表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我が家の床下で築くハーレム王国  作者: りょう
第1部 出会いと求婚の4月
5/135

第4話朝のトラブルにはご注意

「なあ正志」


「お、まさか本当に恋をしているのか?」


「違うよ。恋で思ったけどさ、お前の方はどうなんだよ」


「な、な、何だよいきなり」


「だってお前」


「ストップ! それ以上は言うな!」


 俺は知っている。正志はずっと恋をしている事を。そしてその相手も勿論分かりきっているし、一向に上手く行かないことも知っている。


「まあ俺は応援する事くらいしかできないから、頑張れよ」


「おまえにだけは絶対に言われたくない!」


「どういう意味だよそれ」


「いつか後悔するぞお前」


 正志の言葉の意味が分からなかった。俺はただ応援してあげようとしてあげているのに、その価値すらないもでも言いたいのだろうか。


「本当お前は気楽でいいよ」


「なんか言ったか?」


「何でもねえよ」


 ■□■□■□

 話は変わって、俺は先日我が家にやって来たあの少女の事について聞くために、俺は二日後に再びトリナディア王国へとやって来ていた。

 俺の話を一通り聞いたサクヤとハナティアは、やはりという顔をしてため息をついた。


「やっぱり来てたのね、ミウ」


「彼女はこの国に住んでいる住人の一人なだけなんですけど、ハナティア様とはご縁があって結構仲がいいんですよ。ただ少々癖が強い子でして」


「あれは癖とかそういうレベルじゃないだろ。俺の事をダーリンとか言っていたし」


「そういう子なのよ、あの子は」


 どういう子だよと言いたい。初対面であそこまで馴れ馴れしい人間と会ったのは、俺は初めてだよ。


「翔平、あの子に毒されていないよね?」


「一応親友なんだよな?」


「腐れ縁みたいなものよ」


「その腐れ縁に対して毒されるとかよく言えるな」


「それも含めてミウ様なので」


「だからどんなんだよ」


 やれやれと思いながらも、二人が何かをしているのでそれを眺める。


「そういえば二人して何しているんだよ」


「これですか? これはハナティア様の頼みで作っている」


「さ、サクヤ! 今は内緒だって言ったでしょ」


「あ、そういえばそうですよね」


 二人がしている作業は、何かの貼り付け作業みたいだけど、何も書いていない紙を貼っているだけなので、一体何なのかは分からない。おまけに何か俺にも関係ありそうな感じはするけど……。


「あ、そうだ翔平」


「何だよ」


「これからも翔平の家に誰かが出入りすることがあるかもしれないけど、我慢してね」


「何で我慢するの?! 追い出しちゃいけないのかよ」


「え? だってそれも国民とのコミュニケーションになるし、男の人ってこういうの好きなんでしょ? ほら、はーれむだっけ?」


「何でそういう言葉を知っているんだよ。それに、ハーレムって人数必要だし……ってまさかとはおもうけど」


「私の友達も含めて、この国は女性が多いからたくさん遊びに行くと思う。男性なんて珍しい生き物だし」


「俺は生き物扱いかよ」


 あの部屋そんなに人数はいらないし、勝手に入るようだったらいい加減通報してもおかしくない。


「本当は気は進まないけど、コミュニケーションは大切だと思うの。本当はすごく嫌だけど」


「嫌なら向かわせようとするなよ。第一それくらい制限できるだろ?」


「できるわよ。でもそしたら私も行けなくなる」


「本当はお前も来なくていいんだよ」


 コミュニケーションとか何だとか言っているけど、俺はこの国と今後も関わりを持ち続けるつもりは一ミリもない。


「てか忘れてると思うけど、俺はこの話一度も了承していないぞ」


「え? もう染まっているっと思ったんだけど」


「誰がいつ染まったんだ」


「だってもう私たち夫婦になるでしょ?」


「待て待て話が飛びすぎた!」


 夫婦ってどこまで話が飛んでるんだよ。


「まさか了解していると思ったのか? まだその話もどうするか決めてないんだから勘弁してくれよ」


「いい加減了承してよー。時間もないんだから」


「駄々をこねるな」


 別に悪くない話なのは分かっている。こんな経験、一度もした事はないし、この先の人生が多少楽になる。おまけに普段通りの生活もできるのだから。


(そうすれば将来も安泰だけどさ)


 それってなんというか、ずるい気もする。


「言いたい事は分かるけどさ、こういうのってお互いの想いが通じてこそやる事じゃないのか? 」


「お互いの想い?」


「ああ。現に俺とお前は実際初対面な訳だし、まだ知らない事も多い。だからせめて、段階というのを踏むべきだと思うんだ」


「段階?」


「いきなり子作りをしろとか、そんな難しい話じゃなくて、お付き合いとかそういう段階が必要なんだと思う」


 自分で言っていて恥ずかしいけど、その話をされてからずっと考えてきた結果がこれだった。俺がまだ彼女の事をあまり知れていない事は、これから仮に暮らしていく中で一番の欠点になる。


(まだお付き合いすることも決めていないけど)


 もしこれが正志のいう恋に繋がったら、それはちょっとした奇跡なのではないかと思う。


「これは俺達に限った話じゃない。皆そうやって仲を深めて最後にパートナーになるんだ。いきなり結婚とかそういうのは周りが聞いたら不自然なレベルだ」


 あくまで一般的な理論を述べた俺に、サクヤも乗ってくれた。


「確かにそれは一理あるかもしれませんね」


「サクヤ! でも私は……」


「ハナティア様が急ぐ気持ちも私は理解できます。しかし翔平様の言葉も理解できます。だからまず翔平様にはここでの暮らしをしてもらってはいかがでしょうか?」


 サクヤの案は実にいいものだと俺は思う。全てに賛成するまでには至らないにしろ、ハナティアやこの国を知る為に、そこから始めるのはいいと思う。

 というか今、サラッと名前を呼んでくれたような……。


「うーん、サクヤがそこまで言うなら……」


「しばらくは俺もそうさせてもらおうかな。大学だってあるし」


 ハナティアもそれを理解してくれたらしく、とりあえず俺達は一から始める事になった。大学に通いながらで少し大変だけど、その辺りはまあ何とかなる。


「ではこちらの契約書に」


「しないからな」


 折角いい感じだったのに、どうしてこうなるかな。


 ◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎

 何だかんだで大学に通いながら、ここでも暮らす事になった俺。毎日のように通うという事はできないが、定期的には顔を出そうと思っている。


「あれ? 留守電入っている」


 一旦自宅に帰宅した俺は、家の電話に何件かの留守電が入っている事に気づく。その電話番号の主は、ここ数日顔を見ていなかったもう一人の親友からだった。


「何だよ家に電話番号なんかして」


『だ、だって携帯に電話してもでなかったから……』


「あー、悪い」


 電話口からはいつものようにか細い声が聞こえてくる。彼女の名前は片瀬雪音。正志と同じように高校からの親友で、何故か彼女も縁あって同じ大学に通っている。

 性格は声から察するように、人見知りが激しくなかなか声が聞き取れない事があったりする。かなり恥ずかしがり屋でもあるが、何故か俺と正志と三人でつるむ時はそれは無くなっていたりする。


『ほ、ほら、ついこの前行方不明だって騒がれてたから、心配で』


「ちょっと色々あってな。心配させたりして悪かったよ」


『でも大丈夫なんですか?』


「何が?」


『い、家に穴が開いてたとかテレビでやっていたけど、暮らしづらいかなって思っんですけど』


「それなら大丈夫だよ。その穴はなくなったから」


『な、無くなるものなんですか?』


「そういう物だったんだよ」


 細かい説明はできないので、かなり端折る。彼女が今の俺の状況を見たら、どう思われるか何となく分かっていたので、これはしばらく隠す必要がありそうだ。


『元気ならよかったです。でもちゃんと返事くらいはしてください七』


「分かったよ。お前もちゃんと大学来いよ。正志が姿見てないって心配してたからな」


『大丈夫。ちゃんと行ってはいますから』


「ならいいんだけどさ」


 その後少しだけ雑談して、時間も遅くなったので電話を切る事にした。


「じゃあまた」


『おやすみなさい』


「おやすみ」


 最後にそう交わして電話を切ろうとする。だけどその直前、微かながら彼女の独り言か何なのか分からないが、こんな言葉が聞こえた。


『……まだ……思い出していないんですね……』


 ハッキリとは聞こえなかったが、彼女はそんな事を言っていた気がする。


(思い出す? 何だそれ)


 わざわざ掛け直す訳にも行かないので、俺はその事は忘れて眠りにつく事にした。

 ◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎

 翌朝、目を覚ますと何故か隣でハナティアが眠っていた。


「……」


 思考が停止する事三十秒。


「うわぁぁ!」


 悲鳴をあげるまで三十秒。


「何よ、朝からうるさい」


「な、な、なにやっているんだお前は!」


 実にこの間一分足らず。眠気とか昨日の事とか何もかも全てが吹っ飛んだ朝になった。


「つまりお前は勝手に俺の部屋にまた来て、勝手に隣で寝てたと」


「勝手じゃないよ! サクヤの許可は取ったもん」


「俺の許可は?!」


「え? 必要?」


「必要だろ!」


 とんだ朝になってしまった俺は、不機嫌ながらも大学へ向かう事に。


(サクヤにも後で説明してもらわないとな)


 ため息が漏れる。これってもはや不法侵入の領域だから、警察呼んでもいいくらいだ。まあ、ミルの一件とかもあるから、今に始まったことではないけど。


「ところで何でお前も付いてくるんだよ」


「私の勝手でしょ」


「勝手過ぎだわ!」


 もうどこから突っ込めばいいのか分からず、俺は家を出る。と、外で俺を待っていたのは……。


「お、おはよう翔平君」


 何故か雪音だった。すぐさま俺は扉を閉める。


 思考停止五秒。


 閃くまで五秒。


 この間約十秒。


「どうしたの翔平?」


「いいかハナティア。今朝の事は水に流すから今すぐトリナディアに帰ってくれ」


「どうして?」


「今お前が外へ出たら、俺は恐らく二度とトリナディアに帰れない」


「だからどうして?」


「いいから!」


「あ、ちょっとしょう……」


 とりあえずハナティアを家の奥に追いやり、もう一度扉を開ける。な、何事もなかったかのようにしないと。


「お、おはよう雪音。ど、ど、どうしたんだよ朝から」


「折角だから一緒に行こうかなって思ったんですけど」


「そ、そうか」


 家の鍵を閉めて雪音と共に歩き出す。まだ心臓はバクバクしている。


(お、落ち着け俺)


 ここでバレたら全てが終わるぞ俺。


「そういえばさっき……」


「な、何だ」


「誰かが一瞬見えた気がするけど……気のせいですか?」


「き、気のせいだよ」


「そうですか?……でも」


「でも?」


「扉越しに声が丸聞こえでしたよ」


「っ!?」


 流石はアパートの一室。声が丸聞こえだった。何という心折設計。


(や、やばい。まさかこんな物語序盤から俺の人生が終わりを迎えようとしている)


 冷や汗が止まらない。声を聞かれてしまった以上言い逃れなんてできるはずもない。


「翔平君、何か隠し事していますね。それにあの声」


「し、してないよ。さっきのだって独り言だよ」


「独り言で会話とは、いつからそんな技術を」


「えっと、それは、だな」


 ますます疑いの目が向けられる俺。何でよりによってこんな早くにバレなければいけないんだよ……。


「まあ、翔平君がちゃんと話してくれるまで、何も聞きませんけど」


「え?」


「そうでないと面白くないですから」


 何故か笑顔で雪音はそう言う。その笑顔は今まで見た事のないほどの綺麗な笑みで、なおかつとてつもなく恐怖を感じる笑顔だった。


(お、鬼が背後に見える)


「す、す、すみませんでした!」


 この後大学の登校までの時間、ひたすら謝罪を述べながら彼女にほんの少しだけ話をすることになりましたとさ。いやぁ、鬼には敵わないよ本当に。


「お、俺明日死んだりしないよね?」


「大丈夫。皆には黙っててあげますから。二人だけの秘密にします」


 今度から朝も何が起きるか分からないので、気をつけることにしよう。


「ところで翔平君」


「ん?」


「相手小学生とかではありませんよね? そしたら、流石に私でも通報を」


「確かに背は小さいけど、決してそうではないからな! 頼むからその右手に持ったスマホで通報をしようとするのやめてくれ」


 しばらくは油断できない毎日が続きそうだ。


 ◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎

「あ、ちょっと翔……平」


 朝から翔平を怒らせたと思ったら、今度は水に流すと言いながら慌てて家を出て行った。一体何があったのだろうか。


(でもチラッと見えたけどあれって……)


 扉の隙間からほんの一瞬だけ顔が見えたけど、どこかで見た事があるような……。


「あ、思い出した」




「あれハナティア様、随分早くにお戻りになられましたね」


「翔平がさっさと行っちゃったのよ」


 一度トリナディアへと戻った私は、サクヤに今朝の事を説明する。一応彼女は翔平の部屋に行く事を了承してくれていたけど、何故か少しだけ怒られた。


「もう、急ぎ過ぎたらダメですって」


「でも何か身体が勝手に」


「それ以上やると私も怒りますよ?」


「ごめんなさい」


 本来ならそんな段階とか気にしないのに、何で謝ってるのかな私。


「あ、サクヤ、それよりも一つ聞きたい事があるんだけど」


「何ですか」


 今朝の事でもう一つ気になった事があったので、サクヤに尋ねる。多分私の勘違いでなければ……。


「それはそれは、驚きですね」


「でしょ? だから私も」


「ストーカー行為はさせませんよ」


「まだ私何も言ってない!」


 でもこれが気のせいではないなら、これはこれである意味運命ではあるかもしれない。


(元気そうでよかった)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ