第3話 どんなときでも日常系【ジャンル:アニメ】
「面白いから見てみろよー。」時々シンはリョウに追いかけられる。執拗に自分の好きなもの(大抵2次元)を貸そうとして、シンを同志にしようというのだ。布教というやつだ。
今回は日常物のDVD、それも女の子だけ出てくる今流行りのもの。
「ちょっとだけでもいいからさ、な。損はさせないって。」この前もそのセリフ聞いたぞ、シンは突っ込みたくなった。
何だかんだで今回はリョウに押し切られた。こともあろうに姫が興味を持ってしまったのだ。「姫ちゃんもお目が高いねえ。はまること間違いなしさ。」リョウのお世辞も今日は3割増し。ご機嫌のままリョウは帰っていった。
「女の子たちの日常をただ見てるだけなんて、本当に面白いのかしら?」帰る途中で姫が呟いた。
「さあ、あいつよく分かんないとこがあるんだよねー。」智花が続けた。
姫が転入してきてからしばらく経ち、姫と智花もある程度仲良くなっていた。心の奥底までは分からないが。それでシン・姫・智花の3人で帰ることが多くなった。
「取り敢えず見てみたら?それであいつも納得するでしょ。」投げやりな智花。
「まあな。あいつも変なところで感がいいからな。見てないかはすぐばれる。」シンも半分同意。
「そうですねー。」姫は能天気。
気が付いたら家についていた。「じゃ、またね。」ちらっとシンの方を見て、智花は別れた。
さて、今日の夕食は何だろうか。シンはその視線に気づいていなかった。
「見終わりましたけど、何かに似てますね・・・そうだ!私がこの世界で散歩してる光景に似てるんですわ。」姫は気が付いた。
「そうか、時々天界から降りてきて世界の様子を見て回ってたんだっけ。」シンは初めて会った時の言葉を思い出していた。
「それで親近感が湧いてたんですね。いつも皆さんの暮らしぶりを遠くから見守ってましたから。」姫は妙に納得した。「でも・・・。」姫は急に考え込んだ。
「この映っていない時の主人公たちの生活も、こんなゆったりしたものなんでしょうか?」
「どうしてそう思う?」
「人は何かしら、真剣に取り組んでいる時とまったり過ごしている時が必ずあります。でもこの内容はずっとまったりしています。変ではないですか?」
「幾ら何でもだらけ過ぎ、と言いたいのか?」
「はい、これほどメリハリのない生活を送っているとは思えません。そこでですね・・・。」
「入って観察してみよう、と?」
「正解です!」姫はにっこりした。こういう時の姫の表情は本当にかわいいから困る。シンは少し目をそむけた。
「でもこれ、設定が女子校だぞ。俺はどうするんだよ?」
「そこは気になさらず。どうにでもなることは前回で証明済みでしょう?」
「嫌な予感がするな・・・。」
姫はオープニング曲が流れるところで一時停止ボタンを押した。「さあ、参りましょう!」
「参りたくないんだけど・・・」はあっとシンは大きくため息をついた。
アニメの世界に出現した先は、舞台となる女子校の屋上だった。「ここなら潜入できそうですね。」姫はいつもとは違う制服姿になっていた。
もちろんシンも制服姿。しかも性転換して女の子になっていた。「だから嫌な予感がしたんだよなあ、とほほ。」声も甲高くなっていた。脳内で思う分には男のままなのに。
「くよくよしていても仕方ありませんよ。さあ。」姫に促されて、主人公たちがいる教室へ向かった。
教室に着くと、女の子5人組が主人公オーラ全開で仲良く話していた。昼休みのようだ。
「俺た・・・いや私たちはモブ、つまりその他大勢になってるはず。自然と行動しましょう。」
「分かりましたけど、私と話すときは無理して女言葉にしなくてもいいですよ。」姫が気を遣った。
「そうしてくれると助かる。自分で言ってて背中がかゆくなる。」ホッとしたシン子。
「あ、授業が始まるみたいですよ。」慌てて自分の席を確かめて座った。主人公たちを観察するのに適度に離れた場所だ。これなら怪しまれることもあるまい。
午後の授業中、先生の説明なんかそっちのけで二人は主人公たちを観察していた。真剣にノートを取っている子、窓の外をぼんやり眺めている子、こっくりこっくりしている子。
授業態度はさほど現実と変わらなかった。
しかし、日常系の本番は放課後である。いつも1ケ所に集まって何やらおしゃべりをしていた。耳に意識を集中すると、会話が聞こえてきた。
『もうすぐテストだねー。みんな大丈夫?』『私自信なーい。』『私もー。』『じゃあ誰かん家で勉強会しよっか。』『そだねー。』『そろそろ帰ろっか。』そんなことを言いながら三々五々と教室を後にしていった。
「あの子たち、いつもあんなんだっけ?」周りの子たちにシン子はさりげなく尋ねた。
『そうよ。いまさら何言ってんの。』『仲いいよねーあの五人。』『ねー。』
『最初はあんなんじゃなかったんだけどねえ。』
「え?そうでしたっけ?」その言葉に姫が反応した。
『最初は別々のグループにいたんだけど、マラソン大会やら体育祭やらでそれぞれのリーダーにされて、いろいろ駆り出されてるうちに仲良くなったんだっけ?』『そうそう、性格的にはかなり違うのにねー。案外その方がお似合いなのかもだけど。』『去年同じクラスだったでしょ?覚えてないの?』
「いやー、ちょっと記憶力が悪くって、ははは・・・。」シン子が何とか誤魔化した。
「おいどうする?後をつけるか?」シン子と姫はひそひそ話を始めた。
「いえ、屋上に行きましょう。目に集中すれば遠くからでも様子が見えるはずです。」
「何でもありだな、この世界では。」
「そうでないと、夜中それぞれ何をしてるのかとか描けないでしょう?マルチ視点?とか言うものですよ。」姫よ、それはいわゆる【ご都合主義】って奴だぞ。
まあいいや、と思いつつバイバーイとクラスの人と別れて、二人は屋上に向かった。
シン子が屋上のドアノブに手をかざすと、カチャリと音がして鍵が開いた。屋上に出ると、誰も来ないように同じように鍵を閉めた。万能の力発揮である。
高いフェンス越しに気配を探る。確かに主人公たちは仲良く買い物をした後誰かの家に向かっていた。
「さすがに今日はこのままなんじゃないか?」シン子が少し考え込むように言った。
「そうですね。でも意外ですね。出会ったその時から仲がいいのかと思ってました。どうしてその場面を描いていないのでしょうか?」姫が不思議がるのも無理はなかった。アニメの格好の題材になるからだ。
「多分日常系にはそういうのは不必要なんだよ。美少女たちがキャッキャウフフしてるのが需要なんだろう。そういう層は現実のせせこましい場面を見たくないだろうからな。」普段のリョウを見ていてそう思った。
「ついでにもう一日、観察してみましょうか。」
「いいけど、どうすんのさ?」
「時間跳躍ですよ、ほら!」え、そんなこともできんのかよ!シン子が驚いているが姫は続けた。
「このような世界では急に何日も過ぎたりしてましたよ?見たアニメ、つまりこの世界では少なくともそうでした。ですから出来るはずです。」
「安直だなあ。」シン子がそうつぶやくと同時に、姫が腕にしがみついてきた。
「さあ、次の場面を頭に浮かべて下さい。せーのっ!」
その瞬間、屋上から二人の姿が消えた。
たどり着いた先は、テスト結果の発表日だった。二人が屋上から二階の渡り廊下に降りてくると、結果が張り出される場所の前に例の五人組がぐぬぬとした顔で前のめりで立っていた。
『どうかなどうかなー。』『やっぱり見ない!教室に帰る!』『大丈夫だって。あんなに勉強したじゃない。』『お喋りばかりでほとんど一夜漬けみたいなもんだけどねー。』『不安になるようなこと言わないで!』『でもある意味公開処刑だよねーこれ。』どうやら在校生の人数が少なく、全員の結果が張り出されるようだ。
「あれ、俺たちテスト受けてないぞ?どうなるんだ?」シン子が首をかしげた。
「目立たないように中間ぐらいの順位になると思いますよ。」姫が言った。
「そりゃそうだ、何しろモブだからな。目立つはずないか。」シン子は安心した。
そしてテスト結果が張り出された。主人公たちは何とか恥をかかずに済んだらしい。トップに近い成績の子もいた。みんなすごく喜んでいた。アニメの画面では見せない表情、これもきっとカットされるんだろうな、シン子はそう思った。きっと使われるのは『あー良かった。』と教室でホッとしてのんびりしている場面からだろう。
屋上から現実世界に戻ってきた二人は、つくづく思った。日常系でも中の世界は現実とは大して違いがない。でも視聴者がこのアニメに望んでいることは、どんな時でものんびりまったり。それが日常系なのだ。それでいいじゃないか。
「何か勘ぐった考え方でこの手のジャンルを見ても楽しめないぞ!シンと私からのお願いです。by姫。」
ちなみに、姫がこのアニメにはまることはなく、リョウは大層残念がった。「同志が増えると思ったのに・・・何故だ!」寧ろ何故そう思った?