第2話 時空斬り
本日3話目
初回は7話更新です。
立ち合うと決めた更木一刀斎に迷いは見えなかった。
その態度に、恭之介は心の中で賞賛を送る。
一刀斎が右耳の横で刀を構えた。天下無双の名に恥じない大胆な構えだ。
激しい熱がこもった剣。
この熱い剣で、幾人もの遣い手を斬ってきたのだろう。
しかし、差は歴然だった。
恭之介はかすかな切なさを感じながら、地に刀の切っ先を向ける。一刀斎とは対照的な下の構え。
「いつでもどうぞ」
恭之介の声には答えない。ただ静かな集中。恭之介もわずかな心地よさを感じた。
「ふっ!」
一刀斎が鋭く息を吐く音。
斬撃。
恭之介は一歩前に出て、暮霞を跳ね上げた。
入れ違った形となり、背を向けあう。
何かが地に落ちる音。
音の正体は、一刀斎の腕が落ちた音だった。
腕から上半身も斬られた一刀斎はそのまま地面に沈んだ。
「最後に尋常な立ち合いができて良かったです」
そう呟くと、恭之介は残された男たちに体を向けた。
「更木一刀斎殿と私の立ち合いは終わりました。ゆえに、これ以上血が流れるのは無意味だと思います。これで終わりにしませんか」
恭之介の言葉を聞いて、侍たちは互いの顔を見る。何かを探り合っているようだ。
「行くぞ」
それだけ言い、武士たちは一刀斎と仲間の死体を担ぎ、全員駆け去った。
思わずため息をつく。
疲れるほどの立ち合いではなかった。しかし、徒労感が身を包む。
心が疲れたのだ。
尋常な立ち合いだったとはいえ、身分があり名の知れた一刀斎を斬ってしまった。
腕試しの者も増えるだろうし、もしかするとお尋ね者となり、更なる刺客が送られてくるかもしれない。
これまで強者たちとの立ち会いは、強くなるためと恭之介自身も望んでいた。
しかし、今はわずらわしさと虚しさが大きい。
自らが天下無双となったからそう思うのか。
いや、それが理由ではない。
強さに果てはないし、更なる強者がどこかにいるに違いない。そう考えると、これまでと同様に強さを追い求める道もある。
しかし、これ以上強くなってどうするのか。腕試しに来た者や刺客たちを斬り続けるのか。
虚しい。
自分は何のために強くなったのか。
幼いころは、道場の師範だった父に従い、鍛錬をしていた。しかし、家を出て、更なる強さを得るための一人旅をするようになってから、少しずつ強さの使い道を考えるようになった。
強くなって何をするのか。どんなことができるのか。
ただ具体的なことは思いつかなかった。
考えるよりも強くなることを優先したせいもある。ただ、どこかで自分の力が役に立つのではないか。
そんな希望を抱いていたからこそ、いつ死ぬかもわからない修行を続けることができた。
だが自分の居場所が見つからないまま、今日という日を迎えてしまった。
指南役や用心棒など、自分を雇おうというところはあっても、そんなところで本当に自分の力が活きるだろうか。強くなった意味があるだろうか。
残念ながらそうは思えない。
おそらく身も心も腐っていくだろう。それだけはよくわかる。
きっと、この太平の世に自分の居場所はないのだ。
だが、それは良いことなのかもしれない。
力が物言わない世の中は、決して悪いものではないのだろう。
しかし、そうすると自分は何のために強くなったのか。結局、同じようなところで、思考は堂々巡りを続ける。
きれいな満月だった。
月の光が、草にかかった血を別の物のように照らしていた。
しかし、恭之介は何も感じない。血にも死体にも人を斬ることにも慣れてしまった。
人を殺すことに慣れている人間など、平和なこの世に何人いるのか。己の業の深さを感じる。
悲しみとも怒りとも言えない、自分でも説明できない感情が心を支配する。しいて言うならば虚しさだろうか。
ふと手元の刀を見る。
家を出てから常にかたわらにある暮霞。
小さな道場だった実家には似つかわしくないほどの名刀だった。祖先が手柄を立てて、下賜されたという。今は恭之介の佩刀である。
地面に落ちていた着物の端切れで刀身をぬぐった。幸いあまり血はついておらず、拭くことできれいになった。
虚しさを誤魔化すように、暮霞を構える。
ゆっくりと振り上げ、素早く下ろす。
それを何度か繰り返した。
振るごとに気持ちが澄んでくる。
体の位置、振り方、足の運び、それぞれ少しずつ形を変えながら、素振りを続けた。何度も繰り返してきたことだが、いつも新たな気づきがある。
幻想的な月夜だった。
獣の息吹も虫のざわめきも感じない。世界から切り離されたような空間。
刀を振る音すら包み込む静寂。
恭之介は、無心にただただ暮霞を振り続けた。
ふと不思議な感覚に包まれる。
気持ちが妙に研ぎ澄まされ、それでいてどこか不安になる心の置き所のない感覚。
腕が上がるときに感じるものに似ていたが、いつも以上に強烈な感情の揺らぎだ。
恭之介は虚空を見つめる。
ある閃きを感じたからだ。
当然ながら、そこに斬れるものなど存在していない。
しかし、なぜか斬ってみようと思った。
自分は空間を斬れる。確信に近いものがあった。
暮霞を振り上げる。
一瞬息を止め、そのまま素直に振り下ろした。
次の瞬間、恭之介はあるはずのない手ごたえを感じた。
虚空には、漆黒の刀傷のようなものが現れた。
裂け目は、見ているだけで吸い込まれてしまうような黒さである。
「……中に入れそうだ」
不可思議なことの連続だが、恭之介は妙に落ち着いていた。そして、いつの間にか虚しさは消え、かわりに好奇心が恭之介を支配している。
そしてそのまま好奇心に突き動かされ、恭之介は漆黒の裂け目をくぐった。
コメント・評価・誤字脱字報告、感謝いたします。