〔第0章:第1節|{疾走:シッソウ}〕
蒼色の夜の真ん中には、淡くぼやけた光源があった。
それは今日に限って一層大きな満月であったため、深く奥まった背景とは相対し、下界に連なった山々の闇は濃く、森の明暗は明瞭に描き出されていた。
直立する草木は静かに——ただ乾いた風に囁くのみ。
枝葉の擦れ。鳥獣の嘆き。
静寂。閑静。
闇と陰の伝う山間にて。
サッ。
と。
濃霧のような闇から、細い影が落ち葉を蹴って飛び出した。影はすぐに近くの木陰へと姿を溶かす。それは一度ならず、二度三度と。擦れた音は立て続けに弾け、影は陰から陰へと渡る。僅かに揺れた空気に合わせ、長い草々が微小に触れる。
サッ。サッ。サッ。
陰から陰へ渡る影。
微風を振り切り、樹々の間を縦横無尽に、鋭角に鈍角にジグザグと進む。
人の手など入ったことのなさそうな、生い茂った森の中。
しかし今、伸び伸び育った橅の幹には、確かに影の手が着いた。そしてその手は一瞬にして陰に隠れたため、全容は見えなかった。
影は素早い人影であった。
人影は陰渡りを幾度か繰り返すと、月明かりにの下にようやく、その姿を露見させた。
人影は、奇妙な格好をした青年だった。
少年みたく小柄な体躯には、鉄色の長丈の上下に、錆色のベストと短パンを装い、足袋みたく飾り気のない靴が、彼の両足を素早く交互に——前へ前へと突き動かしている。その付け根には鞘の付いた刃物——短剣が。小さな鞘と共にそれぞれ両腰に——否。一本しかない。持ち手が見えるのは、左の腰に一本のみ。右の腰には鞘しか残っていなかった。
青年の幼げな顔立ちは険しく、赤毛よりも明るい橙色の髪は汗と土汚れに塗れ、燻んでいた。後頭部で一つに束ねられた長い髪が、青年の走る挙動に合わせ上下に靡く。その下に背負っているのはこれまた奇妙な物であった。下に向いた先端が5つに分かれた「楓」のような形の平たい金属の塊。
陰と陰を渡り始めてから、早四半時間以上は経った。
一度も止まらず。一度も止められず。
——せめて、秋であったなら…………。
後悔は途切れ、満月は名月であってほしかったという無意義な願望へと成り代わって。青年は地面を強く蹴り跳躍。目前の横枝に足裏を掛けると、さらに前の枝に跳び乗る。格好も相俟って忍者のような動きであったが、こんな時間にこんな場所で、それを気にする者などいない……はずだった。
枝が途絶え、宙と地面に。青年は構わず着地して一回転。起き上がり様、止まることなく幹の間の暗闇の先へ。
直後、鋭い音が響いた。
青年の足音ではない。しかし、背中越しに聞こえたこの異音は、青年がこの夜に何度も聞いた音だった。青年は振り返らず、ただ進行方向をやや斜めにズラすと陰へ。その身を闇に沈めて進む。
——呼吸が痛い。
山の冷気は吸って吐く度、喉から肺の全体を突き刺す。決死に食いしばっていた歯肉は痒みのある痛みに馴染み、酸素不足で頭痛が渦巻く。かと言って呼吸に重きを置こうものなら、既に反旗を翻した脇腹が、今か今かとひきつけを起こそうと待っているのも犇犇と感じている。両手足だって限界をとうに越えていた。重く溜まっていく疲労は、最低限度以外の挙動を、その一切を許してはくれない。
燃え上がりそうな熱い眼球は闇夜を辛うじて見据えてはいるものの、なんとか前に駆け続けている両足が一歩一歩と地面を踏む度、絶え絶えの呼吸を荒らし続け、喉から胸は内側から膨張し続けているようだった。そして一歩でも踏み間違えれば、途端に関節から崩れ、全身が瓦解していくような幻覚さえ感じてしまう。
脳みそが騒ぎ、擦り切れた叫びが体内を蝕む。青年は意志の力だけで、ただひたすらに走り続けていた。
が。
「嗚呼っ! クソッ!」
肌が逆立つような気配と同時に、鋭い音が背中に掛かる。
超至近距離——具体的には、左耳の後ろ辺り。
見えてなくとも気配で躱せる。青年は反射的に前に出した右足に体重を掛けると、前傾姿勢から前転。肩から強く地面に打つも、その勢いでまた一回転。暗転した視界と吐き気を抱えながらも、すぐに立ち上がるとまた足を前へ。
ビギィギギギギギ!
なにかが強く軋む音。今度は前方!
気配で感じる——闇の中から突出してくるなにか。青年は、千切れそうな両足に無理を言って、その身になにかを受ける前に、闇を突き抜けた。耳に風圧を感じさせた遅れた音が、小さく背後の奥へ消える。
止まらぬ青年。
幹を避け、草を踏み、石を越える。
「イッ!?」
進行方向の両側に立っていた樹。
数メートル先の二本の樹が、まるで意志があるかのようにその幹を大きく仰け反らせ、進行を阻害するためと言わんばかりに、根はそのままに、地面に向かって大きく倒れた。
枝葉の砕け折れる音が混濁し、地面を伝い、青年の足裏を揺らす。青年は再度進行方向を斜めに。
——それがマズかった。
そう悟ったのは、最低限だけの動きで回避しようとした青年を、待ち伏せしていたように大きくしなってその背後に迫った樹が——その幹が綺麗な円弧を描き、青年を薙いだその瞬間だった。
無造作に吹っ飛ばされた青年は、全身を打ちながら森林の外へと投げ出された。そして転がり着いたのは、土よりもはるかに固い地面だった。
青年は仰向けで倒れ、痛みですぐ目を開けられなったが、受けた衝撃とおおよその感覚で、自分の状況が分かっていた。
背中越しの固い感触——人間の人工物。
コンクリート。
正確には、道路だ。あまり使われてないのだろう——表面は多少古ぼけているが、舗装はそこそこ綺麗なままであった。
青年は路面に手を着き、上体を無理矢理起こす。どこか骨折くらいしているだろうが、気に留めている暇はない。幸いにも、致命的な痛みもなかった。
青年は、左右に伸びる山道の真ん中で立ち上がった。
目の前に広がる森は、何事もなかったように静かだ。
青年はゆっくりと背負っていた金属の持ち手に手をかける。が思い留まって、左の腰に納めていた短剣を抜いた。刀身が内側に沿った鋭利な短剣であった。右腰にも挿していたのだがそれは、この追いかけっこが始まった序盤で、枝葉の突進という奇襲によって弾かれてしまった。後で拾いに戻らなくては。
青年は胸の前で短剣を構える。逆手に構え、臨戦体勢に。体力的に善戦は期待できないが、これ以上逃げる気もなかった。というか、逃げられる気もしてなかった。
…………。
相手の出出しを待つが、樹々が動き出す様子はない。
全身の毛穴を逆立たせ、周囲の気配を探りながら、青年は警戒を続ける。
…………。
森は静かだ。
道は月に照らされている。
警戒したまま、薄く記憶を辿る。右手側の南方——街があった筈。
あと二、三キロ南下すれば、小さな町の郊外に辿り着けるはずだ。
「不用意な人間との接触は避けろ」——と言われていたが、今回は流石に止むを得ないだろう。
このまま向こうが動かないのなら、こっちは道路伝いに進めば良い。帰路に着くのは、その後でも問題ない——しかし。
そうは問屋が、卸さない。
異音——左後方!?
一瞬の油断ではなく警戒が、青年の左手に枝が巻き付く隙を与えた。
——背後の森から伸びてきた枝。
今走ってきて追い出された森ではなく、道路を挟んだ向かい側から伸びてきた枝が、青年の左手首にぐるぐると巻き付いてきた。
「ッ!」
左手から短剣を放り、右手で掴むと同時に、左手を力一杯引く。が、さらに別の枝がその肘を捉え、さらに別の枝がその肩を捉えた。
「マジかよッ!?」
青年は短剣を突き立てるも、枝葉の量が明らかに多く、間に合っていない。一、二本切断する間に他の枝々がうねるように腕を巻き上がり、左腕の大半はもう見えなくなってしまっていた。
さらに細い枝々は結託し、青年の腕に巻き付いたままその体ごとを持ち上げるように、青年の懸命さを余所に、無数の力で青年を夜空へと突き上げていく。
足裏が、コンクリートから離れた。
腕一本で持ち上げられた身体。諦めず枝を切ろうとする青年。だがその右腕にも枝が伸び、蛇のように絡みつき、蔓のように縛り上げる。
手首の先まで上がる枝。その蜿蜿長蛇の力に耐え切れなくなり、短剣が道路に落ちる。
際限無く。容赦無く。枝は続々と、青年を締め上げる。
腕以外にも腰や脇にも回り、臓器が圧迫され、呼吸が苦しくなる。
青年の両腕は真横いっぱいに開かれ、逆に両足はギチリと閉じ締られてしまう。
ギチギチと。グルグルと。
ズルズルと。ギリギリと。
そして突如————止まった。
最初の枝が青年を捉えてから、たかだか十秒弱の出来事であった。
————————。
……………………。
地面から二メートルほど浮かせられ、両手足は動かず。
踠くことさえ許されない青年。首から上だけが辛うじて動かせるのみ。
その僅かに露見した肌が、「なにか」の気配を察する。
こんな時間に。
こんな場所で。
——ヌルリ。
と。目下に立ち並ぶ樹々の隙間から道路に、闇の一部が溶け出した。
闇夜と同じくらいに黒い、液状に流動する、闇黒の塊。
それは靄のようなものを振り撒きながら、波打つように混濁し、起き上がった。
道路の真ん中で月明かりを浴びたそれは。
——その「なにか」の輪郭は、人の形をしているようだった。
フードを深く被り、マントで全身を覆ったような——真黒のフードマント。
袖や裾は風に吹かれ、淡く靄掛かった様で。
その中身が、人かどうかは分からない。……中身があるのかどうかも。
質量を感じさせない、軽く薄い気配。しかし濃密で黒い塊のその「なにか」は、一切の挙動は見せず、車道に立ったまま、ただそこに漂っていた。
フードマントは、動かない。
なにかを窺っているように。
「……君は、なんだ…………?」
青年は生唾を呑み、掠れ切った声で訊く。
応するようにフードマントは地を滑り、青年の目下に来た。黒い瘴気が後を追うよう燻り、散るように消える。長く広い袖——その右手らしき振る舞いがゆっくりと持ち上がると、フードの先を掴んだ。たぶん「フード」で、たぶん「掴んだ」のだろう。
そしてゆっくりと、フードが捲られる。
「……マジかよ……」
諦めの呟きが漏れる。
どこかで、カラスが鳴いた。
月光に照らされた青年は、磔刑の聖人のようだった。