表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
-COStMOSt- 世界変革の物語  作者: 川島 晴斗
第1章:舞台役者
51/120

第46話:遊び

今日はクリスマスですー。

川島はゴロゴロしてました。

 現在、僕と晴子さんは椛の部屋にいる。部屋の主人はお茶を淹れにリビングに向かった。そのせいか、とても気まずい。小学2年生から一緒に生きてきたのに、対立しているフリをしなくちゃいけない。……2人きりなのに、まともに話せないとはね。


 ここは椛の家、僕が家に上がるのを見越して盗聴器やwebカメラでもセットされてたら、僕は普通に振る舞えない。そんな事は、晴子さんもわかっている筈で――


「とうっ」

「……え?」


 子供みたいな声を出し、晴子さんは僕に飛びついて来た。

 ……え?


「……君、何してるのかわかってる?」

「きゃー!! 黒瀬くんに犯されるー!!」

「…………」


 僕は晴子さんの頭に軽くチョップを入れ、それから彼女の肩を持って引き剥がす。


「……おい、神代」

「……。本当だ、奥手だねぇ♪」

「…………」


 晴子さんは僕から離れ、嬉しそうに近くのクッションに腰を下ろす。僕はため息を吐き、スマホのmessenjerを開いた。相手は晴子さん、僕はすかさず文字を打つ。


〈抱きつきたかっただけでしょ……〉


 すると晴子さんもスマホを持ち、返信して来た。


〈バレた?〉

〈なんでまた、そんな事を……〉

〈たまには、甘えさせてくれたってよいではないか。まったく、女の子の住むこんな良い家に何回も来て、キミは手を出さないとはね〜〉

〈……どう思った?〉

〈……ん。関心したよ。キミはキミの中のルールを守る忠実な人間だ。道徳的で自分のルールを持つ人間は本当に信頼できて、私は好きだよ〉

〈……そうか〉


 それならいいけれど、裏を返せば椛に嫉妬してるってだけだろう。思ったより感情的だからな、晴子さんは……。

 再確認も含めていたのなら、何も言うまい。


〈……で、本当になんのつもりさ? 敵の要塞に突っ込むなんて〉

〈なんのつもりも何も、私は北野根くんと話してみたかっただけさ。まともに話し合った事、なかったからね。彼女がどんな人間か知らないのに、無闇に退けるのはよくないだろう?〉

〈……僕に押し付けてるくせに、よく言うよ〉

〈ははっ……ごめんね〉


 その言葉の次に、可愛らしいうさぎのスタンプが送られてきた。貴女はそんな茶目っ気のある人間じゃないだろうに。

 僕は携帯を置いて晴子さんを見ながら、彼女の行動を考察する。


 晴子さんはこういう対人関係について、僕に嘘を吐かない。話したいというのは本当だろう。

 しかし、無闇に退けるのは嫌――無闇じゃなく、確実に退けると見て良い。退けるというのがどこまでやるのかはわからないが、それはきっと、球技大会が終わった後の話……。

 その頃には僕と晴子さんが手を組むのだから、椛は間違いなく勝てなくなるだろう。あとは晴子さんの裁量次第……僕が干渉する必要はないし、危険因子である椛の排除は僕にとっても有益。妨害する理由もない、か……。


 僕は再びスマホを持ち、未だにスマホを弄る晴子さんにメッセージを送る。


〈……面倒だなぁ〉

〈面倒と退屈は紙一重さ。面倒が嫌なら退屈になるしかない。しかし、キミはそんな人じゃないだろう?〉

〈……ここまで来たんだし、もうどうとでもなれって〉

〈投げやりだなぁ。やる気を出し給え〉

〈……無理〉


 今度はうさぎが怒ってるスタンプが送られて来た。怒られる義理はないのにな……。

 ため息を吐いていると、漸く部屋の主人が帰ってきた。彼女の持つお盆には3つの湯のみとふ菓子が何本か皿に乗っていた。……ふ菓子?


「お茶を入れたわよ。……あら、2人ともスマホ見てる。まぁ、貴方達が話す事はないわよね。仮にも私の家だし」

「…………」

「…………」


 メッセージで語っていたが、それをバラす理由もないだろう。僕はスマホを伏せると、椛が置く湯のみで自分に近いものを取った。……見た目、黄緑色の普通のお茶に見える。底には茶葉も沈殿してるし、匂いは緑茶……飲むか?


「……透明だねぇ。最近流行ってるアレかなぁ?」


 晴子さんの声に顔を上げる。どうやら中身が違うようだ。透明……最近あるよね、そういう飲みもの。


「フフッ、晴子さんは初めての客なのだから特別よ。ちゃんと飲んでね」


 椛はにこやかに飲み物を進める。そんな彼女の飲み物は、僕と同じものが入っていた。……明らかに怪しい。晴子さんもそう思ったようで、ブレザーの内ポケットからあるものを取り出した。小さなジップバックに包まれた、1本のワイヤーだった。銀色で、長さは5cm程度。

 その小さな線を、晴子さんは湯のみの中に突っ込んだ。


 すると、中の液体は一部黒くなり、彼女の持つワイヤーは真っ黒になった。


「凄いねぇ……初めて毒につけたけど、本当に黒くなるんだ」


 と、本人は感心して頷いている。

 ……中世ぐらいか、貴族は銀製の食器を使うことが多かったらしい。それは毒、当時主流の毒物だったヒ素が銀に反応して黒くなるからである。それ以外にも硫黄の化合物と反応して黒くなるとか。

 つまるところ、あの透明な液体は硫酸か何かだということだ。飲んだら死ぬだろうに……。


「あら、黒くなっちゃったわね。仕方ないから私達と同じもの入れてくるわ」

「……どうでもいいのだが、この液体の廃液は……」

「大丈夫、業者が回収に来るから」

「そうかい」


 椛は晴子さんの湯のみを持ち、部屋を出て行った。何がしたかったんだ……などと思っていると、スマホが震える。晴子さんからのメッセージだった。


〈いやぁ……私は初めて化学で攻められたけど、怖いね。見た目ただの水なのは(ずる)いよ〉

〈……生きててよかったね〉

〈いや、今のは明らかに私を試したろう……。これでは死なんよ〉

〈彼女が出ている間、部屋の匂いにも気をつけてね〉

〈……キミはよくこんな家を行き来できるな〉


 誰のせいかと言及はしないが、晴子さんがテーブルに突っ伏して細目で僕を見ていたし、申し訳なさそうだったから許した。


 また椛が戻ってきて、淹れたお茶に晴子さんは銀を入れるも何も起きなかった。一応飲んでなかったけど。

 僕は普通に飲んでみるが、特に異常はなかった。


「……一応、話を聞きに来てもらったんですもの。変な状態で聞かれても困るし、今回は何も入れてないわよ」


 警戒する晴子さんを諌めるが、晴子さんはにこやかに笑うだけで湯のみを遠くに置いた。……仲悪いな。

 さっきの事を考えれば仕方ないけど、こうもあからさまだと殺し合いが起きないか怖い。


 さすがの椛もため息を吐き、仕方なしにそのまま話し始める。


「……晴子さんのためにも、簡略的に以前の事をおさらいするわ。私は幼少期から大人として育てられた。社会に出て、勉強と実験を繰り返し、データを取って解析とか、薬品の発注とか、いろいろやったわ。そのせいで、子供さながらの楽しみというのを知らないの。だから私は自分で思う、自分の楽しい事をし始めたわ。別に、人を悲しませるのが楽しいわけじゃないの。人と呼ばれる価値もないもの――ゴミを片してスッキリしたいだけなのよ」

「…………」

「…………」


 どこの小悪党の言葉かと、語るにも及ばず、僕等は口を閉じた。知ってはいたけれど、もう少し言葉を飾らないのか。否、その気持ちが本心だと言うのなら文句の1つもないのだが……。


「……幸矢くんは、人は協力し合うもの、協力すれば楽しめると言ったわ。私もそう思う。仕事をしていた当時、仲間が居た事にどれほど救われたことか。けどね、私を疎んでいる人も多かった。子供だったし、ミスをすればガキ以下か、と叱られる中年世代……。世の中はどっちもどっちね。仲間もいれば敵もいる。当たり前なことよ」

「……キミは、疎まれている事を憎んでいるかね?」

「いえ別に? だからって私に手出しなんてできなかったし……」

「……では、もう1つ問おう」


 晴子さんは息を吸い、椛の目を見て尋ねる。


「キミは、その中年が叱られるためのダシにされた事を、怒っているかね?」

「――――」


 この質問に、椛は閉口し、僕は口を開いた。

 質問の意図は単純、高貴か否かだ。高貴ならば自分を例えに出された事に腹が立つだろう。子供にすら――例えば競華がそんな言葉を聞いたなら、その言葉を吐いた奴をブン殴るだろう。僕もそこまでではないが、とても良い気分ではない。

 果たして椛は、どうなのだろうか……?


「……まぁ、少しは嫌だったけど……今はどうも思わないわ。昔の話だし」


 不思議そうに答える椛だが、僕と晴子さんは視線が交錯する。僕はわかっていたが、彼女にも自分自身にプライドがあるようだった。それは喜ばしい。


「……そうかい。話を逸らして悪かったね。続きを聞いても良いかな?」


 晴子さんはまたいつもの笑みを浮かべて優しく問う。椛はため息を吐き、お茶を一口飲んでから重い口を開く。


「……それで、私は冬休み前に貴女達同様にバレーの練習に参加したわ。協力、連携……学生らしく不出来なボールの扱い。運動神経の問題なのかしら? 運動は並レベルの私ですら戦力になるのに……。これのどこが楽しいのかはわからない。だけど、みんなは楽しそうだったわ。きっと、幸せなのでしょうね」


 滑稽に、嘲笑うかのような言葉。それはそうだろう、みんなができないサーブやレシーブ、椛からすると"こんなこともできないの?"と言うような事だから。

 体に限界はあるからジャンプ力や打球の速度には限界があれど、それでも彼女は"特別"だった。

 だからこそ見せる嘲笑だったが、彼女の表情は笑みから儚く悲しいものへ移っていく。


「だけど、それでわかったのよ……。"遊ぶ"って、なんでも良いわけじゃない。男の子がお飯事(ままごと)をしないように、できる遊びというのは知能や性別、性格によって違う……。私は……普通の学生とは生活が違った……だから……遊べるものも、違うのね……」


 悲しみに満ちた独白は、部屋の中に溶けて消えていく。悲壮感漂う俯いた少女に、僕はなんて声を掛けられたものか。なんせ――


「――――」


 僕の目の前には、人を導くのが得意な人間が座っていたのだから。


 僕は無言で晴子さんに目配せをする。期待を込めた目で見れば、人の顔から思考を読み取れる彼女は察してくれる。その筈――だった。


「――幸矢くん」


 その言葉は、晴子さんから出た。他人の前では黒瀬くんと呼ぶ彼女が、僕を名前で呼んだのだ。

 この状況で何故そう呼んだのか――困惑から、僕は目を見開いた。


 目の前にいる少女は落ち着いていて、何か嬉しそうにしている。僕には皆目理解不能だった。


「……神、代?」

「……悪いが、私から北野根くんに授ける言葉はない。あるにはあるのだが、これはキミの役目のように思える。だから、キミが言ってやってくれ」

「……いや、何を言うんだ。こういうのは君の役目じゃ――」


 晴子さんは荷物を持って立ち上がり、僕の肩をポンっと叩いて耳元で囁いた。


「……()の日に、キミが私に言った言葉を言えばいい。ずっと昔の事だけど、キミは覚えているはず」

「…………」


 それはヒントの筈なのに、あまりにも不明瞭で真意がわからない。ずっと昔の事……それはいつだろうか?

 すぐ近くには、泣いている女の子がいる。遊びたいのに遊べない、そう気付いた少女が。

 ……晴子さんにそんな時があったとしたら、それは――


「……やるだけ、やるさ」

「ん、期待してるよ」


 晴子さんは僕の肩を叩き、部屋を退室した。この状況で1人帰るなんて、どれだけ肝が座ってるんだか……。

 さて、泣いてる彼女を放置し過ぎるわけにもいかない。魔法の言葉になるかはわからないけれど、言うしかないようだ。

 立ち向かおう――小学2年生のあの頃も、高校1年生の今も、僕は僕なのだから――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ