表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

プレーヤーだけをほめまくる機械。

基本、RPGっていうのは世界そのものからNPC一体一体に至るまでプレーヤーを「褒めて褒めて褒めまくる」ためだけに作られたものです。


主人公=プレーヤーのみが世界を救えるというのもそうですし、基本主人公を嫌う人は出てきません。プレーヤーをひたすら褒めるのが目的なのでそういうキャラはRPGの存在意義に反します。とにかくプレーヤーをヨイショしてくれます。

その意味ではある意味RPGはキャバクラの姉ちゃんやホストクラブの兄ちゃんと同じようなものなんでしょう。(かなりの暴論になりますが)


生身の人間は褒めるという行為は大変な労力がかかりますし、機嫌を損なっている時には普段は褒めることが出来ても「うるさい! 黙って!」と怒ることだってしょっちゅうでしょう。だからキャバ嬢やホステス、ホストというお客をもてなすプロが商売として成立するのです。


ゲームというのはいつでもどこでも同じように褒めてくれますし機嫌を損ねることもありません。そして親なんかとは比較にならない程濃密な濃度で褒めて褒めて褒めまくってくれるため、ゲームの中の世界が現実世界よりも居心地がいい。と思う人さえいるかもしれません。



いわゆるなろう系小説、あるいは異世界テンプレと言われる小説には主人公が気持ちよくなる要素しかありません。主人公が苦しんだり悩んだりピンチになるシーンはびっくりするほど出てきませんし、出てきても大抵チートで無双したり、物によっては文字通り「バグ技」で解決します。


アクションゲームを下地にした小説が出てこないのも「誰でも気持ちよくなれない」と考えれば納得が付きます。アクションゲームは基本的にプレーヤーの腕前が直に反映されるゲームですので下手な人はダメ出しされて気持ちよくなれません。バグやチートを使っても自分は下手クソなままなので爽快感も大して湧きません。


その点RPGでは時間さえかければ誰でも最強になれるという下地があって、なおかつその時間を省略できるチートがあるから真面目に頑張ってる奴を出し抜く爽快感があり、気持ちよくなれるのです。表だって言うことは絶対にありませんが、人間ズルして出し抜くのは大好きですからね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ