表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

大風呂敷ひろげて悪かったね

作者: 山谷麻也

最近の選挙、おかしいとは思いませんか

 ◆様変わりする選挙

 最近の選挙は以前とは様相を異にしてきた。

 記憶に新しいのは、先の都知事選だ。五六人が立候補し、なかには都知事ひとりのポストに対して、二四人を立てた党もあった。PR効果は絶大である。

 また、自身の「ほぼ裸」のポスターを掲示した女性候補がいたり、飼い犬のポスターを貼りまくって、「掲示場のジャック」を(はか)った党もあったとか。

 こうなったら、お祭り騒ぎとしか言いようがない。 


 ◆それどころじゃないですよ

 衆院選は、その結果が筆者の予想を大きく裏切った。


 衆院選の最中に、日本被団協(日本原水爆被爆者団体協議会)へのノーベル平和賞授賞の発表があった。

 日本における貧富の差の拡大や政治腐敗などは、もちろん見過ごすことができない。それ以上に、ウクライナやアラブ情勢などから目が離せなくなっていたはずだ。


「核を使う」

 と公言して憚はばからなかった。

 指導者たちの言動を見ていれば、まんざら脅しだけではないことは、容易に理解できた。被爆した方々や原水爆禁止運動の関係者は、どれほど憂慮していたことだろう。 


 ◆コップの中の嵐

 ノーベル賞委員会の決定はまことに時宜(じぎ)を得たものであった。平和を願う世界の人々が拍手喝さいを送った。

(これで流れが変わるな)

 選挙の争点が身近な物価高対策などから世界戦略に広がる、と筆者は思った。


 ところが、潮目はほとんど変わらなかった。与野党逆転はしたものの、それはコップの中の嵐でしかなかったようだ。 


 ◆危ういネット社会

 物議を(かも)している兵庫県知事選。都知事選の延長線上、悪乗りもいいところだ。

 多種多様な人物が介在していたようだ。「草刈り場」とされた兵庫県民は、さぞかし憤慨していることだろう。


 どの政党・候補者もネットの活用が当落を左右する、と最近の選挙結果を総括している。ますますネットからの発信が増えることは、間違いない。

 庶民としては、真偽を見分ける眼力が問われる。どうせなら、祭りは盛り上がるに越したことはない。しかし、内外の選挙を見るにつけ、フェイクニュースに踊らされ、祭りの参加者が軽挙妄動(もうどう)に走らないか、心配の種は尽きない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ