表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/76

第三十二話

 イゼルカは、霧のように静かに息を吐いた。


 「“(ことわり)”とはな……」


  彼女の指が、澄んだ湯の表面を優雅になぞった。

 小さな波紋が、金色に揺れながら広がっていく。


 「この世界が、この世界として在り続けるための“約束”じゃ。

 風が吹けば葉が揺れ、命が生まれればやがて死ぬ。

 太陽は東から昇り、西へ沈み、川は決して逆流することなく海へと注ぐ。

 それら一つひとつが互いに調和し、循環することで、

 初めて”世界”というものが保たれておる」


 淡々と語られるイゼルカの言葉は、

 静かな湯煙と共にエリオスの耳に届く。

 エリオスはその深く澄んだ声音に耳を傾けていた


 「そして魔力というのもまた、『()』の中にある力じゃ。

 この世界の法則に従い、貴族たちは自らの血筋と術式を育み、

 その体系を築き上げてきた。

 術式、血脈、血統魔術──それらすべては、

 一見外れていても実は”理”に沿うよう形作られてきたもの」


 彼女はそこで言葉を止めると、真っ直ぐにエリオスを見据えた。


 「じゃがな、エリオス……お主の持つ力はまったく違う」


  静かな湯音が響く。

 エリオスの胸の奥が、ざわりと波立つのを感じた。


 「……」


 「お主の魔法は、『理』そのものを歪ませる力じゃ。

  それはまるで、この世界の『理』の上に立っているのではなく、

  その側面を滑るように、するりと抜けているような力なのじゃよ」


  その瞳には、ほんの一瞬だけ、かすかな畏れが宿っていた。


  「普通の者なら、“力を制御できぬ”という形で淘汰されていた。

 けれどお主は、違う。“制御できない”のではなく、

 “ハナから定まっておらぬ”」


 エリオスは湯の中で、小さく唇を動かした。


 「……俺の魔法が"定まって"ない?」


 僅かに沈黙が落ちる。

 ゼルカの目には、ほんの一瞬だけかすかな畏怖が過ぎったが、

 すぐにいつもの落ち着いた瞳へと戻った。


 「そうじゃ、全ては……“理の外側”じゃ」


 そして、ふっと笑う。


 「ワシはの、長い時を生きてきたが……

 “理に沿わぬ存在”に出会うたび、世界の“境目”が揺れるのを見てきた」


 その声は、湯気と共に静かに広がっていく。


 「お主がここに現れたこと。

 それ自体が、この時代が“変わり目”にある証かもしれんのう……」


 まるで“観測者”のように、彼女はそう呟いた。


  そう言って、イゼルカは柔らかな笑みをエリオスへと向けた。

 その笑みはどこか、長い時を生きた者特有の深い慈悲と、

 密やかな好奇心に満ちていた。


「……時代の、変わり目」


 エリオスは、自分の中の不確かな魔法の正体と、

 自分がこの世界に存在する意味を考えずにはいられなかった。

 彼の心に再び静かな波紋が広がるように、イゼルカの言葉が響く。


────────────


──湯殿から戻ったエリオスは、

  明らかに足取りがおぼつかなかった。


 「……お、おかえりなさい」

 

 マリアがすぐに駆け寄る。


 「顔、真っ赤です……っ。のぼせたんですね?」


 「うん……すこし……こう、世界がぐるぐるしてる……」


  エリオスはふらふらと腰を下ろし、

 頭に冷たいタオルを乗せられる。


  「……イゼルカ様」

 エリュシアが、じとりとした目で彼女を睨む。


 「まさか、何か“妙な調整”を加えたりはしてないでしょうね?」


 「まあ……彼がここまで赤くなるなんて、

 湯加減以外に何かあったのでは?」

 エスメラルダも口元はにこやかに、

 だが、目はまったく笑っていない。


 「ふむ?」

 イゼルカは頬に指を当て、小首を傾げるようにしてから──


 くすり、と楽しげに笑った。


 「……ふふ、“何かあった”かどうか……

 それを決めるのは、当人次第じゃろうて?」


 「え……?」

 「えっ……?」


 エリュシアとエスメラルダが、

 同時に絶妙な間で動きを止めた。

 焦りと疑惑が交差する二人の横で──


 「はい、エリオス様、お茶です」

 メレーネがすっと湯呑みを差し出した。


 その所作はどこまでも冷静で、

 騒いでいる者たちとは別に達観しているのだ。


 「え、ああ、ありがと……」

 エリオスがそれを受け取り、まだ熱っぽい顔のまま一口すする。


 「……あー、生き返った」

 全身に沁み渡るお茶の温もりに、ようやく色が戻り、正気が蘇ってきた。


 「ちょっと、ちゃんと話を聞かせて。何があったの?」

 エリュシアが容赦なく問い詰めモードに入ろうとするが──


  「……お嬢様」


 メレーネがすっとその前に立つ。

 抑揚のない穏やかな声だったが、不思議と空気がすっと静まる。


 「のぼせている方に詰問は、ご法度です」


 「え……でもっ」


 「第一、イゼルカ様はお嬢様方が思っている程

 "人間"寄りではありませんのでは?」


 あ、となる2人。

 「それに……頭に血が上っているのは、

 エリオス様だけとは限りませんよ?」


 その一言に、エリュシアが顔を背ける。

 自分の頬が、ほんのり熱を帯びていたことに気づいた。


 「貴重な機会をありがとうございました」

 

 マリアがふわりと頭を下げた。

 その素直な礼に、イゼルカもにっこりと目を細める。


 「ふふ、気にするでない。

 湯とは本来、命をほぐす場でもあるからのう」


 「……確かにそうかもしれない」

 エリオスはまだ頭にタオルを乗せたまま、虚ろな目で答えた。

 全身をほぐされた男の言葉は重い。


 「というか、なんでイゼルカ様だけは無傷、というか元気なの?」

 エリュシアがついに口を尖らせる。


 「うむ、長湯は慣れておるからの」


 イゼルカが湯上がりの髪をくるりと

 指に巻きながら、さらりと言ってのける。


 「なんか違う気がしますわ」


 「むしろ、あの場に一番適応してたのはイゼルカ様だった気が……」


 マリアが小声でぽつりと呟く。

 湯の静けさに溶け込むような声だったが、誰も否定はしなかった。

 あの神秘的な湯殿で、“自然体”を貫いていたのは、

 人でもなく、貴族でもなく──間違いなく霊狐姫(イゼルカ)だった。


 「そもそも“霊力”と“魔力”の身体循環が違うのじゃよ」

 イゼルカは涼しい顔で、メレーネから渡された茶をひとすすり。


 「だからの、湯に負けるなど有り得ぬ。むしろ……」

 と、意味深にエリオスのほうに視線を向け──


 「“鍛えられておる”と言えるかもしれんの?」


 「ぜんっぜん嬉しくないよそれ!!」

 エリオスがずぶぬれのタオルを頭に押し当てながら叫んだ。


 一方その頃──


 「……やっぱり、そうなったか」

 ロガルトが遠くから湯呑みを掲げるように見守っていた。


 「で、でも! 無事ですから! のぼせただけで済んでよかったですよね!」

 レイドは、内心 “自分が行ってたら即昇天してたな” とゾッとしながらも、

 エリオスの生還を称えるようにうなずく。


 「……くわばら、くわばら」

 ロガルトのその一言が、妙に重く響いた。


────────────────


 湯上がりの一行は、離れの休憩処で湯茶を囲んでいた。


 揺れる行燈の明かり。

 ほんのりと香る湯気の名残。

 穏やかな空気の中に、笑い声と共に小さな談笑が続いていた。


 「ほんと、もう少しで“昇天”するとこだった……」

 エリオスが冷やしたお茶をすするたび、

 周囲に小さな笑いが起きる。


 「次は、ちゃんと限界を測って入りなさい」

 エリュシアがそう言いつつも、団扇で涼を送っている。


 「でも……“鍛えられた”のだとしたら、

 いずれは適応できる、ということですわよ?」

 

 エスメラルダが涼しい顔で茶を口にしながら、

 にっこりと微笑む。


 「……いや、もう鍛えたくないんだけど……」


 ロガルトとレイドも縁側で静かに腰を下ろし、

 ああだこうだと熱い話に花を咲かせていた。

 マリアはほっとしたように、タオルで髪を丁寧に拭いている。


 ──だが、その時だった。


 ふと、マリアの手が止まる。


 「……?」

 空気が、わずかに引っかかった気がした。


 そして、そのすぐ隣で。


 「……む」

 イゼルカもまた、霊気の流れに微かな乱れを察知していた。


 同時に、二人が静かに視線を交わす。


 「……霊の流れが……少し、濁ったような……」

 マリアがぽつりと呟く。


 その言葉に、メレーネがわずかに目を細める。

 マリアは視線を巡らせ、静かに霊気を読むように空間をなぞった。


 「……微細すぎて、気のせいかもしれません。ですが──」


 言い終えるより早く、


 ふっという風もないのに──

 湯殿の入り口に貼られていた霊符の一枚が、“ふわり”と揺れた。


 霊符は一瞬、墨色に滲み変わり、すぐに元の朱へと戻る。


 周囲の誰も気づかない。

 けれど、イゼルカはじっと目を細めたまま、空を見上げていた。


 その瞳には、何かを“見通す”ような深い光が宿っていた。


 「……この地で霊の揺らぎを感じるなら……」


  イゼルカの声が、ふいに低くなる。


 「ただの気のせいではあるまいな」


  誰にも届かぬような小さな声だったが、

 それは確かに、湯煙の中に冷たい波紋を落とした。


 「……やはり、面倒ごとになりそうじゃ」


 ふわりと髪が揺れ、金色の目が霧の向こうを見据える。


 ──空は、静かな月明かりに照らされている。


 だが光があれば、そこに闇は必ず存在する。

 見えない誰かが、境界の遥か向こうから、微かに蠢いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ