表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/15

七不思議:リカの人形 in 〇〇室 (雛子・明雄・その他)

*****

少しして(雛子視点)


 人体模型ガチ勢なお化け少女を振り切ったアタシとアッキーの2人は、廊下をダッシュで逃げ回ったのち、偶々開いていた職員室へと飛び込んだ。

 そして中から施錠して、しばらく様子をみた後、リカが追ってきてないと判ると、2人で壁際にへたりこむ。


「はぁ、疲れたぁ」

「もぅ、さいあくぅ。アタシの5500円ん~!」


 ドタバタの中で、消臭スプレーを落としちゃった。アッキーにお金借りてまで買ったのにぃ!


「そう落ち込むなよ。帰ったらまた俺が買ってやるから」


 と、アッキーがさらっと衝撃発言!


「マジ!?5500円だよ?津田梅子一枚とワンコインだよ!?」

「あぁ、そうだよ。この間、オカンの実家に行ってきて、婆ちゃんに渋沢栄一(1万円札)、恵んで貰ったんだ」

「アッキーがボサツサマに見えるよぉ」


 そうそう、アッキーって昔っからアタシを助けてくれてたんだよね。

 頭も要領も悪くて、同級生にいじめられてた私を、わざわざ隣のクラスから助けに来てくれた。

 勉強も教えてくれたし、いじめられないように力つけろって、スポーツジムを紹介してくれたし。(紹介してくれた本人は、早々とリタイアしたんだけど)

 それに、本当は美術部が良かったのに、アタシが顧問のマントヒヒ(本名忘れた)に嫌われてるの知って、諦めてくれて。漫画研究会も、揉めたのはアタシ独りだったのに、ついてきてくれた。


 いつだったか、「なんでそこまで?」て聞いたら、


「別に、お前のためじゃねーし。お前が泣いてる横で絵ぇ描いても、なんかグチャクチャになるんだよ。だから、俺のたーめ」


 なんて、顔真っ赤にしてツンデレしちゃって。

 ……、……うん、解ってる。このままじゃだめだって。

 だから決めた!ここから出たら、空気読めるように訓練する!そして、アッキーに恩返しのチューをしてあげるんだ!

 そのためにも、『クサカミ・アヤメ』を退治しないと。

 

 そしてアタシ達は、職員室を探索し始める。

 旧校舎って、もう何年も前から使って無いはずだから、職員室も空っぽだと思ってた。けど実際は、まるで昨日まで使っていたように、教材や文房具がたくさん残っていた。


 ただし、


「平成1x年って、20年前の日付だぞ」

「こっちも。もしかして、タイムスリップ?いやそれよりは、『クサカミ・アヤメ』が再現した、の方が正しいのかな?」


 机の上にあるカレンダーや書類ファイルは、全部年号が平成、しかも、ちょうど世紀を跨いだ時期のもの。


「あぁ、年号がぁ、変わってるぅ」

「今の状況とは違う方向に怖いネタだからやめろ!!」

「もぅ、判ってるよ。チョサクケンチョサクケン……。それにしても、『20年前』かぁ」


 その言葉に何か引っ掛かりを覚えた。


「……、そうだミヤマッチ!たしか20年前は、ここの生徒だったんだよね?」

「あぁ、だから七不思議の載った部誌のバックナンバー持ってたんだよな。あ、ついでに思い出した」

「なんぞいや?」

「確かその頃、生徒が1人事故死したって、先輩から聞いたことがあるんだよ。もしかしたら、それが『クサカミ・アヤメ』かも」

「事故死……。あ、もしかしてこれ?」


 アタシはついさっき置いた新聞をもう一度拾い、アッキーに見せる。(どうでもいいけど、職員室にも新聞って置いてあるもんなんだね)

 地方紙なのか、その記事は一面に載っていた。


『女子生徒 窓から転落死

      事故と自殺の両面で捜査

 8月13日午後4時頃、ハザマ市内の県立高校で、女子生徒が校舎3階にある教室の窓から転落し、病院に搬送されたが、まもなく死亡が確認された。

 死亡したのは、同高校の3年生、()()()()さん(18)。照山さんは文芸部に所属しており、部活で発行する部誌の制作中だったとみられ……』


 記事の隅には、亡くなった女子生徒の写真があった。

 髪は短いスポーツカット、文芸部より陸上部って方がしっくり来る顔だ。

 でも、気になったのはそこじゃなくて。


「『テルヤマ・モミジ』……『クサカミ・アヤメ』じゃない?」

「みたいだな。(ぺら)他に女子高生が殺されたり死んだり、って記事は無いな」

「じゃあ、『クサカミ・アヤメ』は、ホントは死んでない、てこと?」

「うーん、この『照山紅葉』のペンネームって可能性はどうだろう?」


 ヒントは見つかったけれど、これだけじゃ足りない。やっぱ、ホラーゲームみたく、あちこち探さないとダメっぽい?


ツンツン


 と、なぜか突然、後ろから肩をつつかれる。


「何よアッキー、考え事してんだから、後で見せて」


ツンツン


「だから、後にしてってば!」


ツンツン


「もうっ!しつこいな!」

「ヒナ?さっきからなにわめいてるんだ?」


 と、アッキーは()()()()()()調()()()()()、怪訝そうにアタシを見返していた。

 ……え~、と言うことは?後ろのツンツンは……


あんだだぢぃ(あんた達)よぐもあだじのがおを(よくも私の顔を)やいだばねぇ(焼いたわね)


 焦げ臭い匂いと黒い煤煙を身体から発した『リカ』が、アタシのすぐ後ろにいた!


「キャアアアア!でたぁ!?」

「ヒナっ!こんにゃろう、『リカ』なら理科室に引っ込んでろ!(ブンッ!)」

 

 アッキーがB4サイズの大きなファイルをぶん投げ、それが『リカ』の燃えてない方の顔面に直撃した。


―ギャアアアア!?―


 『リカ』は悶絶しながら、アタシから離れ、床に転がる。

 その隙にアタシはアッキーと一緒に、職員室から飛び出した。


******

職員室前廊下


 アッキーと2人揃って、廊下に転がり出る。

 すると遠くから、聞き覚えのある声が届いた。


「雛子!明雄!」


 顔をあげると、ホコリまみれになったイズモッチが、こちらに駆け寄って来た。

 アッキーも私も、バケモノの後の顔見知りとあって、我先にという勢いでイズモッチにすがりついた。


「イズモッチぃ!!」

「ここやベェよ!マジでヤベェよ!!理科室で人形が、人形にしようとしてきたんだよ!」

「人形がなに?落ち着いて!……ねぇ、他の3人は?」


 あたりを警戒しながら戸惑うイズモッチに、アタシは泣きじゃくりながら、頑張って伝える。


「えっぐ……わかんないぃ。気ぃついたらアッキーと2人で理科室に居てぇ、そしたら女の子と人体模型が襲ってきてぇ、そこに逃げ込んでもまた出てきてぇ!」

「っ!?」


 イズモッチも別の七不思議に遭ったのか、すぐに察してくれて、アタシたちの後ろへファイティングポーズを取った。

 けれど、いくら待っても火傷した女も人体模型も現れない。


「……大丈夫、もう何も居ないよ」


 イズモッチがほっと一息ついて、私たちに告げた。

 それが合図になって、アタシとアッキーはその場でつぶれた。


「ほんと?よがっだぁ~」

「はぁ、はぁ、も、もう限界」


 アタシはすぐに復活できたけど、体力の無いアッキーは、床に転がったままになる。

 するとイズモッチは、アッキーに呆れ顔を向けたあと、アタシに尋ねる。


「ねぇ、なんで職員室に逃げたの?」

「だって、ホラーゲームのお約束じゃん。職員室とか教室とか、入れる部屋にはヒントや便利アイテムが隠されてる、って」

「はぁ、ゲーム脳かあんたら。……で、何か見つかったの?」


 すると、瀕死だったアッキーが飛び起きて、イズモッチに叫んだ。


「そうだ!大発見!『クサカミ・アヤメ』のヒント見つけたんだよ!」

「本当に!?」

「あぁ、ヤツは普通の幽霊や妖怪じゃない。それどころか……」


 と、不意に廊下の奥を向いたアッキーが、言葉を詰まらせて固まる。

 釣られてアタシも覗くと……1人の女子生徒が暇そうに壁へもたれて、ニヤニヤとこちらを横目にみていた。

 漫研の資料でみた、ウチの学校の旧デザインのセーラー服を着て、スポーツカットな髪型……って、あいつ!新聞に載ってた顔写真!?

 でも、イズモッチは親しげな雰囲気で、そいつを手招きした。


「あ、そうだ紹介するね。あの人も、私たちと一緒。この現象に巻き込まれた、3年生の照山……」

「テルヤマモミジィィ!?」


 アッキーが叫んだから確定!アレは20年前に死んだ、ミヤマッチの同級生だ!


「「で、でたぁぁぁ!?」」


 アッキーとアタシは同時に叫び、廊下の反対側へ猛ダッシュで逃げる。


「はぁ!?ちょっと何よ!先輩に失礼でしょ!!」


 イズモッチが何か叫んでた気がするけど、アタシ達の脳みそには届かない。

 廊下の奥に『保健室』が見えたから、アッキーとそこへ飛び込み、立てこもった。


「あぁ、ごめんイズモッチぃ!生きて帰れたら、お墓に栗どら焼き供えてあげるからぁ」

「なんで栗どら焼きなのよ!?そもそも供えるな!……ちょっと……開けなさいよ!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ