表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
語部さんのお遊び  作者: 語部さん
1/2

プロローグ

2016年11月13日、僕はいつも通りに朝の朝礼1時間前には教室に入っていた。そしていつも通り自分の机の前で立ち尽くす。机には

【死ね】【キモい】【学校に来るな】

などという悪口が黒の油性ペンでびっしり書かれていた。所々黒く滲んでいるのは、僕がこの文字を消すために机を磨いていたからだ。



少し前までは綺麗に消していたが、消しても消しても僕を嘲笑うかのように次の朝には机が黒く染まる…罵倒や罵声が悪口を言われた事を表す言葉ならば、なんと言えばいいのだろうか…罵筆ばひつ罵書ばしょと表せばいいのか?しかし僕の認識では違っていた。悪口を書かれていただけならば先ほどの2つの言葉でいいだろうが、僕にとっては机の上に悪口があるのは当たり前の事だ。まるで悪口が僕の机に置かれているかのように…




ここまで言えば解るように…言わなくても解るように見れば解る。僕はいじめを受けているのだ。この状況では同級生の全員が気づかなかった…などと言い訳はしないだろう…そうできないのではなくしないのだ、する必要がない。なぜなら先生からもこの状況を認識されているからである。

上の物から認識されておりその対処がされていないという事は、許可されているという事と同義である。つまり僕に対してのいじめとはいじめとみなされず、僕に対してのいじめとは当たり前の事なのだ。結論を述べると僕は同級生や先生から罵声や暴行、無視や窃盗、そして今朝のように罵置ばちされているのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ