表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王様のお遊戯(あそび)  作者: 社容尊悟
第一章 従者と少年

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/104

春川友青という人間

 電蔵は日本語で話しているということも忘れて、うっかりブラックスフィアのことを言ってしまったのだ。無論、友青はそれに突っ込みを入れた。

「なんだよ、そのブラックなんたらっていうのは……」

「うーん。そうだなァ。王様に献上できるほどの器になれば、教えてやっても構わんが」

「献上!? 俺、オマエに売られるわけか? オマエ、危ない奴だったのかよ」

 友青は金切り声を上げて、電蔵への不信感を募らせている。電蔵はそれでも笑っていた。

「出会ったばかりの見知らぬ男を信じてしまう少年も、随分と危ないやつだな。そんなのでは、騙されてしまうぞ。オレみたいに外面をよくしたやつは山ほどいるんだろう。人間の世界はそんなもんだと息子たちも言っていた。お前さんも悪いやつに騙されぬように、気を付けるんだな」

「……お、おう……」

 電蔵はそう言ってから、友青に別れの挨拶をした。


 友青の名を聞いたものの、何歳でどこに住んでいるのかという情報は得られなかった。かなり打ち解けたが、やはりそこまで訊ける間柄でないことは明白。電蔵も踏み込めないところだと呟いている。彼とまた会うために、電蔵はカードを取り出して追跡を開始する。

「黒い情報網。追跡の許可を」

 カードが黒い光を放つ。許可が下りた。カードは光線を出し、友青を捉える。その光は遠くにいても捉えてくれる。いわば、完璧な追跡ができる優れものだ。これがあるから電蔵がよく使われる。電蔵の力は最早、魔種を超えているのだ。どの魔種より優れている。

「何故オスの身で男なんぞをつけねばならん。何も得しない嫌な身分だ。つけるのなら、異性がよかったぞ。これではまるで変態じゃないか。陰険なチビ王め」

 電蔵はこっそりと友青の後をつけた。電柱や建物の影に隠れてやり過ごす。ストーカーだと思われるのが自然だが、そこらのことはうまくできるのが電蔵だ。カードの光が導いてくれるので、友青を見逃すことはないし、たまに違うところを見て場所を探しているように振る舞う。王様の側近だけあって、大抵のことはなんでもこなす。

 ただ少し口が悪いだけで誰よりも有能なのだ。

「……それにしても」

 人が多いと電蔵は呟いた。領土が狭い割に人口が多いと言いたいのだ。建物もたくさんあって、どれがどれだかもわからない。ビルや住宅というのはわかるのだが、いかんせん電蔵は文字が読めない。言葉はわかるようになっても、日本語をマスターしたわけではないのだ。電蔵には漢字が記号にしか見えない。遠く離れた異国の言葉だ。

 周りを見ているうちに、友青の家が判明した。

 青い屋根で二階建ての一軒家だ。車庫等は特になし。恐らくは一般的な家庭だろう。

 インターホンを押して、友青は家の中に入っていった。友青は電蔵に気づいていない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ