〔39〕言葉を忘れた謙虚さん
ちわ。
初めてのどうぶつの森をやってソッコーで嵌ってしまった今日この頃の私です。面白いんだね、このゲーム。
さて、お久しぶりです。どうもです。ゲームで遊びつつも新着投稿された作品は眺めていたんですがね、ちょっと気になったことがあったんです。タイトルに書きました「謙虚さとは?」な話であります。
私の性格の問題が大きいのもありますし、そもそもお話もしたことない、お名前はよく見かける方というだけなんですがね……「その言葉はどうなんだろう?」と思うものが作品のタグに書かれてありました。
そうですね……たとえるなら『らくがき』。
謙虚に「らくがきですがあなたの作品の絵を描きました」――て言われたとします。まあ、自分の作品に絵を描いて貰えることは最近経験いたしましてすごく嬉しいものだというのもわかっております。が、そのたまたま見かけた作品のタグは、それ以上のものがあったんですよ。
謙虚を越えたもの……
作者さん、その言葉のチョイスでいいんですか?と関係ない第三者は思うわけであります。らくがき程度で申し訳ないと思う気持ちはいちお絵描き人の端くれとしては、すごくわかるのであります。そして、その人絵は細かいところや人物の表情、仕草も勉強になるな〜と思うのですが、もし、その人が私の絵を描いてくださったとして――…嫌な気持ちにはなる。直接言ったりは出来ないけれど、なんか悶々とする。逆に、こちらの方が描いて貰って申し訳なくなるような言葉が書かれてあると、正直、「そんなに大変なら描かなくっていいっすよ、他の方の作品をどうぞ描いて下さい」と、嫌味な台詞が浮かぶ。
ありがたいけど、ありがたくない。
嬉しいけど、嬉しくない。
謙虚さがあるのはいいのかもしれないけど、「頑張って描きましたよ!」くらい作者であるなら言ってほしいし、見て安心もするが、謙虚さを通り過ぎの自衛をしないと人様の絵を描くことが出来ないのではと考えてしまう。
私も、たまに描かせて下さい募集しますし、確認をとってから送りつけたこともありますが、確かに気持ちの負担……と言ったら聞こえが悪くて申し訳ないけれど、後者の方が重い。と思う。
今出来ること精一杯で描く、で活動されている人ばかりだと思う。偉そうな言い回しではありますが、謙虚ってなんだろう。卑屈ってなんだろうって考えてから、看板に貼り付けてもいいのではないでしょうか。
それとも、本音でその言葉を選んだのか……
言葉って難しいな、とつくづく思いました。自分の気持ちや考えを伝えること、それがどう相手に見えるか読まれるか、受け取られるか、辞書を引かねばな、と。
以上です。




