表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
-COStMOSt- 世界変革の物語  作者: 川島 晴斗
第1章:舞台役者
46/120

第41話:豪気な2人

 教室を出た後、僕と椛は無言で昇降口まで降りた。夕日の差込む茜色の廊下を歩き終え、僕は靴を履き替えようとして、後ろに続く少女が立ち止まってるのに目が行き、僕も動きを止める。


「……どうしたの、椛」

「……聞きたいことがあるの」

「…………」


 僕は何も答えず、彼女の方に向き直った。帰らないことから、質問を聞いてくれると思ったのだろう。椛はいつもの艶やかな目で話し出す。


「――何故貴方は戻ってきてくれたのかしら? 私のことなんて、放っておけばいいものを……」

「……。確かにね。俯瞰的に見て。僕が厄介者の君を助ける義理はない。……でも、君が無謀にもクラス全員を敵にするから、それは(むご)いと思って止めただけさ……」

「……。私を侮っているのね、幸矢君。酷いわ」

「…………」


 椛は一歩踏み出し、右手でそっと僕の頬に触れた。大事なものを触るような慎重で優しい手。しかしその手は悪魔の手だ。この女は今、笑っている。


「――私がたった30人程度を相手にできないと思ってるのかしら? 別に、言い争う必要はない。始末してしまえば――ね?」

「…………」


 なんとなくわかった、晴子さんが競華に椛の相手を任せる理由。この女、今日ここでやるつもりか――。

 ニィッと笑い、椛は校舎の中へ走って行った。ひとまずは見失わないように偵察しよう。まったく、女の子の相手は疲れる――。


 足音を消して走り、椛を追う。普段より遅い走りだが、普通の女の子を追うには十分過ぎた。椛を追って行くと、彼女は4階に向かって行く。何をする気かはわからないが、最善策として僕は走りながら競華に電話を入れた。


《……なんだ、幸矢?》

「もしもし、競華? 椛が動き出したよ。今4階に向かってる」

《……なんだ、そんな事か》

「…………」


 呆れ果てた彼女の発言を聞き、僕は立ち止まった。なるほど、もう手は打っていたようだね……。


「今、どこ……?」

《体育館だ。北野根もなかなか手の込んだ事をする。体育館の照明全てにペットボトルを使った、小中学生が作りそうなダサい爆弾が付いていた。ボタン1つで照明の雨を降らせられただろうな》

「…………」

《案ずるな、今ハズしている》


 その時、電話越しにチョキンというハサミでビニールのようなものを切る音がした。ダサい爆弾……起爆物とガス缶などの燃焼材をグルグル巻きにしたのかな。

 ハズしてくれるのはありがたいけれど、それより……。


「……君も椛も、どうやって体育館の天井を歩けるのか、とても気になるんだけど」

《北野根がどうしたのかはしらんが、私は普通に登ってあとは磁石の靴を履いている。宙ぶらりんで、落ちたら怖いがな。1足2kgはあるが、貴様の体重ではコイツを履いても落ちるだろう》

「……ああ、そう」


 なんでそんな靴を持ってきてるのかは知らないけれど、椛と競華が全面戦争するつもりなのはわかった。しかしながら、競華の先読みには恐れ入る。椛が行動を起こす前に止めるなんて……。


《……おい、幸矢。安心するのはまだ早いぞ。北野根は4階に居ると言ったな。それが、どういう事かはわかるだろう?》

「…………」


 椛は、1組に執着していた。いや、実際には晴子さんに執着していた。その彼女が今、4階に居る。球技大会の練習をしてる今なら、教室に入っても1人だろう。練習をしているみんなの荷物は、当然教室にある――。


「……人って、怖いね。その気さえあればどんな酷い事でもできてしまう」

《育ち方の違いだ。私達のように高貴なら、こんなマネはしない》

「……今度、彼女の育ち方について聞いてみるさ」


 話はBluetoothの片耳ヘッドセットに乗り換え、僕はクラスに急ぐ。1組の教室に着くと、中に椛が居るのを確認し、一度その場を過ぎ去って男子トイレに入った。ここなら椛は入ってこない。


「競華……椛がやるならきっと、爆弾だよね?」

《もしくはガス類だろうな。練習から戻った所を根絶やしにできる》

「わかってるよ……窓は開けておくし、心配しなくていい」

《…………》


 競華からの返事はなかった。何か変な事を言ったか……? 


《……幸矢》

「うん……?」

《貴様は手出しするな。私が1組に行く》

「……何故? 使える人間(コマ)は使った方がいいんじゃない?」

《貴様が北野根の妨害をして、貴様等の関係が膠着するのはまだ(・・)早い。北野根ごときのトラップ、大したことではない》

「…………」


 既に1つのトラップを解除して疲弊している所に、4階まで階段で上がらせて罠を解かせるのは、女の子にやらせたくない。


 ――なんて言えば、富士宮競華は怒るだろうな。


「……じゃあ、君に任せるよ。僕は晴子さんの練習具合でも見学しようか……」

《フン。相変わらず、くだらんごっこ遊びを続けている。あんなのが一国主になろうとのたまうのだから、世も末だな》

「小さな夢しか語れない政治家よりは、幾分マシだと思うけどね……」

《誰でもそんなものだ。若者には希望が見えるから、つい大きく映ってしまう。私からすれば、晴子はまだまだだ》

「……。君がそう言う根拠は知らないけど、晴子さんは――」

《幸矢》

「……何?」

《4階に着いた。切るぞ》


 その声が聞こえた刹那、プープーとスマートフォンからは虚しい音しか聞こえなくなった。僕は電話をポケットの中に仕舞うと、ため息を吐く。

 頭がいいのは結構だが、もう少し融通のきく性格になって欲しいと願うのだった。




 ◇




 私の信念には撤退、待機、その他の脆弱な気質など存在しない。1-1にはまだ北野根が居たが、私は臆する事なく教室に入った。


 1歩踏みしめると、北野根が私を見る。獲物が掛かった――そう嬉しそうに笑う姿には吐き気を覚えた。


「――あら、富士宮さん。1組に何の用かしら?」


 北野根は教室の隅にある花瓶から手を離して私を見た。その花瓶の中に何か薬品を混ぜたようだな、今回はガスか。


「北野根椛……貴様こそ何をしている、と言うのは愚問だな?」

「ウフフ、私の事をよくご存知なのね。幸矢くんに聞いたのかしら?」

「黙れよ、瑠璃奈の犬っころ」

「――ッ!?」


 瑠璃奈の名前を出すと、北野根は一歩引いて驚愕した。……驚き方に恐怖が混じっていた。瑠璃奈にトラウマがあるようだな。

 そんな事はいい、私も会社があるからさっさと終わらせよう。


「……富士宮さん。あなたは一体……?」

「そんな話をしてなんになる。安心しろ、今日の所は貴様をこの部屋から退室させるだけだ。なるべく手荒な真似はしない」


 そう言って私は白い液体の入ったペッドボトルを3つ、近くの机に置く。白くて美味しい白サイダーと書かれたパッケージ、しかしその中身はてんで違う。このペットボトルは、体育館の天井から持ってきたものだ。


「――フッ化アンモニウムか。いつか幸矢が話していたな。こんな危険物をペットボトルに入れるなんて、イカれてるとしか言えん。せめてジャムの瓶にでも入れれば良いものを」

「……フフ、それで? ソレを使って私を退室させる、と?」

「そんなわけあるか。私は貴様と違って、そこまで見境なくない」


 そう言いながら、私はブレザーの内ポケットから鍵を取り出す。


「……井之川駅のコインロッカー、2行4列目の鍵だ。そこにお前の興味を引くものが置いてある」

「……私の、興味を?」

「行けばわかる……が、明後日から某国の大統領が来日するだろう?」

「……話が見えてきたわ。安全確保のため、コインロッカーは数時間後に使用禁止になる、ね」

「そういう事だ」


 おそらくコインロッカーの中身は全て撤去されるだろう。17時には撤去するとネットで調べたが、実際はもっと早いかもしれない。今は15時39分、余裕で間に合うだろう。


 私は鍵を廊下に向かって投げた。

 その刹那、私の横を北野根がすり抜けていく。


 束の間にも満たない数瞬――彼女はボソリと呟いた。


「いつか貴方も打ち倒すわ――」


 その不穏な言葉に対し、私は――


「やってみろ――」


 挑発で返すのだった。

 後ろを振り返れば、既に北野根の姿はない。

 ……さて、では私は奴の仕掛けた罠を潰すとしよう。


 挑んでくるならば対抗する。

 力がないならば握り潰す。

 策略を、争いを。


 さぁ、見せてみろ――北野根椛。

 コインロッカーの中身を見て、私に萎縮しない事を願うぞ――。

作者は実際にフッ化アンモニウム見た事ないので、瓶でいいのかわかりません。調査不足です……。

ちなみに体育館の爆弾、椛はドローンを使いました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ