表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/45

報道の渦、崩れる職場

 午前八時。

 オフィスのロビーは、いつもの冷たい空気ではなかった。

 照明が眩しすぎるほど明るく、受付前には見慣れないカメラと記者の姿がある。

 通勤する社員たちは足を止め、視線を交わしながらエレベーターへと消えていく。

 それは、会社という組織の「沈黙の儀式」だった。誰も何も言わず、ただ逃げるように日常を演じる。


 佐伯悠真の出勤カードが、機械に通された瞬間、受付の女性が一瞬だけ息を呑んだ。

 その反応を、悠真は見逃さない。

 ――もう、ここは戦場だ。


 エレベーターの扉が閉まる。

 反射する鏡に映る自分の顔は、昨日より少し老けて見えた。

 頬の下の影。寝不足。焦点の定まらない目。

 「冷静さ」だけが、彼を支える最後の防壁だった。


 ◇


 執務フロアに入った瞬間、空気が凍る。

 ざわめきが、耳の奥でくぐもって響く。

 モニターの一つに、週刊サイトのトップページが開かれていた。

 > 『内部通報の闇 「正義」を偽装した男』

 > ――情報操作と復讐。家族を利用した計画的破壊工作。


 タイトルの下には、はっきりと彼の名前。

 「佐伯悠真(35)」


 周囲の同僚たちは目を逸らす。

 誰も口に出さない。

 だが、その沈黙が言葉よりも深く突き刺さった。


 上司の田代が近づき、低い声で言った。

 「……取締役会が臨時会議を開く。お前も呼ばれる。弁明は用意しておけ」

 「弁明、ですか」

 「まだ否定するのか?」

 「事実ではありません。操作されたデータです」

 田代はため息をつき、静かに肩を叩いた。

 「悠真、組織は真実より“印象”で動く。お前もそれを一番分かってるだろう」


 その言葉に、悠真の胸の奥が鈍く痛んだ。

 彼が茜と隼人を潰したとき、使ったのも――“印象”だった。

 今、その同じ武器が、彼自身に突き刺さっている。


 ◇


 午後。

 会議室の窓越しに見える街は、どこまでも平和そうだ。

 取締役たちは冷静な口調で話を進める。

 「今回の件、事実確認を急ぐ必要があります」

 「報道にあるデータは、社内から発信されたログと一致しています」

 「彼の行動が個人的な動機によるものか、組織的なものか――そこが重要だ」


 悠真は何も言わなかった。

 証拠が全て自分を指していることを知っていた。

 茜が仕掛けた「反撃」は、見事に計算されていた。

 匿名で動いていたはずの通報メールは、ログの改ざんで「佐伯悠真→高城隼人」とつながるように操作されている。

 茜はただ、自分がかつて使った方法を“正確に”真似ただけだ。

 それが、恐ろしいほど完璧だった。


 会議の終盤、取締役の一人が口を開いた。

 「佐伯君、あなたは何のためにこんなことを?」

 悠真はゆっくりと答える。

 「真実を、正しい形で示したかった。それだけです」

 「だが、その“真実”が歪んでいたとしたら?」

 質問に、悠真は一瞬だけ目を閉じた。

 「……なら、僕も歪んだ人間です」


 ◇


 帰宅したのは夜十時を過ぎていた。

 玄関の明かりは点いていない。

 靴を脱ぎ、リビングに入ると、茜がソファに座っていた。

 テレビには、ニュース番組の特集が映っている。

 > 『正義の告発者か、復讐の狂人か――二つの顔を持つ男』

 彼女は画面を見つめたまま、言った。

 「……あなた、有名になったわね」

 「君の望み通りだ」

 「違うわ。私は“均衡”を取りたかっただけ」

 「均衡? こんなものが?」

 「あなたが壊した日常を、私は戻したかった」

 「戻ってない。君も、僕も、もう戻れない」


 沈黙が降りる。

 その静けさの中で、茜の指が震えていることに気づいた。

 彼女もまた、限界の縁に立っていた。


 「……珠希は?」

 「寝てるわ」

 「学校で何か言われたか?」

 「ええ。子どもたちは残酷よ。“パパが悪い人なんだって”って」

 茜の声がかすれた。

 「だから私は思うの。あなたを許したら、珠希まで壊れてしまう」


 悠真は何も言えなかった。

 復讐が“家族”に届いた瞬間、彼の中で何かが軋んだ。

 壊したのは彼だ。だが、壊れ続けるのを止められないのも彼自身だった。


 ◇


 夜遅く、悠真は書斎に戻り、机の上のノートPCを開いた。

 ニュースサイト、SNS、社内掲示板。

 そこに流れる自分の名前は、もう完全に“他人の物語”として消費されている。

 正義も悪も、今では見出しの飾り文字だ。


 彼は一行だけ、ファイルのメモ欄に書き残した。

 > 「正義と復讐の境界線は、常に他人が引く。」


 その言葉を保存すると、ゆっくりと電源を落とした。

 部屋は闇に沈む。

 窓の外で、夜風が低く鳴いた。

 どこか遠くで、また新しい記事の通知音が響いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ