなら」とギルドを後にした。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ