表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/235

第2話 叔母の友人 (2)

「ちょっと、歩!

 そのプレート手作りなんだから、乱暴に扱わないでくれる?」

「ご、ごめん……」


 店内に戻ると花江ににらまれて、一気に怒りがしぼんでいく。歩が春海に勝手に苦手意識を持っているだけで、自分でも非があることは自覚しているのだ。そんな歩の態度を呆れたように花江が見る。


「春海が一人になったら、先に休憩して良いっていつも言っているでしょう?」

「だって、片付けとかあるし……」

「歩が大抵片付けてくれているから、残り一人分の食器を洗うくらい私がするわよ」

「そ、そうだけど……」

「春海が苦手で関わりたくないなら、どうして最後まで待ってるのよ。春海だってそれが分かっているからこそ、わざと歩をからかうのよ」

「…………」


 花江の言葉が正論過ぎて、何も言い返せない。

 自分の意見や感情をはっきりと出すことを躊躇わない春海に対し、世情に疎く、人付き合いが苦手で、仕事以外では引きこもりがちな歩。


 春海は歩にとって一番苦手とするタイプの人物だった。接客するだけなら気にならない事も、花江の友人となれば無視できない。初めて春海を紹介された時、花江がやんわりと忠告したのはそんな姪の性格を知っていたからこそだろう。


『歩ちゃんっていうんだ。

 背、高いね~』


 初対面でいきなり名前呼びされた上、コンプレックスである身長に話をふられて、思わず身を縮こまらせた歩を、まるで小動物を見るような表情で笑った春海。


 あの出来事がきっかけなのか、わざとからかい出すようになった春海にますます苦手意識を募らせる事になったのだ。




 だけど、何故だろう。

 本当に苦手なら、花江の言うとおり奥の自宅に戻れば良いはずなのに、どうしても出来なかった。


 絶対に解り合えないタイプだと分かっているのに、見えない何かに引きずられるように春海の傍に向かってしまう。花江と話す春海の声を聞きながら、店内の離れた場所で食器を洗ったり、テーブルを拭いて過ごして、時折、振られる話題にしぶしぶながら答え、春海にからかわれているのに、気がつけば同じ事を繰り返している。



 自分でももて余すこの感情を薄々は気がついているものの、決して認めたくなくて、心の奥底にぎゅっと蓋をすると、花江の視線を避けるように苦笑いして自室に戻っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ