表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

プロローグ


「カキーン!」という打球音と共に、ボールが高々と舞い上がった。


この球場にいる全ての人の視線が、そのボールに注がれる。


やがて、そのボールは、落ちていって、野手のグローブに収まった。


これで、2アウト。


相手側のスタンドからは、あと1アウトで勝てる、という歓声が、

自分達のスタンドからは、あと1アウトで負ける、という悲鳴がこの球場を包んだ。


もう既に泣いている先輩もいれば、その先輩に、まだ終わりじゃない。と励ます先輩もいた。


「9番、ピッチャー、飯島君。」


自分の名前がコールされ、バックネットサークルから立ち上がり、打席に向かう。


代打でよかったのに…


僕はそう思った。


まだ2年生だし、まだ出てない先輩もいた。今日2安打打っているが、決してバッティングがいいとは

自分では思っていない。こんな場面で出ても、この試合に終止符を打つだけだと思った。


審判に一礼し、右打席に入った。


初球、外に逃げるスライダーを見送り、ストライクを宣告された。


自分はボールだと思ったが、審判も人間だ。早くこの炎天下のグラウンドから、冷房のきいている所へ行きたいのだろう。


2球目はベース上でバウンドする大きなカーブでワン、エンド、ワン。


三振はしたくない。僕は、次の3球目に、バットを出した。


外、ボール気味のスライダー、それをバットの先で捉えた。


打球は、セカンドの真正面。


エラーしろ。やめて。


悲鳴のような声は一層大きくなったが、セカンドは、それを難無く捌き、1塁へ転送した。


審判の右手が上がり、サイレンが鳴り響いた。


両チームが整列し、審判がゲームセットのコールをした。


先輩たち、同級生も泣きじゃくっていた。


しかし、僕は泣けなかった。


2年生ながら、このチームでは背番号1(エース)で、この試合も9回まで無失点だった。


しかし9回2アウトランナー3塁。


この日3日回のピンチも、僕は落ち着いていた。


2ストライクと追い込んで、決め球のフォークボールを投げた。


そのボールにバッターは空振り、3アウト、チェンジ、のはずだった。


しかし、キャッチャーが、そのボールを後逸し、打者は振り逃げ。


キャッチャーは、拾って1塁に送球するも、ファーストの遥か頭上に飛んでいった。


3塁ランナーは、ホームイン。


振り逃げの走者も2塁へ進塁しようとしたが、ライトからの好返球によりタッチアウト。


8回裏まで0がならんでいたスコアボードには、初めて「1」が点灯していた。


ありえない。


これが僕が最初に思いついたことだった。


相手校の校歌が斉唱されているときも、ずっとあのキャッチャーの暴投が頭をよぎっていた。


あれさえなければ。


そう思う僕の目には、涙があふれていた。




気が向いたら(暇があれば)更新していこうと思います!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ