表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕に眠る君へ  作者: 飛島葉
第二章 君の為に君を生きる
16/39

第二章⑧ 今この時

レギュラーメンバーを決める部内対抗戦。

和也の夢を代わりに叶えるためには、この試合の結果が重要になる。

和也の身体を邪魔するコトガミに対抗すべく、「僕」は戦いを決心する。

 ついにその日がやってきた。リーグ戦まで残り数週間を切ったタイミングで、監督も来て行われる部内対抗戦。安藤は明言こそしなかったが、ここでのパフォーマンスがメンバー選考に大きく影響するというのは、誰に聞くまでもなく明らかだった。


 練習着に着替え、練習場へ足を踏み入れるなり、早速鎖の制御が始まった。

 チームは以前から変わらず、小柴を中心としたメンバー。相手チームには、織川と同じポジションの宮内がいる。

 チーム内でウォーミングアップを行っていると、あっという間にゲーム開始の時刻がやってきた。途中、監督が姿を現わして皆が大声で挨拶を行うという、いかにもな風習もあった。


「皆、力出し切ろうぜ。楽しんでいこう」

 しゃあ! と大きな声で全員が返事をする。勿論、織川を含めて。


 オールコートでの試合が始まった。じゃんけんの結果、先にボールを得たのは織川や小柴のチームだった。

 最初にボールを手にした司令塔役の小柴がそのまま前陣へと切り込んでいく。

 すかさず前に立ちはだかる敵役。周囲では目まぐるしいポジション取りが繰り広げられる。

 右足を軸としたピボットで、小柴が後方から来る原へとボールを回す。


 ――!

 早速、〝その時〟がやって来てしまった。身体が浮き上がるような感覚。奴だ。

織川の足も、思うように動いていない。ボールに絡めていない。

 またも焦りに駆られる。

……しかし、ここで焦りに任せて動いてしまったら、また僕が織川の身体を邪魔する事になってしまう。

――あなたが織川和也を強化するのでは駄目。あなた自身が、織川和也になる。それが必要になる

天使の言葉が頭に浮かぶ。わかってはいる。だが、どうやって……。


「オッケーイ!」

 大きな声がすぐ側で響いた。

 味方同士でのパスが通らず、ボールを奪った宮内さんが、すかさずオフェンスへ転じている。

 くそっ。僕は心の中で自分に鞭を打つ。僕がもっと踏み出していたら。

 そう思っているうち、自然と足は動き出していた。鎖は、こういう時にはきちんと息を吹き返す。やはり、邪魔が入るのは得点機だ。

 作戦を練るなら、ディフェンスの時間だ。邪魔が入らず、身体が自然と動いてくれる、今この時。


――あなたが、本当に織川和也になったつもりになる。

 天使の言葉を思い浮かべる。織川は敵のフォワードのマークに入る。

――そう。僕が織川和也になるんだ。

パスは反対のフォワードへと渡った。マークを外さないよう、ゴール下で小刻みに動く。

――僕がここで力を発揮して、チームを勝利に導くんだ!


 ボールはマークマンの手に渡る事なく、シュートが放たれた。

 リバ! リバ!

 叫ぶ声が聞こえる。織川の身体は、すかさずポジション取りの争いに加わる。


 放物線を描いたボールは、一直線にゴールネットを揺らした。



「いいよいいよ、こっからだ」

 声をかけ、上がるよう指示を出す小柴の声にも、心なしか怒りが籠もっているように聞こえる。

 そんな小柴と目が合った。

「なあ、カズ。お前、ここで力出すしかねぇだろ?」

 先程は抑えていた怒りが、険しい眉と共にこちらへ放たれた。

「おう!」

 僕は力強く叫んだ。

 そうだよ。これまで血の滲む思いをしてきた。安藤には努力を認めてもらえず、厳しい当たりばかりされる。それを見返すチャンスが、今この場には、公平に用意されている。


 そう、だって、僕はプロになるんだから。メダリストになるんだから。

 決して用意したセリフではなく、本当に、心の底から、僕は胸の裡でそう宣言した。


 小柴が駆け出す。すぐさまハーフラインまで駆け上がり、ポジション取りを窺う。攻めの軸は、あくまでもフォワード二人。


 フォワード二人にはぴったりとマークが張り付いており、ボールを持った小柴は攻めあぐねているのが見える。

 今、僕にできる事は……。

 身体は動いている。そうだ、これは僕の身体なんだ。僕が動く。僕がチームを勝たせる。

結果が出せなかったら、僕は悔しい。これまでの努力を無駄にしたくない。

 よくわからないコトガミなんかに、負けてたまるか。


 全身に力が滾るのが感じる。

 途端に、弾かれるように身体を動かし始めた――。


――空いたスペースに動く。ナオと目が合ったその瞬間、パスが飛んでくる事を確信する。

フォワードの動きを頭に入れながらパスを受け取る。

 相手の5番、6番を外すか、それとも……。

 考える時間などない。すぐに駆け出し、半ば勘に頼りながら、センターラインへと切り込む。僕の動きに焦り、マークが外れる瞬間を狙う。しかし、そこ一本に頼る必要などない。

――そっちだ。

 勘を頼り、すぐさまゴール下まで切り込む。

 決して理想的でなくていい。泥臭くていい。ふんわりとレイアップした軌道で、置いていくようにレイアップを放つ。


「しゃ!」

 ゴールが決まるのを見届け、反射的に声をあげる。

 そう、この感覚だ。

 迫ってきたナオと、力強くハイタッチする――。



――はっとした。ほんの一瞬の事だったが、何かこれまでと違う事が、この身に起こったように感じられた。

 僕の力であるはずがない。それなのに、何故だか僕自身が、まるでこれまで幾多の勝負場を乗り越えてきた戦士のように、スムーズな動きをして……。


 拳をあげる小柴と目が合った。

「ナイス!」

 力強い声。決して喜びではない。彼の表情はまだ真剣だ。

「さあディフェンス一本!」

彼が目を向けるのは、早くも次のプレーだ。

 何だよ、もうちょっとくらい僕を称えてもいいじゃないか。

 そう思いながらも、身体は小柴に応じるように声をあげている。


 プレーが再開する。

 小柴が先に駆け出すのに合わせて、僕はもう一度自らの気持ちに集中した――。


***


 あまりにも遅すぎた。せめてもう一日でも、もう一コマでも早くこの事に気付いていたら……。後悔は後を絶たなかった。最後に完璧な答えを導き出す事ができたとは言え、そこに辿り着くのがあまりにも遅かった。


 全身の力が途端に抜けていく。身体に相当負担がかかっていたのだろうか。まるで本番の試合を終えた後のように――実際には本番の試合など経験していない癖に――疲労感が襲ってくる。とぼとぼ、と弱い足取りで前進するしかない。


「なに落ち込んでんだよ、カズ」

 ポンと肩に手が置かれるのがわかった。全身を襲う途轍もない疲労感のせいで、応じる気力が微塵も湧かない。

 そんな事、誰に慰められようと関係が無かった。今になって誰に何と言われようが、結果はもう決まっているのだ。

「今日、良かったぞ。ナイスガッツだった」

確かにありがたい、とは思った。だが、何か自分の意志で言葉を返す力は、僕には残されていなかった。

 僕の顔を覗き込んでくるように、そいつが立ち塞がってきた。

「大丈夫だって」

 声をかけてきたのは、小柴だった。

 同期で、幼馴染だというのに、どこか距離感のある、不思議な関係の奴。

 そんな小柴がそんな態度を見せてくるのが、意外で仕方なかった。


「……ありがとう」

 そんな声を出すと、小柴は複雑な笑みを浮かべた。

「なんか、急にお前らしくなったな」


 小柴と別れ寮に戻った後も、不安は消えなかった。

 岡崎や仲の良い同期に声をかけられようが、表面的な返答ばかりで、心は空虚なままだった。

 夜、ベッドに入った後も、僕は一人、不安と向き合い続けていた。


 どれだけ憂いた所で、今更何も変わらない事は、頭ではわかっていた。

 だが、もし僕が織川の夢を砕いてしまったら、一体どうなるのか……。僕達はついに、鎖に負けてしまった事になるのか……。もしそうだとして、この地獄のような日々を送り続ける気分には、到底なれない……。

――結局僕は、自分も何も変えられなかったという事になってしまう。

 それだけは嫌だった。でも、それを今更いくら悩んでも……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ