作り置き卵サラダ(ゆで卵 キャベツ 玉ねぎ) 22雑穀米しおむすび
Joe Hisaishi Piano Stories
を 聴きながら
**
夜眠れなくて、卵サラダを作り始めて、炊けたばかりの22雑穀米をしおむすびにして。そんなことをしていたら、こんな真夜中に何してるの。ってわらけてきて、どうせなら作り置き料理ってことでこちらにあげちゃえって、悪ノリして始めたのです。
久しぶりにこんな真夜中におにぎり握って卵サラダ作りました。
ね。お塩って、(お砂糖も同じだけれど)消費期限がないの知っていますか?これらは殺菌効果が高すぎて菌が棲みつけないから……(ちなみに昔、家庭で作られていたような梅干しも塩分濃度が高すぎて賞味期限が……千年とか保ってる梅干しとかもあるんだって。すごいねぇ。昔の方の知恵はすごい)お味噌も梅干しも漬けたことないなぁ。いつか挑戦してみたいです。難しそうだけれど……。梅酒など果物のリキュールなら沢山の種類をつけたことがあります。ああいうのは、丁度よい飲み具合になったときは凄く嬉しいし、楽しいですよね。しおむすびもそんな保存食の一つ。
冷蔵庫が生まれて、高度成長期時代に、三種の神器って、えっと洗濯機、でしょう?冷蔵庫、に……あともう一つって何かしら?思い出せないなぁ。あのね、少し前に短歌の先生がテレビで仰ってたのだけれど(私の情報源はほぼテレビ(笑))昔の冷蔵庫は、二段になっていて、毎日氷屋さんが氷を持ってきてくれるらしいの。一斤くらいの……。それを二段の上にのっけて……ブリキで中を覆って……外は木の、格好良いけれどそんなに大きくない冷蔵庫を冷やしてたわ。あのね、その短歌の先生は苺を冷やされていたけれど、その先生のお宅はもっぱらお父さんの為にお刺身とかを冷やしてあげていたって言ってたの。昔は、父親の存在って大きかったのね。……私の頃はどうだったかしら。父の存在は大きすぎる程だったけれど、今のご家庭もそうなのかしら。むずかしいよね。大きくても存在感がなくっても子供にとって親はやっぱり大きな影響だもの。ふふ。子供の頃は、よく、父が海に弟や妹や母と私で連れて行ってくれたかな。水中銃でおさかなとかどうやってとってたのかしらないけれどタコとか、潜って海胆とかとってきてくれて、そのまま海で遊んだ後は砂浜で食べてた。よく覚えているのは、小さな小島まで弟と妹を肩にのせて私も連れて行ってくれたことかな。足が全くつかなかったから、父の腕の力すごいーって思ってたよね。よく力こぶ見せられてた。懐かしい。川にも遊びに行ったけれど、弟がラブラドール(黒)の愛犬と一緒に泳いだ川は、……もう今は存在しないんだよね。人は、皆、田んぼなどを見て自然っていうのでしょう……?私はあれ、違和感なのだよね。その川は田んぼに撒いていたらしい除草剤の影響で、もう川ではないもの。ウナギも居なくなったみたいだから。よく川で天然ウナギとって実家の庭先でウナギ焼いて食べてたけれどそれはもうできなくなったかな。こんな言い方したら、結局は自分本位な言い方になってしまうけれど。どういえばよいか解らないや。
話がものすごく変わるけれど、ゆで卵をゆでるのは嫌いじゃないかな。おしりのところに針で孔をあけて、沸騰してから卵を入れて6分ほどくるくる卵を動かしているといつの間にか出来上がるから、楽しくて好き。
私は、明日まであと1日お休みがあるから、こんなにのんびりしているけれど、んー、こういったくだらないものを書く時間を無駄だ、無意味だ、というようなことを仰る方の言葉を見たのね。
私は、その方に言いたいかな。無駄じゃないと思うよ。んー、なんて言ったらよいんだろう。時間的には無駄なのだけれど、無駄なことって思えること、無意味だって思えること、そういったことをする時間って、私は必要だから……自分が息をする為に。切り替えるというのとは少し違うのだけれど、すーっと整えていく時間に似てるよ。……あ、そっか、私はこういった無意味な時間こそ大事だと思っているから、もしかしたら捉え方から違うのかな……だとしたら、なんといえばよいか解らなくなるけれど……。一つ一つ刻んでいって、それが無意味じゃなくなるかっていうとそうじゃないから、難しいんだよね。無意味は無意味なの。
だけれど、それがそう言ったことが必要な時があるのだと思うから、私はしてるんだってことなんだと思う。あの書き込まれていた方はそうじゃないって……それだけのこと……か、ん、そうだね。
ふふ。長くなっちゃった。
今日の作り置きは、卵サラダ(ゆで卵 キャベツ 玉ねぎ) 22雑穀米しおむすび
でした。
m(__)m