37 『ゴオォ』
自分の『ルーム』の内装を整えていると、ミカちゃんとアリミレートさんから『メール』が届きました。
内容はほぼ同じものでレイドボス――リッチ攻略に参加するので『魔術陣』を都合してほしいというものでした。
どうやら次回のリッチ攻略戦は【開拓者組合】から正式に依頼として出されたらしく、アリミレートさんも参加するようです。
前回はプレイヤー開拓者のみで依頼とか関係なく行ったようですが、さすがに無理だとわかったみたいです。
NPC開拓者なら、まだプレイヤー開拓者よりも強い人が多いですしね。
かなり本気であることが伝わってきます。
ミカちゃんが多めに『魔術陣』を購入して転売すれば済むこと、と思うかもしれませんが、私が製作依頼を片っ端から断っている事は周知の事実です。
身内に甘い私を利用するのはミカちゃんの性格から言ってありません。
だからこそこうして『メール』を送ってくれるのです。
ちなみに前回の装備依頼はまぁ……リッチ攻略に向けての特別なアレです。ミカちゃんそういうところありますから。
ミカちゃんのお願いでもありますし、アリミレートさんなら私も否やはありません。
彼女の希望するスティール系装備にも、あと1段階で手が届くところまできていますし、親交を深めておくのは悪くありません。
NPC開拓者の知り合いは少ないですからね。
まぁ、それ以上に依頼とはいえ『魔術陣』がたくさん描けるのは嬉しいことです。
「じゃあマナちゃん呼ぶからゴレ君またねー」
「ゴオォ」
『ルーム』の内装はメニューからレイアウトを経由して簡単に変更できます。
でも自力でも変更は可能で、どうせなら『召喚』のLv上げのために力持ちの『アシストゴーレム』を呼び出しておいたのです。
彼はホムちゃんより少し身長が高い程度ですが、筋肉質というか角ばった体格の補助タイプです。
基本的には重量物を運搬するのにも向いているのですが、【ふろんてぃあーず】には『鞄』がありますのであまり意味はありません。
ですが、こうして直接重量物を移動させる場合にはとても役に立ちます。
おかげで短い間でしたが、『召喚』のLvも上がっています。
ちなみに私より大きかったらゴレさんになる予定でしたが、小さくて意外と可愛いのでゴレ君です。
マナちゃんを呼び出してからは『魔術陣』製作のお時間です。
生産施設は設置できなくても生産作業を行うことは可能ですので、せっかくですからここで行うことにしました。
私だけの『ルーム』ですので、マナちゃんが空中でふよふよ漂っているだけでとても静かです。集中するには持って来いですね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ある程度描き上げた時点で【レンタル生産施設】に移動です。
販売用のアイアン系装備をいくつか製作し、『課金パック』についてきた『有料WEBスペース』を使ってお店のブログを簡単に作って行きます。
予め用意されているテンプレートをパーツ毎に設定していくだけなので、非常に簡単です。
凝ったものは作れないこともないですが、パーツもなかなか種類が豊富なので十分でしょう。
ブログの看板になる部分だけはお店の看板に似たものを自作しましたが、他は用意されているパーツで構成してみました。
このブログには補充予定の装備や買取素材の種類や値段などを記載しておきます。
コメント機能を開放しておくと製作依頼で溢れることは目に見えているので全部閉じてあります。
その他にも個別掲示板機能を使って知り合い向けの『オプション品』の掲載に使ったりします。
この掲示板は特定の人物しか閲覧書き込みできないように制限してありますので、他人が使用することはできません。
『課金』をして取得できる『有料WEBスペース』は公式HPからリンクさせることが出来るので、リンクさせて共有掲示板でそのことをお知らせしておけば完璧ですね。
これでお店を利用する人は便利になるはずです。
まぁ少し私の手間が増えますが、これくらいなら問題ないでしょう。
掲示板の方にお知らせしてすぐに書き込みの方はかなり増えていますね。
プレイヤーメイドのアイアン系装備は当然私が初出ですからね。
NPC店舗でもアイアン系はなかなか手に入らないですし、それ以上となるとアリミレートさんも入手が難しいほどです。
これまでの経験上、コンスタントに販売されるとわかっているので大変な盛り上がりです。
気の早い人は『オプション品』についても話していたりしますね。
アイアン系では『シングルオプション』でもそれなりに時間はかかるとは思いますけど。
でも安定して製作できるようになったとはいえ、全員に行き渡る量を製作するなんてことは当然できません。
最初は早い者勝ちです。お店の開店までまだ数時間はあるのに、すでに並び始めた人もいるみたいです。
リッチ討伐失敗で戦力強化を求めるトッププレイヤー集団が中心のようです。
全員が全員リッチ討伐に参加するわけでもないですので、純粋な戦力強化のために購入する人も多いです。中には転売目的の人も少しはいるでしょう。
なのでその辺は最初から予想していたので、『オプション品』ではないにも関わらず今回は『取引制限』をかけることにしてあります。
無論そのことも告知済みです。
PTを代表して並ぼうとしていた人などからは不評でしたが、転売対策は大事です。
とはいえ、今回は『ゲーム内時間』で2日程度の短い制限ですから大した問題はありません。
どんどん製作していきますので、2日もあれば転売の意味がなくなるでしょうし。
やったとしても多少の小遣い稼ぎ程度にしかならないと思います。
告知も終わり、かなり早いですがログアウト時間を考慮して【開拓者組合】へ評価を貰いに出発です。
まだ少し混んでいる【開拓者組合】で評価査定をお願いして本を読んで待っていると、プレイヤー開拓者と思しき集団が私の話をしているのが聞こえてきました。
変装をしているので私があなた達のお話の中心人物であるバケツさんだとは気づいていないようです。
今日は甘ロリさん製作の薔薇のコサージュを各所に盛った『ローズドレスアーマー:紅』に装飾てんこ盛りの『バケツヘルム』です。
無駄につけているチュールがポイントです。
逆に目を引きそうな格好ですが、甘ロリさんがそこそこ販売しているおかげで紛れることができているようです。
パッと見では装飾てんこ盛りの『バケツヘルム』を私のトレードマークと認識するのは難しいですからね。
彼らの話ではすでに並んでいる人が結構な数になっているようで、ブログに記載されていたアイアン系装備の数はとっくに超えているみたいです。
なので諦めて次の補充時を狙うという話でした。
お店に行ったら店員さん達に今日は特に注意するように書き置きを残しておいた方がいいかもしれないですね。
並んで買えなかった人達が何かしらのクレームを入れるかもしれませんので。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
評価査定も無事終了し、お店の前をちらっと確認した感じでは話通りに結構並んでいました。
まだ開店時間まではかなりの時間があるんですけど……。
販売制限をかけていなかったので、これはちょっとまずいかもしれないとは思いましたが、アイアン系装備販売は今回だけじゃないのでまぁよしとしましょう。
ブログの事から今回の注意点まで書き置きをしておきます。
NPCも掲示板同様『WEBスペース』に設置されたブログやHPの閲覧などは可能で、今回のアップデートに合わせて彼らにもどういった機能があるのかなどは周知されているようです。
すでにNPC店舗のいくつかでは独自のHPをなどを設置公開していたりするそうです。
実際見てみると凝った物を作っていたりする店舗もあるみたいです。順応早いですね、NPC。
本日の商品補充と注意点の書き置きもしたので、あとは店員さんにおまかせです。
クレームを入れてきた人に関しては警告。それでも引かない場合は出禁にすることをブログとカウンターのよく目を引く位置に告知しておくことにしました。
これで抑止になるはずです。
時間も迫ってきているので私はこれでログアウトです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
諸々を済ませてログイン。
お店はすでに大休憩に入っているので店員さんは誰も居ませんでした。
ですが、今日のシフトのアーロさんから『メール』が届いていました。
内容は警告者と出禁者の報告でした。
やっぱり出ましたか。まぁ目立つところに告知していたわけですし、これは自業自得です。
一応名前の確認を行ってから【レンタル生産施設】に戻って補充商品の製作です。
ちなみにアイアン系装備は必要素材が急激に増え、且つ性能も格段に上昇するので単価がかなり高くなります。
その分だけ利幅もかなり高いです。
ブロンズ系装備を大量に売っているので、私の所持金はかなりの量ですがアイアン系装備を販売し続ければもっと多くなるでしょう。
もちろん所持金だけじゃなく、お店に置いてある買取資金やなんかも含めれた総資産は、恐らく現状のプレイヤー開拓者の中でも上から数えたほうが早いくらいだと思います。もしかしたら1番かもしれませんね。
今契約している店舗は30日契約です。
まだ契約期間は半分以上残っていますが、狭いので色々とお客さんには不便な思いをさせているのも事実です。
店員さんをもっと雇っても資金的には問題なくなっていますし、もう少し広い店舗に場所を移しても問題ありません。
でも私の初めてのお城ですし、大事にしたいという気持ちもあるんですよね。
アイアン系装備がすぐに欲しい開拓者には、早ければ数日で装備が行き渡るでしょうし、そうすれば並んでまで購入するほどにはならないでしょう。
やはりまだこの小さな私のお城でも十分かもしれないですね。
広い店舗に移る前に深夜営業を試したりとやることはあるわけですし。
まぁまだ契約期間もありますので、もう少し様子を見ることにしましょうか。




