表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
復讐の狂想曲  作者: 路傍の小石
第1章
10/29

第7話  緑の風

「しまっ――!」


 (まぶた)を焼く陽光の眩しさに、僕は慌てて飛び起きた。


 寝起きの思考も冷めやらぬままに、朝日の存在を感じた身体が反射的に跳ね起きる。


 あれだけ眠らないよう注意していたのに、結局はあのまま眠りに落ちてしまったらしい。


 頭上から差し込む木漏(こも)れ日の存在で、僕はとっくに夜が明けている事を知った。


「……?」


 慌てて周囲の状況を確認するも、僕は更なる混乱に包まれる。


 ここは……、一体どこだ?


 目が覚めると、またしても周囲の景色に見覚えがなかった。


 昨日は確かに、森を流れる小川の近くで意識を失った筈なのに、この辺りにはそれらしき川も、その存在を感じさせる音や匂いの類も一切が存在しない。


 一応、周囲をどことなく見覚えのある植生(しょくせい)の木々に囲まれているので、ここが同じ《クユリナの森》の中の何処かである事は確かなのだろうが、目の前の景色には全く覚えがなかった。


 ……もしかして、寝ている間に誰かに移動させられた?


 けれどあんな深い森の中で、一体誰に?


 可能性として一番高そうなのは、昨日森で夜遅くまで僕を探し回っていた、ロベリアの王国兵辺りだろうか?


 昨日、小川の近くで、堂々とこちらが眠りこけている所を発見され、それで森の中にある奴らの拠点まで、意識を失っている間に連れて来られたとか。


 しかしだとすると、何の拘束具もなく森に放置されているのは、少々不自然だ。


 こんな状態で森に放置すれば、一度は逃げ出した僕が再度逃走を(くわだ)てる事など、連中としても重々承知の筈だし、近くに見張り役の兵士が一人も居ないのも尚更(なおさら)不自然だった。


 森の中で行き倒れていた僕を、誰か偶然近くを通り掛かった旅人が助けてくれた、なんていう都合の良い展開も考えられないし、考えれば考える程に謎は深まるばかりだった。


「まさか、また別の世界に……、とかないよな?」


 なまじ一度経験してしまっているが故に、それが全くないと言えないのが、今の僕の恐ろしい所だった。


 寧ろこの状況、自分が実は極度の夢遊病(むゆうびょう)患者でした、なんていう巫山戯(ふざけ)たオチを除いた場合には、それが可能性として一番あり得るかもとすら思えてしまう。


「……まあ、どっちでもいいか」


 考えた末に、僕はふと冷静になって(つぶや)いた。


 見覚えの無い景色に一時はパニックになり掛けたが、よくよく考えてみれば、ここが昨日まで居たあの異世界だろうが、意識を失っている間に、また新しく召喚された先の更に別の異世界だろうが、僕のやるべき事に変わりはなかった。


 適当に一人でも食っていけるだけの稼ぎを得て、今度こそ誰に縛られるでもない、自分だけの自由な生活を手に入れる。


 着のみ着のまま、新しく人生を再スタートさせなくてはいけないという点では、昨日から何も変わってはいなかった。


 未だこの状況に疑問は多々残るが、とりあえずは此処(ここ)がまだ《ロベリア王国》の南西部、《クユリナの森》の中の何処かであると仮定して、(しばら)くは当初の予定通り、隣国を目指して森を西へ進むとしよう。


「……光?」


 気持ちを切り替えて、鬱蒼(うっそう)と生い茂る森の中を進んでいると、僕は前方の一画に、一際(ひときわ)強く太陽の光が差し込んでいる場所を発見した。


 遠くから見た限りでも、そこには森の木々全体が光っている様な(まぶ)しさがあった。


 そうして光に導かれるがままに森を進み、やがて目に飛び込んできた光景を見て、僕の瞳は再度、驚愕(きょうがく)に見開かれるのだった。


「…………」


 見渡す限り一面の緑。

 水平線まで続く緑の大平原が、目の前には横たわっていた。


 眩しさに目を覆いたくなる程の緑。眺めていると目の奥がジンジンしてくる。


 ……もう何が何やらだ。


 一昨日から驚きの連続過ぎて、考える気力すら()いてこない。


「一体、何処なんだよ……」


 楽観的に考えるのなら、ここは既に《ロベリア王国》隣国の領土内で、僕は昨日から森を彷徨(さまよ)っている内に、いつの間にか国境まで越えてしまっていたという事になる。


 ――しかし、残念ながら実際にはそれは有り得ない。


 一昨日、ルーペンス城で見せて貰った地図の縮尺(しゅくしゃく)を元に考えると、隣国との国境を跨いで広がるこの森林地帯を抜けるには、最低でも徒歩で三日は掛かる計算だったからだ。


 只でさえ体力の無い僕が、僅か半日やそこらで、到底踏破(とうは)出来る距離ではなかった。


「……どうする?」


 何の心構えも出来ないままに、唐突に目の前で森が終わってしまったので、次は何を目指したら良いのかも分からない。


 命より大事な物はないと、まずは王国から逃げ出す事を優先に動いていたので、現時点で本当に隣国へ入れていたのだとしても、その先の具体的なプランがゼロだった。


 とりあえず、何もない草原のど真ん中を進むよりは、緑豊かな森の近くに居た方がまだ水も食糧も確保出来そうだし、何か人工的な建造物が見付かるまでは、ひとまず森との境界に沿って草原を進んでみるべきだろうか?


「おーいっ!」


「っ!?」


 意識の外から、突然こちらを呼ぶ大声がして、僕は驚いて声の方を振り返った。


 視線の先、鮮烈な緑が視界を覆う中で、遠方の青い山々を背景に、馬車を駆け遠くから近付いてくる人の姿があった。


 いきなり声を掛けられて、僕が逃げるべきか判断を迷っている内にも、その人影はどんどんと此方(こちら)へと近付いて来る。


 ここまで近付かれては、今更逃げ出す事も出来ないので、僕は密かにポケットに忍ばせたサバイバルナイフに手を添えて、その人物との接触に備えた。


「見間違いかとも思ったが……、まあ、なんだ。おめぇさん、この辺じゃ見ねぇ格好してんなぁ? 軍人さんかい?」


 軍人――、僕の学生服を見て、そう判断したのだろうか?


 濃紺色のブレザーに、ほぼ黒に近い配色のスラックス。確かに事情を知らない人が見れば、中学時代のこの制服は、軍服と勘違いしてもおかしくないデザインだった。


「それによく見りゃおめぇさん、身体中ボロボロじゃねぇか。随分(ずいぶん)と怪我もしてるみたいだし、まさかその状態で一人で森を抜けて来たのかい? よく無事だったなぁ……」


 この距離からでも、彼にあまり敵意は感じない。


 年齢は推定、三十代後半から四十代の前半といった所。

 見知らぬ僕にも気さくな調子で話し掛けてきて、根が悪い人には思えなかった。


 先に遠くから、大声で自分の存在を知らせてくれた事からしても、差し当たってこちらへの敵意は無いと判断しても良さそうだった。


「で、怪我は大丈夫なのかい?」


「えっと……、はい」


「そうかい? 俺には、どう見ても大丈夫な様には見えねぇが……」


 森の中を何度も転んだ所為で、僕の身体は全身が泥と()り傷だらけ。

 これでは大丈夫だと言われても、信じられないのも無理はなかった。


「おめぇさん、ひょっとして……、お隣さんからの脱走兵だったりしないかい?」


「脱走……、兵?」


 この状況、さてどう言い訳したものかと僕が頭を悩ませていると、先に相手の方から予想外の単語が飛んできた。

 脱走兵とは、どういう事だろう?


「ああ、この辺りは国境が近いからな。何もそういうのが居たって別に不思議じゃねぇ。俺も実際、自分の目で見るのは初めてだが、仕事でもっと北の方の国に居た頃にゃあ、そういった連中を見たって奴の話は、結構耳にしたもんだぜ」


「…………」


「あっちの方は、もう大分きな(くせ)ぇからなぁ。いつ戦争が始まるんじゃねぇかと、こっちもヒヤヒヤもんだぜ。……しっかし、おめぇさんみたいな(わけ)ぇもんまで逃げ出さなきゃならねぇとなると、この辺りもいよいよって所かね」


 相変わらず彼に、こちらへの敵意はなさそうだが、その表面上の態度だけで、どこまで信用して良いものやら。


 彼は僕のことを、王国からの脱走兵だと勝手に勘違いしてくれているみたいなので、まずは適当に話だけでも合わせて、可能な限り情報を引き出してみるべきか?


「……乗ってくかい?」


「………?」


 言われている事の意味が分からずに、僕は疑問の表情で顔を上げる。


「俺はこの辺りで、荷運びの仕事をしているんだがよ? 今は西の方にある町まで、荷物を運んでいる途中なんだ。だからおめぇさんさえ良けりゃ、ついでに乗せていってやろうかと思ってな」


「……いいん、ですか?」


 思ってもない申し出に、僕はつい警戒心も忘れてそう返事をしてしまう。


「まあ、乗せていく荷物が一つ増えるだけだからな。大した手間じゃねぇよ。別にお(だい)を取ろうとも思っちゃいねぇから、その辺は安心しな」


「あの……、先に一つお聞きしても良いですか?」


 暫く考えた末に、僕は先に確かめておかなくてはならない事を思い出して彼に(たず)ねた。


「おう、なんだい?」


「この辺りがどこかって、その……、分かりますか?」


「ここかい? ここは《フォルシア》の……、まあ東の方だな」


 フォルシア――、確か《ロベリア王国》の西隣にあった国が、そんな感じの名前だった筈だ。

 これで此処が、昨日まで居たあの異世界と同じだと確定した。


 それが僕にとって、良い事か悪い事かはさておき。


「えっと……、じゃあ、お願いしても良いですか?」


 これ以上黙っていると逆に不審(ふしん)がられるので、僕は迷いながらも彼の提案に乗せて貰う事にした。


 ここが隣国なら、町に着いていきなり捕えられる様な事もないだろう。

 まずは人の多い場所に行って、そこで情報を集めつつ今後の事を考えれば良い。


「よしきた。あっちの方に俺の馬車が()めてあるから、着いて来てくんな」


 彼の進んでいく先には、草原の真ん中に一台の荷馬車が停めてあった。


 こんな遮蔽物(しゃへいぶつ)も無い広々とした場所を、これまで堂々とこの荷馬車が走っていたというのに、相手から声を掛けられるまでそれに気付かなかったとは、自分のさっきまでの(ほう)けっぷりがよく分かる。


 停めてあった荷馬車の元まで辿り着き、僕は髪や身体中に付いていた泥を、せめて精一杯(せいいっぱい)両手で払い落とした後、後方から馬車の荷台へと乗り込んだ。


 草原を走る馬車の上で揺られながら、僕は改めて名前を“ベゴニア”さんというらしい御者(ぎょしゃ)の彼と、雑談がてらに情報を集め続ける。


 この世界の情勢について、《ロベリア王国》の(かたよ)った視点以外からの情報が欲しかった。


 ――ただ意外な事に、史実に関しては、王国側が語った内容に殆ど(うそ)(いつわ)りはなかった。


 それでも()いて言うなれば、近年周辺国と積極的に揉め事を起こしているのは、どうにも《ロベリア王国》の方らしいということ。


 帝国時代の復権を狙い、武力闘争も()さない構えで、かつては帝国領だった周辺の国々と、様々な問題を引き起こしているらしい。


 昔の事情はどうあれ、僕達にとっては迷惑な話だ。


 そんな身勝手な都合で、ただ巻き込まれた側の身にもなって欲しい。

 王国からの脱走兵が増えるのも、当然の理由だった。


「ふわ~ぁ……」


 長い間、馬車に揺られていると、不意に大きな欠伸(あくび)が口を吐いて出た。


 定期的に揺れる馬車の振動が、疲れた身体に心地良い眠気を運んできた。


 頬を撫でる風の感触が気持ち良い。草原を流れていく緑の風が、これまで溜め込んでいた嫌な記憶も、風に乗せて全部洗い流してくれるかのようだった。


 とても長い時間、馬車に揺られていた気がする。


 荒く整備された草原の道なりを進み、時折、小石を()ねてはカタカタと揺れる馬車の上で、僕はゆったりと微睡(まどろ)んでいた。


 軽快な音を響かせて、馬車は街道を進む。


 (さえぎ)る物一つない一面の緑に囲まれて、ただ車輪の跳ね回る小気味の良い音だけを響かせながら、馬車はどこまでも続く草原の街道を、西へ西へとひた走るのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ