表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
-COStMOSt- 世界変革の物語  作者: 川島 晴斗
第2章:万華鏡
88/120

第80話:バレンタインデー⑤

次回はintermissionです。

1回目で触れた愛について、もう少し真剣に書きました。ご期待ください。

 全校生徒にチョコを配り終え、渡せなかった余り等は山分けになった。快晴のグループ及び僕と椛、晴子さん、そして生徒会の面々……どこか食べに行くには、少々人数が多かった。


「生徒会は生徒会で打ち上げをしようか」


 晴子さんのその提案が意外だったのは、僕だけだろう。表情は変えなかったし、ピクリとも動かなかったから察知はされなかった。

 僕は周りに目配せをしてから、今一度晴子さんを見る。彼女も僕の視線に気付くと見つめ返してきて、地面に向けて中指を立てた。

 "このままでいい"というハンドサイン――あとで合流するのだろう。なら、僕もこの状況を受け入れようか。


「……お金は?」

「ははは、構わぬよ。生徒会で企画してやったことだ、私がこちらの分は払おう」

「……はぁ、そう」


 それだけ会話をすませると、お互いに視線を逸らす。僕は快晴グループと椛に向かってこう問いかけた。


「……どこに行きたい?」

「ファミレス!」

「カラオケ!」

「どこでもいいわ」

「チーズフォンデュ食べたい!」


 三者三様、様々な意見が出る。人の金だから遠慮しないんだろうけど、お金下ろすまでにならなきゃいいな……。


「幸矢様はどこに行きたいのですか?」


 ささやかな心遣いか、アリスが僕の欲を訪ねる。いや、違うな。アリスは早く終わって欲しそうなだけだった。目が死んでる。


「……どこでもいいよ。君達の行きたい所で構わない」

「幸矢様がそう仰るなら……アリスは焼肉がいいなー!」

「…………」


 わざと大声でそう言うあたり、タチが悪い。しかし、僕も早く終わって欲しいから焼肉でもなんでも構わなかった。


 快晴達も焼肉に反応してその方針を勝手に固めていると、隣に居るアリスがしゃがみ、何かを拾う。


 僕の財布だった。


「落としましたわよ、幸矢様」

「…………」


 クスリと笑って、黒い長財布を手渡してくる。中身を確認すると、一番大きな札が10枚ほど増えていた。……なるほど。


「恩を売ったつもり……?」

「さて、なんのことかしら」

「……食えないな、君は」

「あら、私を食べたいの?」

「まさか……。しかし、君がこれを貸しにしないと言うなら、君にも人情があるんだろうね……」

「フフフ、失礼しちゃいますわ」


 口元に手を当ててクスクスと笑うアリス。普通に仲良くしたいだけ、と受け取って良いのだろうか? それとも、ホワイトデーまでのツケか……。

 どちらでも構わない。どうせお返しをする事に変わりないのだから。


 行き先が決まると、僕等は歩き出す。焼肉屋に向かう足取りは、少しだけ重かった。




 ◇




 腹が満たされ、揺られる電車の中。僕の隣には快晴が吊り革に掴まって何かを語りかけているが、僕は適当に相槌を打って話を聞き流して吊り革に掴まっていた。空白の頭は今日も思案で埋まっている。なんとなく、この後の展開もわかっていた事で……。


「――だから良い加減、俺とみずみん付き合っても良いと思うんだけど、どう思うよ?」

「……いいんじゃない?」

「そうかー! 幸矢が言うんだから間違いねぇよな!」

「…………ん?」


 なんか重大な事を話してたらしいけど、まぁいいだろう。快晴は誰とでもうまくやっていくだろうし。

 電車を降り、真澄原駅の改札を抜ける。思った通り、見覚えのある人がスマホを片手に壁に寄りかかって居た。


「おーっす! 晴ちゃん!!」


 快晴がその人物、晴子さんに声を掛ける。彼女はスマホから視線を外し、相変わらずパッチリと開いた目で僕等を認識した。


「やぁ、2人とも。遅かったね」

「遅かったねって、俺達の事待ってたのかよ? あ、まだチョコ貰ってねーや」

「キミ達は焼肉の後だろうし、今は食べてもらわなくて結構だがね、私も折角作ったのだから貰ってくれ給え」

「毎年貰ってるしな。なっ、幸矢」

「あぁ……」


 確かに、僕等は幼馴染だから毎年チョコを貰う。晴子さんからのチョコは面白い事に、毎年文字の形をしていた。去年は、僕へのチョコは"成"、快晴へのチョコは"高"の形をしており、僕には"成長"を、快晴には"今年から高校生活、頑張ろう"とメッセージが込められていた。

 だから、成長については去年から言われてたんだけど……僕は成長できたのだろうか?

 ちなみに、快晴へのチョコの意味が安直なのは、普段からなんでも話しているため、言うこともないらしい。


「……ここで良いの?」

「ん、少し歩こうか」


 気を使わせると、晴子さんははにかんで身を翻し、歩き出す。僕等もそれについて行き、外に出た。

 既に日は沈み、黒く塗りつぶされた空が僕等を迎え入れる。チョコを配って、ご飯を食べて、移動して、時刻は既に18時を過ぎていた。


「はー……まだまだ寒いねぇ」

「幸矢が近くに居ると、気温が4℃ぐらい下がるよなぁ」

「4℃じゃ済まなくしてあげようか……?」

「こえーよ!」


 普通の学生みたいに軽口を叩きながら雑踏の中を進んでいく。土地勘のある場所だ、先導する晴子さんが行く方向から向かう先の見当がつき、僕等は文句も言わずに歩いて行く。


「……快晴さぁ、本当に悪いと思うんだけど……」

「あ? なんだよ?」

「……電車の中でしてた話、あんまり聞いてなかった。晴子さんも居るし、後でまた聞いても良い?」

「はーっ!!? マジかよお前……ひぇええ」

「む? なんの話だい?」

「快晴が女の子と付き合うのかどうかって話……」

「ああ、良いんじゃないかい? もう高校生だし、中学の時みたいな失敗もせぬよって」


 ついでに電車の時の話も晴子さんに伝えてしまう。快晴は中学の時に彼女が居たけれど、よくわからないうちに別れてしまった。晴子さんは色々知ってるんだろうけど、傷口を掘り返してまで聞こうとは思わなかった。


「いやぁさぁ……俺もモテるわけよ? でもさ、昔からお前らの側に居たせいで、普通の人が恋人でいいのかなー、って思うわけよ」

「ははは……キミの人生の伴侶を私達と比較してどうする。キミが好きになったのなら、その人を選ぶべきだよ」

「……晴子さんの言う通りだよ。君の人生だし、そのパートナーを僕等と比較してたら、相手なんて見つからないよ……?」

「いやーでも、アリスだって俺と仲良くしてるしなー」

『…………』

「え、なんで黙んの?」


 それは明らかに演技だからだろう。彼女の本性は今日僕に話したみたいな敬語で、社会が人を食べて育つとか面倒な話を好む。正直僕には、なんで未だに快晴の近くに居るのか不思議なぐらいだった。


「アリスは、何がしたいんだろう……?」

「さぁね。ただ、彼女も頭がキレるからね。何か意味があるはずさ。快晴くんはよく天才に目をつけられる。流石は我等が幼馴染だなぁ」

「まぁ? 俺ほどの人間ともなれば? 世界中の人が注目するっていうか?」

「快晴、鼻伸びすぎ」


 素早くツッコミを入れるも、晴子さんに褒められた快晴は天狗から戻れず、気持ち悪い笑みを浮かべていた。


 そうこう話しているうちに、懐かしい場所に辿り着く。

 おにぎりみたいな形をした、高さ 7、8mほどの高さの滑り台があり、他にもブランコや砂場といった代表的な遊具もある、周囲30mほどの中規模な公園。

 賑やかなはずのこの場所も、18時過ぎのこの時間は人っ子ひとり()らず、静寂に満ちていた。


 昔は――よく遊んだものだ。小学校低学年の頃は外で遊ぶのが大好きで、高学年になってからは勉強が主になったけれど、快晴も居るから外で遊ぶこともあって、その時はよくこの公園に来た。子供さながらに駆け回った日々は大切な思い出。

 今日はたまたまこの3人だけだからこの場所に来たのだろう。年に1、2回ここに集まるけれど、今日がその日らしい。


「……うおー、すっげー静か。こういう所で渡されると、俺に気がないのわかってても照れるんだよな」

「キミ、恋人できそうなのだろう? 幼馴染に義理チョコを貰うぐらいで心を揺らがすでないよ」

「不純だな、快晴……」

「お前ら、なんで普通に俺に対して失礼なん?」


 幼馴染の特権じゃなかろうか。

 僕等は園内に入り、晴子さんが入り口からすぐのベンチに座る。僕等は立ったまま、彼女がスクールバッグのジッパーを開ける様を見ていた。


「今年も例年通りだよ。1文字を象ったチョコだから、変な期待はしないで欲しい」

「わかってるよ……」

「もらえるだけ嬉しいし、今年はなんの文字かって毎年楽しみなんだ」

「そう言ってもらえると嬉しいね。フフッ」


 クスクスと笑いながら、2つのリボンのついた箱を取り出す晴子さん。赤いリボンは快晴用、青いリボンは僕用、例年こうだった。


「さて、では受け取ってもらおうか」


 左右それぞれの手に1つずつ持って渡してくる。このチョコは、友達だからとか、好きな人だからと渡すものじゃない。

 ネクストステージへの切符だ。

 晴子さんの言う通り、最近は平和だった。3月も平和なのだろう。


 でも2年生になれば――また変わってくる。

 クラスが変わり、晴子さんや椛と別れる可能性もあって、人間関係が崩壊していく可能性もある。

 その前に心構えとなるようなことを僕等に伝えるはず、今回はその絶好の機会だった。


 開けていいか尋ねることなく梱包を破っていく。快晴のいる場で開け、お互いの文字を確認し、晴子さんからお言葉をもらうのが慣習だった。


 15cm四方の箱を開けると、透明なクッションシートに包まれた黒いチョコレートが次の文字を成して置かれていた。


 "気"――たった一文字なのに、重い文字だった。

 快晴のチョコを見ると、全く同じチョコが入っている。気という漢字……古くからの中国思想について語るわけではないだろうけど、なんのいみがあるのだろう……?


 僕達は晴子さんの顔を見た。

 晴子さんは睨みにも似た強い視線で僕等を見返している。普段の朗らかさを感じさせない鋭い目つきに、僕等は生唾を飲み込んだ。

 晴子さんは表情をそのままに、息吹(いぶき)の出そうなその口を開く。


「――我々は、もうすぐ二年生になる。私と幸矢くんはクラスを離れたりするかもしれないし、椛くんとアリスくんもどう出るかわからない」


 言葉を区切り、立ち上がる。

 強い視線で僕と快晴を交互に見つめ、彼女は言う。

 予想だにしない言葉が飛び出し、僕と快晴は目を見開いた。


「私は――来年度、死人が出てもおかしくないと思っている。それが私なのか、幸矢くんなのか、或いは快晴くんなのかはわからない」

「……どういうことだよ、晴ちゃん?」

「なんで僕等が……死ぬ?」

「――今はまだ言えぬ。だが、幸矢くん。君なら、考えればわかるのではないか?」

「…………?」


 そうは言われても、考えつくのはクラス替えからくる人間関係の悪化ぐらいで――見当がつかない。

 あと考えられるとしたら………………美代、か。

 義妹が何かを企み、僕等をバラバラにしようとするかもしれない。


 ああ、わかってるさ。


 この時期に留学なんて絶対におかしいのだから。


 美代――お前も、理想郷製作委員会の一員なんだろう?


「……まぁよい。とりあえず、来年度は心するように、バレンタインでは、何も起こらなかった。だからといって"気を許さない"ように、"気を張れ"の意味でも"気"だ。そして、何があっても"気をしっかり"もつこと。……ふふっ、総合的には、"気合い"を入れろということさ。頑張ろうじゃないか、幼馴染達よ」


 晴子さんは、僕と快晴の肩を掴む。必然的に見つめてしまう彼女の瞳はとても艶やかで、優しさに満ちたいつもの雰囲気とは違う。

 死に対する警告――それはつまり、2年生からはまた何かと戦うのだろう。今が休養期間だといっても、気の休まることはない。


 いや、休養期間などではないのだろう。

 これは準備期間だ。次なる戦闘に備えて物資を補給しておこう。


 気を許さず、気を張り、気を確かに。

 その言葉を今一度心に留め、僕等の2月14日は終わった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ