表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

現実恋愛系

物語の主人公じゃない脇役でしかない俺だけど幼馴染をヒロインにしてあげたい ~誰の隣で笑顔を見せる? 編~

※前作を読まれた方は途中(5000字程度まで)飛ばして読んでください※

※前作読んだけどその限りではない方は最初からどうぞ!!※






 本当に小さい頃、いつも一緒に遊んでいた友達がいた。本当に仲が良くて毎日の様に夕日が山に沈んで辺りがオレンジ色の光から黒くなり、やがてうるさかった街の音も静かになる頃になって、ようやく泥や土まみれの体をお互いに自慢するようにして家路についていた。


 俺、今井隆志(いまいたかし)は何処にでもいる……というには少し意見があるかもしれないけど、本当に何も自慢する事のない、容姿も地味で勉強もできる方じゃないし、運動だって人並み。100m走でクラスの中でも5番目位に速かったのが唯一自慢できることだが、それも高校生になった今になると『自慢』には既に入れることが出来ない。


 そんな俺にも実は自慢できることはある。それが幼馴染()だ。


 というのも俺が住んでいる地域は地方のそのまた地方で、街中へ買い物に行くにも必ず車は必要になるし、町に行く事よりも山に行く方が時間がかからない。更に言うと誇張でもなんでもなく『隣の家』なんて聞こえはいいが、実は歩いて5分程度かかる場所まで行かないとお目にかかる事が出来ない程の町……いや村かな? そんなところに住んでいる。


 そんな俺の地元でも、

俺の同級生の中では飛びぬけて有名な奴らがいる。それが前もって言っていた幼馴染たちなのだ。


 正直に言って、俺がそいつらと幼馴染なんてことを言っても信じない奴もいる。そして……俺もそんな奴らと同じくらい信じられないのだから、自分でも笑う事しかできない。



「たーかしっ!!」

「ん?」

「何か考え事?」

「いや……うん。そうだな考え事だ」

「聞いちゃっても良い事?」

「どうだろな……」

 地元でもそこそこ名のある高校へと進学した俺だが、そこには何故か幼馴染二人も一緒に合格してしまう。

 

まぁ地元にいて選択できる学校も少ないという理由はあるけど、俺よりも成績がいい二人がなぜか一緒にいるのだ。


 高校2年生になった今では更に差がついてしまっている。何より今俺に話しかけて来た幼馴染の一人で、唯一の女の子である歳内加代(さいうちかよ)は。中学時代から成績優秀と評判で、その上母親は首都圏でモデルの仕事をしていたこともあるとても美人さん。父親は地元で会社を経営している。所謂社長令嬢というやつだ。


 そんな二人から生まれた加代が『普通』であるはずがない。母親に似てスタイル抜群。其の上小顔で今人気のなんとか坂グループにいてもおかしくないくらい可愛い。更にこんな俺にも未だに気さくに話しかけてくれるほど性格も良いとくれば、学校でも人気があるに決まっている。


「今日は聡はどうした?」

「聡?」

「何時も一緒だろ?」

「そんなこと無いよぉ~。今日は学校の補講が有るんだって」

「へぇ~……」

 帰りのバスに揺られながら、時折その揺れで小さな「きゃっ!!」なんて可愛い声を発しながらも、俺の隣から離れない加代。


 会話に出て来た聡とは新岡聡(にいおかさとし)といい、同じ学校に通っているもう一人の幼馴染の一人。


 因みにこの聡は学校では有名人だ。なにせ学校始まって以来初のインターハイ出場を果たしたバスケ部の主将を今年から務めているほどの実力者だ。ただし頭はそれほどよろしくない。なので本日も補講という憂き目にあっているのだ。


そして――。



ブシュ―!!

がこん!!


 俺達の乗っていたバスが、その車体の重みを止めるためにサスペンションが鳴る音と共に、とある学校前の停留所に停まる。


「よう……」

「おう……」

「あ!! 今帰り!?」

「まぁそうだな」

 乗り込んで来た一人の男子高校生。名前を桐生大河(きりゅうたいが)といい、俺が幼馴染と言える残りの一人で、加代の()()()でもある。残念なことに俺たちの中では……いや、俺達の住む町の中でもかなりのイケメンで、高身長。更に俺たちが通う高校よりも一ランク上の隣町にある高校へと進学した。成績も優秀な奴でもあるが、それで気取ったところはない。

 だからこそ今でも俺たちが幼馴染としてみんな仲良くできているともいえるのだが。


 大河が乗り込んできて、俺達の前に座ると同時位には、それまで隣にいた加代が大河の横へと移動していく。


――まぁいつもの事だからな。

 仲良く話を始める二人をしり目に、俺は窓の外をぼんやりと眺め始めた。こんな生活が既に2年に及んでいる。



「来年からはもう遊んでいられないじゃない?」

「そうだな……」

「大河は何処の大学を狙っているの?」

「俺は〇〇大学が第一志望だな」

「そっか……じゃぁ……」

 加代が何かつぶやくが俺には聞こえない。いや聞こえていないふりをした。


「隆志は?」

「あん?」

 急に俺に大河が話を振る。


「隆志は何処狙ってるんだ?」

「俺は……▽▽大学を一応第一志望にしてる」

「へぇ~。あそこはいい学校だと評判だな」

「そうなのか?」

「あぁ。良いところを狙ってると思うぞ。隆志にはいいんじゃないか?」

「……だろ?」

 ウンウンと頷きながら俺の話を聞く大河。コイツは本当にそう思っているのだと思う。何より嘘を吐くのが下手で馬鹿正直なやつだからわかる。


「まぁ俺はお前らとは頭の出来が違うからな。そういうところを狙うのが精一杯だ」

「そんなことないだろ。がんばれば――」

「いや。俺はそこでいいんだ‥‥」

 大河の言葉を最後まで聞かずに俺が答えた。


「そっか……隆志は……▽▽大なんだ……」

 加代が小さな声でそんな事をつぶやいた。


「俺の事より、お前たち二人の事を応援するわ」

「それはありがたいが……」

「ありがとう隆志!!」

「あぁ……」


――大丈夫だ。お前たち二人の邪魔はしねぇよ……。

 まだ続いている進路の話を、俺は二人の後ろに乗りながら、そんな事を考えつつ聞き流していた。






時間が過ぎ、年が明け夏も終わりを告げる頃――。


俺たち四人は進学のための勉強を本格的に取り掛かり始めた。もちろん俺や大河そして加代は2年生の時から始めてはいたのだが、聡は部活の引退が夏だったために、一人遅れて始める事になる。


 そんな聡の遅れを取り戻すべく、俺と聡は一緒に勉強をする事が多くなった。何より俺と聡の二人はできる方ではない。なので自然とできる二人からは距離を取る様になった。俺たちの所為で二人の勉強がおろそかになってしまうのも申し訳ないと聡が言いだしたためでもある。


 ただそれだけじゃない。


「なぁ隆志……」

「どうした?」

「あの二人……うまくいくと思うか?」

「さぁ……こうしてお膳立てしてやってるんだから、うまくいってほしいとは思うけどな」

「だよなぁ……」

 実の所、聡と二人で勉強することにしたのも、なるべくなら大河と加代を二人にさせてやろうと聡が言い出した事。


 これは二人には秘密にしている事だが、加代が大河に気があるというのは俺と聡は中学生時代からすでに知っていた。


 俺に関して言うと小学生時代から知っていたのだが、高校生になってから二人の間の雰囲気がなんというか……そういう感じになっている事が聡も気になっていたようで、俺と共に距離を取ることを暗黙の了解としたのだ。


「どうにかしてやりたいけど……」

「こればっかりはな。俺たちは見守る事しかできないぞ」

「まぁなぁ」

「それに……」

「それに?」

「聡の成績が上がらないと、あの二人も心配しちまうだろ? そうなるとこうしてせっかく作った時間が無駄になっちまうぞ」

「あぁ!! それは言うな!! 俺も……頑張ってるんんだぞぉ~……」

「わかってる。だからこうして付き合ってやってるだろ?」

「ありがとなぁたかしぃ~」

 なんて俺に甘えてくる聡だが、実は俺たち幼馴染の中で唯一恋人がいる。


 なんでも部活の遠征先で知り合った県内の高校の生徒らしいのだが、会いに行けない距離ではないけど簡単に合える距離でもない所に住んでいるので、実際に週末などにならないと一緒にいることが出来ない。そんな感じなので、平日はここ最近は俺と一緒にいる事が多い。




 そんな日常を過ごしていたある日。


 週末だという事で、聡は彼女の所へ会いに行くというので俺とは別行動をとることになったのだが、俺は一人で勉強するために図書館へと行く事にした。


 街の中に行くためにバスに一人で乗って向かう。


「おう……」

「よう……」

 俺が乗り込んだ次のバス停から、大河が乗り込んで来た。いつものように挨拶をすると、俺の隣へと腰を下ろす。


「はかどってるか?」

「まぁまぁだな。そっちは?」

「俺もまぁまぁ……だな」

 おれが手に持っていた参考書を手で示しながら大河が問いかけてくる。


「一人か?」

「あぁ。今日は聡のやつは彼女さんの所だ」

「なるほど。相変わらず仲が良いんだな」

「そうだな」

 大河ももちろん聡に彼女がいる事は知っている。俺達三人にわざわざ聡が合わせてくれたのだ。


「隆志は?」

「あん?」

「彼女……」

「いるわけないだろ?」

「そうなのか? だって……」

「なんだよ?」

「……いや。いい」

 何かを言いかけてやめる大河。



「お前の方はどうなんだよ」

「俺か? 俺もいないよ」

「……はぁ~。いい加減に気付いてやれよ……」

「何を?」

 大きなため息をつきながら、俺は大河の方を向いた。


「知ってるんだろ? 加代の気持ち」

「……なんだ。隆志()知ってたのか……」

「まったく。もうあんまり時間が無いんだぞ?」

「そうだな……そう()()()()()()

「お前何言って――」

「俺、今日はここで降りるんだよ」

「はぁ?」

 

 そんな会話をしていると、スッと立ち上がって降車ボタンを押す大河。

 次の停留所が近づいてくるとバスの速度が落ちてくる。そしてバス停にバスが停まると、その停留所には加代の姿が有った。


――なんだ。上手くやってるじゃねぇか……。

 降りてすぐに大河と加代が会話をするところが見えるが、何を話しているのかは聞こえない。


 ただ大河がバスの方を指差しながら何かを言っている様で、バスが走り出す前に加代がこっちの方へと顔を向け、俺が乗っていることを確認すると、大きく手をぶんぶんと振っていた。


――しっかりやれよ。加代……。

 その姿を見るとちょっと力が抜けて、俺も加代に小さく手を振り返した。



 

 秋が過ぎ、風が冷たくなってくると感じる雪の気配。そんな気配を運んでくるともうすぐ町は白い世界の中へと取り残されたような景色になる。


 そんな中を白い息を吐きながら学校へと向かう俺たちは、既に受験に向けて学年中がピリピリとした雰囲気へと変わる。

 勉強に関して上位にいる奴らは、この時期から推薦の関係でちょっと早めに受験モードへと突入するのだけど、聡もその中の一人なのだ。何と学校からスポーツ推薦枠での入学を打診されたようで、俺の所に報告に来た。


 今までは成績が推薦枠に入るほどのものでは無かったために、その話もどうなるか分からないと先生方からは言われていた為、その知らせを貰って凄く喜んでいた。

 一番初めに彼女に連絡をしたようで、その彼女も聡のいく予定の大学近くへと志望校を変えるらしい。


 本当に仲が良いようで羨ましくもなる。


 そうなると俺一人が焦りだす事になるのだが、試験までの間にできる限りの事はして本番を迎えた。


――やれることはやった!! あとは……。

 試験へと向けて電車で移動するため駅へと向かう俺。


 少し余裕がある様にと駅に向かったので、目的の電車が来るまでには時間がまだある。駅の売店で缶コーヒーを買い、バッグから参考書を取り出し、ベンチに腰掛けて読み始める。


「たぁ~かしっ!!」

 下を向いて数分。参考書へ目を向ける事で集中していた俺に声を掛けてくる人が居る。まぁ長い間その呼び方を聞いている俺にはソレが誰かは分かってしまうのだが。


「加代……どうして?」

「うん? もちろん隆志の応援だよ!!」

「大事な時期だろ? 良いのか?」

「大丈夫大丈夫!! 私も頑張ってるもん!!」

「……ならいいか……」

「座っていい?」

「……聞く前にもう座ってるだろ?」

「えへへへ」

 そう言いながら俺の隣で笑う加代。


 しばらくの間、こうして加代と話す事が無かったので、電車が来るまで話し込んでしまった。


 駅の中に電車が到着するという表示が出ると、俺はスッと立ち上がった。


「そろそろ……」

「うん!! がんばってね!!」

「あぁ……じゃぁな」

「行ってらっしゃい!!」


――行ってらっしゃいって……お前奥さんかよ……。

 加代が元気に言う言葉に少し笑いながら俺はホームへ向けて歩き出した。




そして桜が咲いた。




 3月1日に卒業式を迎える。


 新たな進学先へ向けて俺たちは歩き出す。

 今まで一緒にいた幼馴染も、数人を残してバラバラになる。寂しさもあるし喜びもあるけど、金輪際会えないわけじゃないから、皆涙を見せる事は無い。俺たち四人で卒業祝いと入学祝を兼ねたパーティをしたけど、みんなそこでも笑顔のまま。


 

 俺は知り合いの一人もいない北海道へ旅立つ。



 自分で思っていたほど、大学生活は寂しいものにはならなかった。入学当初から仲良くしてくれる人たちがいて、その人たちの勧めでサークルにも入った。

 遠いところに来てまで迷惑をかけるわけにはいかないからと、大学に入って初めて一人で生活していくために近くのファミレスでアルバイトをするようになっし、そこで知り合った人たちと時々車に乗せてもらって出かけたりするようになって、俺は高校時代まで抱えていた想いを次第に忘れていく事が出来た。


 そうはいっても幼馴染である事は変わらない。

 自分が暇になった時にだけ、『彼女の代わり』を俺に押しつけてくる聡は相変わらずだけど、その聡から聞いた話だと大河と加代は未だに進展が無いままの様だ。


 加代からは季節の変わり目に電話が来たり、俺の暇があるときにはSNSなどを通して連絡したりしているので、何となく近況報告のようなものをする事はあるが、大河は全く連絡してこない。


――まぁ、今に始まった事じゃないけどな……。

 高校の卒業式の時に撮った、4人で並んで映る写真。楽しかった頃の想いが思い出させてくれるその唯一の物は、今は俺の部屋の万年机として使っているコタツの上で写真立ての中、少しだけ時が過ぎ歳を重ねた俺に、無邪気な微笑を見せてくれる。



 大学に入る前は、4年間なんて高校生活の3年間に比べたら少し長いなとか思っていたのだけれど、毎日の様に生活に追われ、バイトに明け暮れながら大学に通っていると、あっという間に過ぎていくもので、就職するために必要なスキルを身に着け、資格を取ったころには既に就職戦線の真っただ中にいて、周りが内定をもらって行くうちにだんだん焦りが出てくるけど、外野の雑音に惑わされること無く自分にできる精一杯をしていたら、お目当ての第一志望企業から内定通知が届いた。


 大学に入るまではそんなこと思った事もなかったけど、『誰かの役に立ちたい』と自分の胸の内、奥底では思っていたのだろう。


 俺は怪我や病気になってしまった人達の、リハビリなどをお手伝いしたいと思い、理学療法士の道へと進むことが出来た。

 通っている学校はそういう分野の道も進めるようなところなので、途中で学ぶ学科を変えることになってしまった。そのおかげで他の人達よりも2年ばかり卒業が遅れてしまったのは仕方のないところだろう。




「たぁ~かしっ!!」

 大学卒業後も地元には帰らず、大学近くの個人が経営する病院に勤めている俺に、何とも懐かしい呼び方をする人物が会いに現れた。



「え? か、加代……?」

 高校当時と同じような笑顔を俺に向けて、手を振っている。



「え? え? な、なんで? ここに? ほ、本物か?」

「何を言ってるのよ!! 本物よ!! ていうか本物って何!?」

「いやだって……お前は大河と……」

「あ、うん……知ってたの?」

「あぁ。聡に聞いたからな……」

「そっか……」

 就業時間が過ぎた時間だったので、そのまま二人並んで歩きだす。


「急にどうした?」

「え?」

「いや、今まで俺の所になんて来ること無かっただろ?」

「ちょっと……ね」

 そういう俯いたまま黙って俺の隣を歩く加代。


――こんなところにいて良いのか? だって加代はもう……。

 俺は大きく息を吸うと、立ち止り加代の方へと身体を向ける。


「加代」

「え?」

「お前なら、お前達なら大丈夫だ!!」

「…………そうかな?」

 俯いていた顔を静かに上げて、丁度俺の顔を覗き込む様な格好になる。



「あぁ!! お前はいつも笑顔でいてくれないとな!! そんな顔は似合わないぜ!!」

「ふみゃぁ~、いふぁいひょ~……」

 加代の頬をむにゅっと掴むと、笑顔になる様に少しだけホホを持ち上げる。




――そうだ。俺にはこのくらいの事しかできないのだから。

 その後も少しだけ持ち上げていたのだが、ホホが紅くなってきたので手を離した。



「元気でただろ?」

「……もう!! ……でも、うん。ちょっとだけ元気出た……かな? それに――」

 加代が何か口にしていたけど、既に歩き出していた俺の耳には小さな声過ぎて聞こえなかった。



 そしてそのまま加代と二人、せっかくなので夕食を一緒に摂ることになり、近くのファミレスに行く事になった。

 どうせならいい店でもいいと言ったのだけど、俺と一緒ならそこで良いと加代が言うから、俺はその通りにファミレスで夕食となった。




「じゃぁ……ね」

「あぁ……元気でな」

 加代は俺の住む町ではなく、大きな町に宿を取ったというので、そこまで送って行こうと言ったのだが、やんわりと断られた。明日には住んでいる場所に戻るというので、最寄りの駅まで見送った。


 駅に入っていくとき加代はけっこうな頻度で俺の方へ振り向き、ちぎれるんじゃないかと思うくらい勢いよく手を振っている。


 そしてとうとう駅の中へとその姿が消えて見えなくなると、俺は『終わったんだな』という思いに駆られ少しだけ涙ぐんでしまった。






 それから数年が経ちーー。

 今も俺は同じところに住んでいて、同じところで朝から晩まで働いている。

 幼馴染たちとの関係は変わらず――いや、一つだけ変わった事が有る。



 毎日の仕事に疲れ、自分の住む場所に帰って来ると、すぐにシャワーを浴びに行く。

 シャワーから出たらその足で冷蔵庫の中を物色し、お気に入りのビールとちょっとしたつまみになる物を取り出して、机代わりのこたつの上へ乗せる。


 仕事中に観ることが出来なかったSNSをチェックし、出来る限りの返事をするとようやくビールを一口だけ喉の奥に流し込んだ。


 その時に俺の視界に入ってきたもの――。



 高校卒業の時に撮った4人で映った写真。

 そしてその隣には新たな写真立てがあって、その中では子供を抱えて笑顔を見せる加代と、大河の姿が収められている。



「さすが!! 俺のヒロイン!!」

 笑顔を見せる加代に向けて、手に持ったビールを掲げる俺がいる。

 ヒロインにしてあげたいと思っていた子は、ちゃんとヒーローの元で笑顔を振りまいている。






 



お読み頂いた皆様に感謝を!!


 以前書いた作品のラストを加筆修正し、終着点を変更しました。どちらかというとこちらの方が、まとまりがあるかな? とは思います。

 実際に2パターン考えていたので、何時か書き直して、別バージョンも出そうとは思っていました。こちらは『淡い初恋が実らない』作品ですね。


 少し長いので、自主企画には出せませんでしたけど、自主企画も終わり、忙しさも目途が立ちそうなので、文章にしました。



 以前の作品も読まれた方でも最後が違うので、読めるモノにはなっっていると思います。

 少しでも皆様のお目に留まったのなら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] あらすじの誤字をそのままコピペはちょっとどうかと思ってしまう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ