表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蛹の殻  作者: アラdeathM
11/112

11 比率を決めることはできない。量を求め続ける義務はある。

 もしもライオンの比率が100%になれば、そのライオンの中から、以前の比率と同じになるだけのシマウマ役をオーディションしなければならない。そんなキャスティング(配役)ホルモンとでも言うような作用がある。比率・配役の浸透圧とも言える。その時代、その地域の必要性から発せられるオーダーホルモンのようなものもあるだろう。ひきこもりは、新時代への適応シミュレーション役をキャスティングされたに過ぎない。


 ジャイアンやスネ夫を排除すれば、のび太やしずちゃんや出来杉君達の中から、新たなジャイアン、スネ夫が現れてくる。だが、AIにジャイアン・スネ夫・のび太を配役するアルゴリズムなどあるだろうか?ないとすれば、そんなつまらないドラマに神は我慢できるだろうか?


 地球と言うパイも全てが利用されている訳ではないが、無駄の効用、未利用分も含めての比率が厳然とある。人類が利用可能な範囲、つまり比率を拡大することは、新たなパイの創造とほとんど同じ(新たな取り決め)で、既に目の前にあるパイ(宇宙)を手にするよりも難しい。火星に小さな橋頭保を築くことができれば、量としては意味がなくても比率的には分母が増えたこと(新契約)を意味するから、地球のみの場合には限界となっていた比率を取り払い、地球を過飽和状態まで使用することができるだろう。


 新たなパイを持たずとも、在り方を変える(ライオンからチーターへ・天然から養殖へ等)という方法もある。AIはその在り方に変化をもたらすだろうか?当たりくじを増やすには、それ以上の外れくじが必要だが、先進国の豊かさの裏側に途上国が存在してくれていたように、全ての不幸をAIが負ってくれる、割を食うのはAIだけということになれば、全員が当選者になれるのだろうか?


 なぜ食い尽くす前に限界が来るのか。なぜ量の前に比率を食い潰してしまうのか。人間が地球にとって猛毒ならば、想像以上に致死量、比率の限界が近かったとしても不思議ではない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ