表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/54

第2話

「ァ……アァァァァァァッ」




 目覚めと共に絶叫した俺は、過去の自分を殴りたい衝動に駆られる。


 俺は寝ていたのか!?


 十日間に及ぶプレイ記録を狂人(同士)達と共有する前だったんだぞ。


 それどころか寝落ち前の三日間に至っては一段落したら書こうと思っていた為、なんの記録も残せていない。


 寝て起きれば記憶の五割は吹き飛ぶと言うのに、なんたる失態だ。後悔してもしきれないぞ。


 頭を抱えながらベッドの上で悶えていると、不自然な点に気付く。




「なんで俺はベッドにいるんだ?」




 デスクで寝落ちした筈なのにベッドにいることも不自然だが、なにより不自然なのは俺の寝床は敷布団であるにも関わらずベッドで寝ていた(・・・・・・・・)ことだ。




「っ!」




 弾かれたように跳び起きた俺は寝室の扉を開け、ある物を探すために家内の物色を開始する。


 明らかに自分の部屋ではなく、一歩たりとも踏み入れたことのない家であるのは間違いないのに、俺の歩みに迷いはなかった。


 何故なら────




「転生してる!? よっしゃぁぁぁぁぁぁぁっ!!」




 ここは、とあるルートでラストダンジョンになる悪役(・・)の家なのだから。


 鏡を見た俺は転生前までプレイしていた『病みと希望のラビリンス☆』で見た悪役の顔になってる事に歓喜した。















 一頻(ひとしき)り喜びを噛み締めた後、俺は自身の現状をより詳しく把握するためにカレンダーや身分証を探した。


 分かったことは現在は原作開始の約一ヶ月前だということだ。そして自身が、ほぼ確実に転生してるということだ。




「しかも悪役転生とは運が良い」




 正直、俺の転生先である『綺堂 薊(きどう あざみ)』のステータスは飛び抜けて高いわけではなく、前世で好きなキャラだったという訳でもない。むしろ、嫌いなくらいだ。


 だが、そこがいいのだ。消えても悲しくないキャラだからな。


 なにより、俺が憑依転生したからには主人公達のハッピーエンドやトゥルーエンドを邪魔する筈がなく、必要ならば手伝う所存だ。


 つまり、俺の前世からの悲願である『病みラビ』(『病みと希望のラビリンス☆』の通称)で、本当の意味でのハッピーエンド(理想)に近づくのだ。嬉しくない筈がない。




「それに弱くはないしな」




 先程はステータスが飛び抜けて高い訳でもないと言ったが低いわけでもない。


 全ルート最弱とは言えラスボスにもなる綺堂 薊(きどう あざみ)は、基本的に主人公のライバル(?)キャラとして存在するキャラだ。弱いはずがない。……ただ他の敵がバケモノ過ぎるだけで。


 それに、(あざみ)には他のキャラにない強味がある。


 それは固有スキルだ。それも、とびっきり厄介な。


 『病みラビ』には創作で定番のスキルがある。しかし、どれも取得には尋常ではない難易度の条件があり、条件を満たしてる最中にゲームオーバーになることも珍しくない。


 その中でも特に難易度の高いのが固有スキルである。


 固有スキルは基本的に偶然生まれ持った人間以外では存在しないが、極稀にダンジョン等で入手できる特定のアイテムで取得することも可能だ。


 これは蛇足だが、この固有スキルは『病みラビ』プレイヤーにとって最初の病みイベントである。


 それは、上記の固有スキルは偶然(・・)生まれ持った人間と言うのは主人公も例外ではないからだ。




「パソコンゲームでリセマラって何を考えてるんだよ」




 それはさて置き。


 難易度がルナティックな『病みラビ』だが、流石に主人公が脇役ですら持ってる特殊能力を持たないのは不味いと思ったのか、ちゃんと固有スキルを持っている。


 しかし、複数の候補が存在する固有スキルは一つしか貰えないのだ。それもランダムに。


 固有スキルが弱いと中盤から終盤のボスに手も足も出なくなるので、一度でも痛い目に合ったプレイヤーはリセマラはしっかりとやる。


 一説によれば、このパソコンゲームで行われる謎のリセマラは『病みラビ』制作陣の良心と言われている。


 なぜなら、ここで味わう無力感に心を曇らせるなら、その先に溢れる真の病みイベントで推しキャラの後追い自殺する事は目に見えているからだ。


 故に、プレイヤーの精神的タフさを試すべく謎のリセマラ要素が盛り込まれたと噂が出たのだ。




「出処は運営会社のサクラだろうけどな」




 個人的には、悪評しかない『病みと希望のラビリンス☆』に危機感を覚えた制作会社が悪足掻きで流した噂だと思っている。


 理由は、どんな固有スキルだろうと頑張れば中盤まで進めるし、そこまで行けば主人公を含める複数キャラの病みイベントが数多くあるのだ。


 それを考えれば、先に潜む病みイベントを見せないようにする配慮など、到底信じられない。


 むしろ入院した制作陣の狙いとしては、チュートリアルで盛大な病みイベントがあるので、それをエンドレス再生させたいだけなのではないだろうか。


 さて、そんな無駄に鬼畜な取得難易度の固有スキルだが、先程ステータスを確認したら幸いにも俺はゲーム通りのモノを所持していた。



 その名も【禍福逆転】である。



 パッと見、アイテムのドロップ率や技の命中率に関係しそうなスキル名であるが、実際は全く違う。


 これはゲーム時代の薊が自分以上に幸せな人間を許せないという性格に由来したスキルで、効果は自己バフなのに敵の足を引っ張る効果に特化していた。


 その効果は『10秒間、受けたダメージの200%を相手に与える』である。


 ゲームの戦闘はターン制だった為、10秒間ではなく1ターンであったが大した違いではないだろう。


 この、使いにくさトップクラスな固有スキルだが、使いこなせれば『病みラビ』でハッピーエンド(理想)を実現できると思っている。


 無論、本来の薊がする成長だけでは不可能に近いが、俺のゲーム知識を利用し様々な強化を施せば、の話だが。


 一番の問題は途中でバットエンドにならないことだな。知識があろうとランダムで出現する理不尽な強敵と出会う可能性はあるし。


 まぁ、それらのランダムイベントへの対策は現状何も出来ないので仕方ないにしろ、他はここまで好条件が揃ってるのだ。


 ならば、目指さない理由はないだろう。




 俺だけのハッピーエンド(理想)を。

※『病みと希望のラビリンス☆』の1ルート平均クリア時間は200時間で、全クリは(誰も達成していないため)不明です(≧▽≦) 


 また、『病みラビ』はアホみたいに選択肢があり、(あざみ)くんは違うパターンを試すたびに変化するセリフを見逃さないようにスキップはしないため十日プレイしてもあまり進んでいません(´;ω;`)


(目安として、超長いと評判のFate/stay nig○tの平均クリア時間は60時間、ペル○ナ5は103時間らしいです)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ