表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミックス第1巻発売中!】TRACKER  作者: SELUM
クラスマッチ編
37/172

第36話 - クラスマッチ⑨

瑞希の逆襲!

そして樋口凛にも変化が……!? 

 瑞希は既に樋口の残留サイクスに対して〝宝探し(ハイライト)〟を発動している。


(初めから誰の超能力か分かっているならこの〝宝探し(ハイライト)〟を使って観察すれば最初の懸念点、物体が運ばれる地点は人だけでなく場所も指定できるのか分かる)


 樋口の残留サイクスが不自然に濃く残されているのは樋口以外の4人のプレイヤー。試合前に細工をしたのかバスケットゴールにも残留サイクスがあるが、4人に対する残留サイクスと明らかに質が違う。言わば触って残留サイクスを付着させただけである。


(樋口さんは私のこの〝宝探し(ハイライト)〟のことと残留サイクスの特徴を読み取れることは知らないはず。だからまだ私が超能力の考察をしていると考えている。そう思わせとくのも有りだけどここはあえて相手にプレッシャーを与える!)


 綾子の得点後、1年1組は守備陣形を組む。


(いきなりマン・ツー・マン・ディフェンス!?)


 樋口は相手の守備陣形を見て動揺する。


(月島は私の超能力を完璧には分かっていないはず!? おそらく〝人〟を指定できても特定の〝場所〟を指定することはできないというのは知らないはず? 試合前にゴールに細工はしといたから後者の可能性を考慮してゾーンディフェンスを敷くと考えていた)


 ––––マン・ツー・マン・ディフェンス

 『誰が誰をマークするか』を決めて守るディフェンスである。このため、攻撃側の選手が動けばそれをマークするディフェンス側の選手も追いかけることになる。対してゾーンディフェンスとは場所を決めて守る守備陣形であり、守備側の選手がそれぞれ守るエリアを受け持つディフェンスである。


(私の〝優良配送業者(プレミアム・シッパー)〟は正確に〝ボール(配達物)〟を届ける。人にしか指定できないと確定された後にマン・ツー・マンを組まれ、動きを止められることを不安視していた! これは既に私の超能力を看破したということ!? それともブラフ!?)


 試合開始から続く1年1組の予想外のプレーの連続。これらは全て樋口に対して大きな動揺を生む。


 ––––サイクスと意思は密接に関わる。


 樋口のサイクスは不安定さを増し、〝ボール(配達物)〟を運ぶために必要なサイクス量が増え、共有した樋口のサイクスの消費が増す。さらに瑞希は相手のパス回しを見て別の条件を確認するために()()()ボールホルダーへと近付き、志乃と2人で前に立ち塞がる。そしてまるでそこにパスを通してくれと言わんばかりに自身と志乃の間にスペースを作る。すると2人の狙い通り、ボールを保持する今野は辻野にバウンドパスを送るがそのボールが逸れる。


(思った通り)


*****


(〝超常現象(ポルターガイスト)〟じゃなくて超能力だったのか!!)


 瑞希は自チームコート内に転がったボールを拾いながら落ち着こうと試みるが動揺を隠せない。


(落ち着け、私。ボールはこっちにある)


 ※第32話 – 『クラスマッチ⑤』参照


*****


(やっぱり物体が地面につくと樋口さんの超能力はリセットされる! 再び誰かが物体を投げ始めると樋口さんの超能力がまた始まるんだ)


 昨日のドッジボールで城島がアウトになった場面、そして3年4組女バスチームがボールをバウンドさせずにパス回しをしている様子を見て仮説を立てたのだ。様子を見ていた樋口はさらに焦りを見せ始める。


(今のでおそらく〝配達物〟を地面に触れさせてはいけないという条件がバレた! というか今の月島の動き。明らかに確定させにきてた!)


 樋口のサイクスの不安定さが増す。


(サイクスの共有をしなきゃ!)


 樋口は一瞬、目の前の瑞希から視線を外してしまう。その隙を見逃さなかった瑞希は、萌からフリーでボールを受けシュートを放つ。


 4 対 0


(しまった!)


 自分の超能力が看破されていくことへの動揺、そこから生じるサイクスの安定感の欠如、異常な消費からくる精神的・身体的な疲労が樋口を襲う。これら全ての要因が樋口の冷静な判断力や思考力を奪う。

 瑞希はサイクス第二研究所での花との訓練や、昨日のドッジボールでの対戦においてサイクスと超能力者の精神的繋がりを強く感じていた。サイクスを使った戦闘や競技における相手への揺さぶりの重要性を実感し、学んだのである。


(サイクスの量や超能力による優位性は決着の決定事項にはなり得ない。勝つための戦略、そして冷静さを保つ意思の強さも大切なんだ!)


 3年4組のパススピードが遅くなる。〝優良配送業者(プレミアム・シッパー)〟による正確さが逆に仇となる。〝ボール(配達物)〟がどこへ届くか分かっている上、パススピードも遅い。マン・ツー・マン・ディフェンスの本来の狙いが嵌り始める。


 17 対 6


 1年1組のペースで試合が進み、点差が開き始めたところでハーフタイムを迎えた。


「ちょっと! ボール遅くない? ボールが正確なせいで逆に捕られるんだけど!」

「てか向こうのチーム、時間めいっぱい使ってくるから共有してるサイクスなくなるの早いし、そもそも消費早くない?」


 二宮と尾上が立て続けに不満を漏らす。


(相手のバスケ経験のない2人にボールを回してるのは月島、大木、西条の3人がパスの出し所がなくて苦し紛れのパスと思ってたけどこれも罠。皆んなに込められたサイクスを減らすためだったのか……)」


 弱気になっていた樋口の感情に別の感情が湧き上がる。それは根底にある瑞希に対する劣等感、負けん気の強さに起因する。


(私が1年に負ける? あの子の方が私より優秀だって言うの!?)

 

 その時、樋口のサイクスが爆発的に上昇した。


(そんなの絶対に認めない!! 私の方が優秀なのよ!!!)



(第一覚醒……!)


 観戦している阿部翔子が目を見開く。

 

 超能力者の中にはサイクスが爆発的に上昇する瞬間が存在する。それによって超能力に新たな力が加わったり、発動条件が緩和されたりする場合がある。


(しかし、こういった追い込まれた場面での覚醒は諸刃の剣……! 超能力者は冷静な状況判断ができずに凄まじい力を得る。その代わりに無理な条件を課してしまう可能性が高い……!)

 

 後半開始のジャンプボールでボールを手にした瑞希は3ポイントシュートを放ち、早々に点差を広げる。ゴールを通ったボールが地面に勢いよく衝突し、バウンドが徐々に静かになっていく。その静けさに呼応するように樋口のサイクスが静かに、冷たくなっていくのを瑞希は感じ取った。

 振り返った瑞希は、樋口のサイクスがバスケットゴールに注がれたのを目撃する。それと同時に、樋口以外の4人のプレイヤーのサイクスは、一部を残して樋口の元へと戻っていった。


 ––––〝速達便(エクスプレス)〟!!


 樋口自身を注文者、4人の選手を配送拠点、ボールを配送物、バスケットゴールを届け場所と指定する。樋口が〝サイクス(追加料金)〟を支払うことで配送物は届け場所へ瞬間移動、さらなる〝サイクス(追加料金)〟を支払うと樋口からバスケットゴールへと直接瞬間移動する(配達される)


 ボールは尾上、二宮と一瞬で移動し、ゴールに吸い込まれた。


 事前に申請した以外の固有の超能力の使用は認められていない。樋口の超能力が改善されて場所の指定は可能となったが、直接ゴールへと瞬間移動させると反則行為とされる可能性が高い。それを考慮した樋口は、他選手を経由しての得点を選択する冷静さも樋口は備えていた。


 1年1組はしばらくの間、為す術なく防戦一方の展開を強いられ、点差を縮められる。


 20 対 17


 タイムアウトを取り、瑞希が注射器を持ってチームメイトに尋ねる。


「皆んなは私のこと、信じてくれる?」


––––超能力・〝病みつき幸せ生活(ハッピー・ドープ)〟をアップデートします


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ