表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Memory Friend  作者:
2/2

第1話 進級式

遠のいた思い出

手元の写真眺めて少女は今までの孤独感を体中で感じ取る

2、いやもう3年前になるだろうか

少女は今年中学3年で

「受験」という頭が痛い日々を過ごしていたのだ

こう考えると2、3年前なら小学生の頃まだなんにも悩まずなんにも苦労しなかった頃…ストーリーは少女の小学生の記憶なのだ とても幼かった自分を懐かしむ、それだけではなかった−−−

少女は目を伏せて

夕暮れの静まった教室にひとり机に顔をうずめている



カレンダーは4月

これで進級式を行うのも6回目。いい加減緊張することないしいうならば鞄の中身に忘れ物がないかのほうが心配だ毎年クラス替えがあるのは友達と離れてしまう不安もあるが散々うんざりした人とも離れられる可能性もあって複雑だ

校門の前には丁寧に紙の花が行儀よくはられた看板に大きく

「入学式」なんてかいてあって異様に背のランドセルが巨大にみえる新1年生と十分化粧を頑張った母親らしき人と並んで写真撮影が連続だ

はっきり言って通路の邪魔ですよ奥さま、なんてこと思いながら校庭を横切り生徒玄関へむかった

灰色の靴棚に白い模造紙にクラス全員の名前がびっしり書かれてあった毎年こうだけど見るほうはこんなに大きな紙の名前の中から自分の氏名を探すなんて結構大変じゃないか?

特に遅生まれで出席番号が後ろのほうなんて更に面倒だ

名前のやまの中からやっと自分の名前を探し当てた少女

「沙世」は模造紙の上に

「6−4」と書かれてあったからさっそくクラスへ歩いていくそういえばまえ姉が6年のとき小4だった沙世は忘れものを届けに6年教室まで行ってすごい緊張したなとか思いながらそして今自分が学年の一番最上級生になるのか、とか思いながら見慣れた校舎の3階へ続く階段をのぼっていった

桜が花ひらくのは

たしか4月の終わり頃

この日は透き通った青空だった…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ