表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王様のお遊戯(あそび)  作者: 社容尊悟
第二章 落ちこぼれと青春

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

56/104

だが今日から十二歳と嘘をついている

 項垂れる電蔵が想像している王様と、クラスメイトが想像している王様は全く違うことは明らかだ。きっと、大富豪な王様を思い描いていることだろう。

「だが、王様になるのも一苦労だぞ」

「なったら豪華な飯食えるんだぞー?」

「一生遊んで暮らせるし、最高!」

 王様になれば豪遊できると思っているクラスメイト。日本人が王様になれる確率など、万に一つもないのに。天皇が実質王様のような立場であろうか。あるとすれば、海外の姫と結婚して、その跡継ぎとなるか……の道一つだけ。

 逆玉の輿できる可能性も限りなくゼロに近い。

 ましてや、鼻水垂らして阿呆なことをやっているこどもは相手にされないだろう。

 目の前に王子がいることにも気づかない。電蔵も正体を明かさないし、フレンドリーに接するのみで、深くかかわろうとしない。

「王様に一番近いのは、オレか……」

 顎に手を当てて、電蔵はボソッと呟いた。穏やかな笑みで、優雅な雰囲気を出す。

 友青は電蔵の育ちのよさそうな雰囲気に、首を傾げる。

 さといこどもである友青には、電蔵の常人ならざる雰囲気をわずかに感じたのだ。

 どんなに汚い言葉を使っても、育ちのよさは隠せないのだ。気品と品格が溢れ出てしまう。それが自然と外に出てしまう。それを電蔵は全く気づいていない。電蔵にも、他の者とたがわぬ生来の品性があるのだ。ロイヤリティ漂う、優雅なオーラをかもし出している。

 それを見抜けるのは、容易たやすいことではない。

「あいつ……」

 さっきの台詞といい、仕草といい、友青には引っかかることがあった。

 ――王様か。

 その言葉が自身の周りにいる者だとすれば……、どうなる?

「紫水って……王子……なのか?」

 確実ではないので、友青の言葉尻が疑問に変わる。電蔵は目を丸くしていた。

「……なんのことかなァ」

 あからさまにおかしな口調ではぐらかそうとしている。口笛まで吹いて、手をポケットに突っ込んだ。全く嘘をつけない電蔵らしい仕草だ。

 友青はジトッとした目で電蔵を見た。

「……オマエ、騙し打ちとか苦手そうだな」

「騙すのはよくない」

 至極真っ当な意見を言ったので、友青は返答できなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ