表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
221/235

第222話 新たな年の始まり (7)

「春海、ここに置いてあった年賀状知らないか? 一枚も見当たらないんだが」

「年賀状? その辺にないの?」


 父の言葉に、こたつで寝そべったまま、頭だけ上げる。おもちゃや本が、これでもかと散乱したリビングで、先ほどまで蓮が広げていた乗り物図鑑が目についた。


「そういえば、さっき、蓮が持ってたかも」

「蓮? 年賀状なんて集めて、なにをする気だ。

 蓮! 母さーん、蓮はどこにいる?」


 困ったやつだとぼやく声は形ばかりで、顔は笑っているに違いない。母を呼びながら大股で立ち去った父の足音に、やれやれと思いながら、再びこたつにもぐりこんだ。 



「おい、春海。

 寝るなら部屋に行け」


 低い声に起こされると、ダウンを羽織った兄が邪魔だと言わんばかりに見下ろしている。大柄な体型もあって、下から見上げるとなかなかの迫力だ。


「うるさいなあ、今、ちょうど寝かけてたのに」

「お前がここで寝ると、皆が気を使うし、邪魔なんだよ」

「誰もいないからいいじゃない。あたし、ものすごーく疲れてるの。兄貴こそ、自分の家があるのに何しに来たのよ」

「別に用がなくてもいいだろうが。それより、こんな散らかってるのに、なにも思わないのかよ」


「やめなさいよ、大樹」


 むっとして言い返そうとする春海に、涼やかな声が割って入る。いつの間に来たのか、義姉の亜衣が兄の隣にいた。


「ハルが、今まで蓮と航の面倒みてくれてたのよ。片付けは私がするから、あの子たちと遊んであげて」

「お、それは悪かったな。

 片付けなら俺がする。亜衣は座ってくれ」

「それじゃ、お願いしていい?

 あの子たち、外にいるはずよ」

「ああ、任せとけ」

「ありがとう、大樹」


 小顔いっぱいの笑顔は、亜衣の必殺技だ。長年、同じやり取りを何度も見せられて、すっかり慣れた春海とは違い、兄の顔がだらしなく緩む。あきれた視線に気づいた大樹が、そそくさと片付けを終えると、外へ出ていった。後ろ姿でも分かる上機嫌な態度を、感心しながら見送る。


「あのぐうたら兄貴を、あそこまで動かせるのは、さすが亜衣ちゃんとしか言いようがないわ」

「いやねぇ、人聞きの悪い」


 起き上がった春海の隣に座った亜衣が、ころころと笑う。

 生活面において、春海に負けず劣らずだった兄は、亜衣と結婚してからその態度が百八十度変わった。最初は不思議に思っていたものの、兄夫婦と接するにつれ、兄の変化は亜衣の手腕によるものだ、というのが春海と両親の見解だ。


「ハル、なにか飲む?」

「あたしがするからいいわよ。コーヒー飲めるの?」

「まだ、無理そう。お茶を三倍くらい薄めてほしいかな」

「それって白湯じゃない」


 三人目を妊娠した亜衣は、つわりがひどいらしい。ようやく起き上がれるようになった義姉を気づかって、立ち上がる。ポットのそばのカフェインレスコーヒーに感心しながら、薄いお茶を淹れる。


「ありがと、ハル」


 向けられた笑顔に「どういたしまして」と返して、お茶をすする。


「せっかくのお正月なのに、子守りばかり任せて、ごめんね。

 あの子たち、大変でしょう」

「あたしも、遊ぶつもりで帰ってきてるから、気にしないで。大変なのは否定しないけど」

「そうよね。

 小さな体のどこに、あのエネルギーがあるのかしら」


 肩をすくめた亜衣が、話題を変えるように「ところでさ」とにじり寄った。


「そのネックレス、ずっとつけてるわよね。

 誰かのプレゼント?」


 確信を持った質問に「まあね」とあいまいに頷く。春海の返事に目を輝かせた亜衣が、大げさに両手を頬にあてた。


「やっぱり!

 どんな人? 優しい? 写真とかないの?」

「そんなに答えられないわよ。

 それに……」


 詰め寄る亜衣に笑って、ストップをかける。トーンの下がった語尾になにかを感じたのか、亜衣が表情を変えた。


「ひょっとして、ちょっと困った立場の人だったりする?」

「ううん、そういうことじゃないの。

 ただ、聞いたら驚くだろうなって思って」

「確かに驚くかもしれないけど、そこまで言われたら余計に気になるじゃない。

 ほらほら、お義姉さんに話しちゃいなさいよ」

「ちょっと亜衣ちゃん、狭いって!」


 ぴったり身を寄せてきた亜衣に、悲鳴を上げる。亜衣とは高校からの付き合いで、今までも色々な秘密を共有してきた仲だ。ようやく覚悟を決めると、姿勢を正す。春海につられて、亜衣も真剣な顔になった。


「相手の人がね、その、女の子なの」

「え、女の子?」


 目を丸くした亜衣が、再び驚きの声を上げる。


「彼氏じゃなくて、彼女ってことか。

 うわ、すごい! もしかして、蓮たちと映画を観たっていう人? 残念、やっぱり行けばよかった!」


 次々と表情を変えた亜衣が、はっと動きを止める。


「女の子っていうことは、年下よね?」

「あ、うん。

 確か九つ下だけど」

「ちょっと待って、ハルが私の二つ下だから……

 大変! ハル、どうしよう!」

「亜衣ちゃん、落ち着いて」


 驚きのあまり、バシバシと肩を叩く亜衣を、笑いながらなだめる。想像した反応との違いに、どうリアクションを取っていいか分からない。困ったような態度に、亜衣が疑問の顔になった。


「一番驚くポイントが年齢って、なんだか拍子抜けしちゃった。あたし、こう見えて、かなり勇気だしたのよ」

「いやいや、もちろん全部驚いたわよ」


 亜衣が、全力で否定しながら「でもね」と続ける。


「今までのハルの相手って、年上で、向こうがグイグイ引っ張るってタイプの人ばかりだったじゃない。今度の人は、性別も年齢も、真逆のタイプよね」

「確かに、そうかも。

 どちらかというと、ほっとけない感じだし」

「でしょう。

 だから、すごく意外だなって思ったの」


 にこにこと笑う亜衣を前に、心にのしかかっていた不安が、ぐっと軽くなる。亜衣と話していると、いつだって自分の悩みが些細なことに思えてくるから不思議だ。


「あたし、歩となら、ずっと一緒に過ごせる気がするの」

「そうなんだ」

「もし、付きあってるって言ったら……母さんたちも、喜んでくれるかな」


「そうねえ」と間延びした声が、考えるように少しだけ途切れる。


「驚くかもしれないけど、きっと大丈夫よ」 

「そうかしら」

「だって、あ、なんでもない」


 いつになく弱気な春海に、何かを言いかけた亜衣が、言い直した。


「ハルはさ、今までも散々驚かせてきたじゃない。今年も、また転職を考えているでしょう」

「別に、驚かせるつもりはないけど」


 今までの行いも、自分ではよく考えた上での行動なのだが、報告される方にとっては、いつだって寝耳に水らしい。「あんたは、また……」と呆れた目で見ていた母を思い出す。


「大丈夫。ハルの武勇伝は、今に始まったことじゃないわよ」

「武勇伝ってなによ」


 ようやく笑った春海に、亜衣が笑顔を見せる。


「それに、わたしたちのこともあったわけだしさ。万が一、最初はうまくいかなくても、なんとかなるって」


 大樹と亜衣が結婚したいと申し出たのは、高校の卒業式当日だった。「さすがに早い」と反対する双方の両親を説得して、大学生活と同時に新婚生活を始めた二人に比べたら、自分と歩の付き合いは穏やかな方だろう。一時期は、荒れに荒れた鳥居家の過去を思い出して、遠い目になる。


「あの時は、ごめんね。亜衣ちゃんが、うちの男どもに散々振り回されてさ」

「あはは、そっちはいいの。

 今は、ハルの話でしょう」


「だからさ」と亜衣が、顔を寄せた。


「ハルの相手のこと、もっと聞かせてよ」

「うーん、どうしようかなぁ」

「いいじゃない」


 亜衣の催促に渋りながらも、口元が緩んでしまうのはしかたないだろう。なにしろ、聞いてほしいことは、いくらでもあるのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ