表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/42

第十四話:医療の名残と諦念

「こんなことが現実にあるはずがない」――それが大方の率直な感想だった。しかし、現実に起きている。

まるで自然災害のように不可避かつ、そもそも人知が及ぶ範疇ではない。そう認めざるを得ない段階に来ているのかもしれない。医師たちは、彼らの「病を治す」という職能を著しく揺さぶられる思いだった。誇りを持って学問に打ち込み、臨床現場で患者に向き合ってきたはずが、いざ未知の惨劇を前にすると、なす術がない。

むしろ、病院こそがこの拡大する穴によって喰いつくされつつある。言うなれば、病院全体がひとつの“宿主”になりかけているかのようだった。


残されたわずかなスタッフの中には、研究心を奮い立たせ、どこかの学会や研究機関へサンプルを送るべく動く者もいた。わずかながら切除に成功した肉の破片や吸引した液を厳重に密閉し、顕微鏡や各種装置で観察しようとする。

しかし、驚くべきことに、その肉片は切り離され容器に入れられた後も、一定の柔軟性と脈動に似た動きを示す。そして数日後には、表面に微細な裂け目が生じ、そこから黒ずんだ液が再びにじみ始めるのだ。いくら密閉容器に入れ、外気を遮断しても、何かを内側から溶かすように、容器の壁に黒い染みをつくりはじめる例も報告された。

「これでは研究どころか、危険物を院外に持ち出すだけでも大問題だ」――そう判断されて、結局サンプルの本格的な外部移送はキャンセルされる。まさに八方塞がりの状況がそこにあった。


以前からこの病院で働いていたベテラン看護師の一人は、ため息交じりにこう呟いた。

「こんなことになるなら、あのおじさんが生きているうちに何とかできなかったのかしらね……」

後悔とも絶望ともつかぬ声に、同僚の誰もが返す言葉を持たなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ