表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/54

第20話

綺堂 薊(きどう あざみ) side








「(コンコンッ)」



「ん?」




 身支度を整えていた俺は扉をノックする音が聞こえたので玄関へ向った。誰かは知らんが、この後は来紅(らいく)と出掛けるので手短に済ませてほしいのだが。


 綺堂薊(こんな奴)を訪ねてくる相手は、どんな顔をしてるか気になりながら扉を開けると意外な相手がいた。




「あっ、おはよう。薊くん」



「あ、ああ。おはよう来紅」




 何で来紅がここに?


 待ち合わせは一時間後に公園って約束だった筈なのだが。と、言うか家を教えた覚えがないのに、どうやって知ったのだろうか。




「えへへっ。来ちゃった♪」




 輝くような笑顔は素晴らしいが、なぜだろう。詳しく聞くなと無言の圧力がある気がするのは。


 彼女の手にある特製血液(ポーション)が恐ろしいからか? そうだ、きっとそうに違いない。




「えっと、まだ準備出来てないから上がって待ってて貰えるか?」



「ありがと。お邪魔するね」




 湧き上がる恐怖を押し殺し、彼女を居間へ案内する。


 その後、身支度を整えてから何故か居間の荷物が動いていたり、特製ポーションで心臓実食(トラウマ)を抉られたりしたが、大した問題ではないだろう。……多分。















「ほらほら、こっちだよ薊くん」



「ちょ!? 待て来紅。危ないから走るな!」



「ふふっ。薊くん、お父さんみたい」




 来紅(らいく)に連れられて到着したのは、いつぞやも来た露店市場だ。


 ここは市場と銘打ってあるが、その実態は商売素人が不用品を売り捌くフリーマーケットのようなものだ。そして、その自由度の高さから病みイベントの温床ともなっている。


 だから来紅、勝手に行かないでくれ。慣れてるから大丈夫と思い始めた時が一番危ないんだ。




「もうっ。そんなに一緒にいたいなら手を繋いであげる。だから早く行こ」



「いや、そうじゃなくて……」



「あっ、喉乾いたし飲み物買おっか」




 話を聞いてくれない。


 半ば引き摺られるように俺はドリンクショップへ連れて行かれ適当な飲み物を買った。


 移動方法はさておき、ドリンクを飲めるのは有り難い。口に広がる血液(ポーション)の残滓を消し去りたかったところだ。




「コレ新発売だって。二人で飲もう!」



「え、いや、今日は暑いしコッチのサッパリしたのにしないか?」



「えー、でも」




 途中、来紅が寄生虫入りジュースを買うのを阻止したりとヒヤッとする場面もあったが、どうにか無事にドリンクを買う。




「美味いな」




 俺が選んだのは炭酸強めのジュースだ。


 普段なら飲めた物ではないキツさだが、血液(ポーション)が残留してる今は別だ。口内を蹂躙し食道、胃袋と強い存在感を示し続けるシュワシュワ感がたまらない。


 体内を浄化されてる気分にすらなる。




「ねぇ、薊くん。もっと美味しくなる飲み方は知ってる?」



「……運動してから飲むとかか?」



「ぶっぶー、正解は……」




 質問の意図が分からない。


 取り敢えず適当に答えを返すと、来紅はニヤリと笑ってある物(・・・)を取り出した。今日も見たばかりの物を。




「特製ポーションと一緒に飲む、でしたー」



「……」




 ダバーっと注がれる深紅の液体。


 それは洗い流したばかりの絶望であり、同時に炭酸(対抗手段)が失われた事も示していた。ちょっと泣きたい。




「早く飲んで♪」



「あ、ああ。飲ませてもらうよ」




 ここで飲まなければ来紅は病み(・・)の底に堕ちて、俺のハッピーエンド(理想)は二度と実現しなくなる。


 その一心で何とか震える手で口へ運ぶ。




「……美味いな。ところでタバコも吸っていいか?」



「やった♪ 全然いいよ」



「ありがとう」




 喫煙場で咥えたタバコに火を付けて大きく一吸い。この日、俺は初めてタバコは嫌いな味を緩和してくれると知った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ