表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
217/235

第218話 新たな年の始まり (3)

 結局、昨夜はそのまま眠ってしまった。まぶしい朝日に目を細めると、ベッドの中で逃げるように体を反転させる。ここにいると、新年が始まったという実感すらわかない。


『あけましておめでとう』


 日付が変わった頃に届いていたメッセージに頬が緩む。返事を打つと、すぐに既読がついた。


『おはよ』


 寝起きと分かる掠れた声に、笑いながら新年のあいさつを返す。


『昨日は、兄貴たちに散々絡まれたの。酒が入ると、本当面倒くさいのよ』


 うんざりした口調ながらも、声は明るい。両親と兄の家族も加わっての年越しと話していたから、きっとにぎやかだったのだろう。 


『歩は、どうだった?』

「私は」


 いつも通り、大丈夫と言いかけたのを止めた。春海には、できるかぎり正直でありたい。


「ご飯食べたら、すぐ寝ちゃいました」


『なにか、あったの?』

「いえ」


 トーンの変わった真剣な声に、このまま話を続けるべきか悩んだが、勝手に口が動いた。


「両親には、よくしてもらってるんです。遅くなる私に合わせて、ご飯待っててくれたり、ちゃんと気にかけてくれるから」


 言葉にすることで、自分の非が、改めて浮き彫りになってくる。ぎくしゃくした雰囲気を作っているのは紛れもなく自分なのに、変えることができない。無力さが、心を追いつめていく。


「でも、私には……居場所がなくて」

『そっか』


 感情のない反応に、新年早々聞かせる話ではなかったと後悔する。春海が、重い沈黙を破った。 


『やっぱり、今から迎えに行こうか?』

「だ、だめですよ!

 ちゃんとそっちで過ごしてください」

『いいじゃない。特にやることないし』

「それでも、です」


 春海の実家から、加田木市までは、ずいぶん離れている。明日からもバイトが詰まっている身では、一緒に過ごせる時間は少なく、余計な手間はかけさせたくない。気持ちだけ受けとるつもりで語気を強めると、笑い声だけが返ってきた。


「それに、今日は、花ちゃんが遊びに来ますし」 

『そうだったわね。

 花江さんに、よろしく伝えてて』

「はい。でも、明日会いますよね」


 明日は花江の誘いで、勇太と三人で食事をするらしく、歩も誘われてはいた。


『歩も来ればいいのに。

 帰りは、あたしが送るわよ?』

「せっかくですけど、遠慮します」

『もしかして、行きづらかったりする?』


 きっぱり断ったことで、不安になったのか春海が声をひそめた。うまく説明できるか悩みながら、考えをまとめる。


「皆で食事するのが、嫌とかじゃないです。ただ、その、花ちゃんが……」

『花江さん? どうしたの?』 

「花ちゃんって、春海さんには友人ですけど、私にとっては家族ですし、子どもの頃から色々知られてて……」


 歩にとって、花江は保護者であり、勇太や春海とは異なる存在だ。花江は気にしないだろうが、子ども扱いされかねない立場では、歩が落ち着かない。


『あぁ、なんとなく分かる気がする』


 頭をかきながらの説明に、明るい声が届いた。言いたかったことは、どうにか伝わったらしい。


 ──それに


 年齢が近いためか、三人とも仲がいい。しかも、全員が年上で、一番近い勇太でさえ、六つ上だ。出会った頃から、話題も、雰囲気も、すでに大人だった輪の中に入るのは、まだ勇気が持てない。


「あ、でも、花ちゃんが嫌いとかでは、ないですから!」

『分かってるわよ』

「だから、私のことは気にしないで楽しんできてください」

『ん、了解。

 あとで会いにいくから』


 優しい声に、起きるのもつらかった体が、軽くなる。


「今年は、春海さんがいてくれるから、嬉しいです」


 春海が、電話の向こうで小さく笑った声がした。一拍置いて、なにか思いついたようにトーンが上がる。


『ねぇ、来年は、一緒に過ごそう。

 年越しは無理でも、初日の出を見て、初詣に行くのは、どう?』

「でも」

『歩と過ごしてから、実家に顔を出すから大丈夫よ。歩もよかったら、うちに来ない?』


 自分を気づかっての言葉が嬉しくて、素直に頷いた。


「すごく、楽しそうですね」

『でしょう。

 絶対楽しいわよ』

「初日の出に初詣って、初尽くしですね」

『そうね。あ、初売りもつけなきゃ』


 いつしか気分は、すっかり晴れて、とりとめのない会話を楽しんだ。


 ◇


 昼を過ぎた頃、階下がにぎやかになった。どうやら、花江が来たらしい。階段を下りていくと、スウェット姿の光とすれ違う。


「あゆちゃん、花江叔母さんが来てるよ」

「光は、どこ行くの?」

「あいさつしたから、出てきた」


 あくびをしながら部屋に向かう光を見送って、リビングへと向かう。両親と談笑していた花江が、歩に気づいて手招きする。


「歩、この間は、ありがとう。

 帰りは疲れたんじゃない?」

「ううん。大丈夫だった」


 新年のあいさつを交わした後の会話に、里江が反応する。


「花江、何の話?」

「夏に大きな台風が来たでしょう。歩が片付けの手伝いに来てくれたの。駐車場を、一人で掃除してくれて。力仕事だったから、すごく助かっちゃった。そのお礼」 

「……そうだったの」 

「おおかみ町は、被害がひどかったんだって? 今は、落ち着いたかい?」

「ええ、なんとかね」


 ショックを受けたような雰囲気が、里江から伝わる。責められているわけでもないのに、なぜか居たたまれない。俯いていると、忍び足で階段を下りる足音が聞こえる。ドアのガラスに映る人影に、花江が声をかけた。


「光、たまにはゆっくり話さない?」

「ごめーん、叔母さん。

 さっき、同級生から連絡が入ったの。

 あ、お年玉ありがと。

 クルマ借りるね。夜ご飯は食べる。

 あゆちゃん、あとよろしく!

 いってきまーす」


 いつの間にか身支度を整えた光が、玄関を飛びだしていく。



「……逃げたわね」


 無念そうな一言に、思わず笑う。目が合った花江が、やれやれと肩をすくめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ