表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
-COStMOSt- 世界変革の物語  作者: 川島 晴斗
第1章:舞台役者
44/120

第40話:余計な手間

 晴子さんの質問に――僕はあえて答えなかった。世界を良くしたいという良心が存在してはいけないか否か、答えは考えるまでもないだろう。世の中をどうする気もないのなら、人間は楽な手段として悪に染まるだろう。世の中がどうでも良い、他人の幸せなんてどうでも良い、誰もがそうなれば盗みや殺人が平気になる。バランス良く生きるには社会に適合しなきゃいけないからとむざむざ働かなくても良いと考えるんじゃないだろうか。


 だけど、そんな良い事を僕が言うのは似合わないし、晴子さんの言う事を「そうだね」と肯定するのは、僕の悪人としての品質(イメージ)を傷つける。だから僕は何も言わず、彼女を見ていた。


 すると晴子さんはニヤリと笑い、言った。


「まぁ、偉い偉人も"善悪なんて妄想に過ぎない"と言うぐらいだし、所詮は人間の感情だ(※1)。善か悪かなんて判断しかねる。とにかく、私は利益があろうとなかろうと、良い事をしたい。だから君に話しかけている。長くなったが、これで納得してくれるかな?」

「……自分で自分を善人だと言うのを、どうして信用できる? 君が目に見えて善行を積んでるのは知ってるさ……。それで僕まで君の傘下に取り込んで、何をしたいのさ?」

「何も。一丸になってやった方が楽しいと思うだけさ。それが、クラスだろう?」

「…………」


 歯の浮くようなセリフを堂々と、彼女は僕の目を見て言った。しかし、そんな彼女を誰もが尊敬の眼差しで見る。さきほどの前に対する論述をどれほど理解できたかは知らないが、こういうわかりやすくてカッコいい言葉に、みんなは反応するよね……。


 それがどことなく滑稽に見えるが、僕はいつも通り接する。


「クラス一丸となって時間を無駄にすることが正しいのか……それはよく考えるべきだと思うけどね。少なくとも僕には無駄にしか思えない。だから、帰らせてもらうよ」

「無駄でないと、キミの考えを改めさせられれば、キミを帰さなくて済むのかな?」

「……。もともと、お前と話すつもりなんて、ない……」


 僕はそれだけ言って教室を出た。知らぬ間に足早になってしまい、昇降口に来るまでそう時間はかからなかった。


「はぁ……」


 ため息を1つ吐く。演技とはいえ、好きな人に酷いことを言うのは自分を殺しているようなものだ。胸が痛いが、言われた方はもっと辛いだろう。

 今夜は、彼女に電話で謝ろう……。この舞台をやるのは彼女が言い出した事だし、謝る必要がないにしても、その方が嬉しいだろうから。


「…………」


 少し立ち止まっていると、いつも感じる人の気配がない事に気付く。僕の後ろを歩いて来る少女は、姿を見せなかった。


「……椛?」


 嫌な予感がする。まさか、1組に残っているのか――?

 あの子風情が、晴子さんに言論で勝てるわけがない。なら、取るべき行動は強硬手段――。


「――嫌になるな」


 とても億劫だが、今一度1組に戻るとしよう。




 ◇




「……一緒に帰るものだと思って居たが、キミは参加してくれるのかい?」

「フフフ……さて、どうしようかしらね」

「…………」


 幸矢くんが去っても、北野根くんはクラスに残っていた。2ヶ月前のトラウマは克服できたのか、相変わらず薄気味悪い笑みを浮かべている。

 彼女は化学の申し子、匂いにも注意せねばな。幸矢くんが居る状況では被害の出る攻撃はできまいが、今はなんでもできるのだろう。化学相手だとあまり対処できないが、私なりに頑張ろうか。


「私としては、キミも参加してくれるととても嬉しい。キミはあまり運動が得意ではないのは体育でわかっているが、是非とも球技大会では一緒に楽しもう」

「…………」


 北野根くんは私の言葉に答えず、表情も変えず、ただ私を見ていた。……何かあるようだ。来るがいい、応じよう――。

 私が微笑むと、北野根くんは口を開く。


「――私が今更貴女に従うようになれば、それは偽善じゃないかしら? 私が貴女に従ってるように見せて、寝首をかこうとしている。そう考えはしないの?」

「人は、やれば変わるさ。我々は勉強をすれば学生になるし、運動をすればスポーツ選手になる。キッカケ次第なのさ」

「そこに善悪は関係ないというわけね。で、肝心な寝首をかかれた場合はどうなの?」

「私がその程度の失態を犯すと思わないことだね。もし試合当日にキミが裏切って棒立ちの選手になったとすれば、キミを誇りも持たない人間と認定し、私がキミの分をカバーする。それが全てさ」

「…………」


 北野根くんは私の言葉を聞いて、満足そうにうんうんと頷き、一度腕時計を見た。

 ……時間調整、かな。何か仕掛けてるとすれば、教室か体育館。幸矢くんが去った後なのだから、教室の方だと思うが……机の中なら、彼女が部屋から居なくなればすぐ調べるけども……一緒に参加してくれるなら、話は変わってくる。


「……。私は――」


 北野根くんが再度口を開くその時、教室の後ろ扉が勢い良く開く。扉から現れたのは、先程居なくなった幸矢くんだった。

 幸矢くん、その判断は正しい。この最終局面はキミと私の舞台だ。外部の役者と私が喋るのはよろしくない。


「――椛。何をしている」


 冷めた彼の声が、教室を支配した。それ見たことか、キミだって声の使い方を弁えてるではないか――?


「……幸矢くん。帰ったんじゃなかったのかしら?」

「君が後ろを付いてこないから、何事かと思ってね……。何をするつもりだ」

「別に、なんでもないわ。神代さんから勧誘されてただけよ」

「…………」


 幸矢くんがちらりと私のことを見る。私は笑顔で彼に右手で手を振り、左手は床に向けて人差し指を立てておいた。ありがとうのサインだが、来てくれて助かるという意味合いで人差し指を立てた。幸矢くんは何も言わずに、そっと私を睨んでいた。


「……懲りないな、お前も」

「良い事をするのに、何故諦める必要があるのだ?」

「君の思ってる、君の中だけの"良い事"で他人を巻き込んで、それが本当に人の役に立ってるなら……僕も、君を認めてやるよ」

「ほう……」


 そこまで言うには早すぎる気がしたが、まぁよいだろう。認めさせる算段は別につけるとして、今日はもう帰って欲しいところ。

 長年の付き合いでわかってくれたのか、幸矢くんは北野根くんの手を引いて教室を出ようとした。

 最後に一言、私はその背中に声を掛ける。


「明日また、誘うからね!」

「…………」


 幸矢くんは何も返さずに立ち去って行った。……よく最後まで演じきるものだ、ここまでの役者に育ったのなら俳優の職に就けそうなものだね。

 さて、私にはまだ仕事が残っている。クラスメイト達を体育館に行かせなくては。


 ――幸矢くんが北野根くんの手を引く際、何かを北野根くんの机の中に向けていた。おそらくは競華くんの小型カメラだろう。私の方からmessenjerで確認させるのもやらなくてはね……。


「……今日も黒瀬くんは誘えなかったけど、いつかは心が信じあえる日が来る。今は、私達だけで出来る事をやろう」


 クラス全体を見渡して、私は笑顔でそう言った。しかし、幸矢くんに対して不満のある者も多いし、案に受け入れられる言葉ではなかった。


「晴子さん……黒瀬なんて参加させたら、また大変なことになりますよ」

「そうですよ。またつっ立ってるだけになったら、最悪じゃん」

「そう言ってやらないでほしい。今までの事だって、彼なりの正義があってのことなのだ。それが間違いだと改心させられれば、何も問題はない。それに――折角同じクラスメイトになったのだ。最後ぐらい一緒に楽しめれば、最高の思い出になるじゃないか」


 反感を持つクラスメイト達に、私は安心させるようにそう言った。これで最後だもの。

 私達の続けた劇は喜劇だ。最後には笑顔で終わらせる。そのためには、北野根くんには黙っててもらう。


 それに、敵は彼女だけではなさそうだからね――。


 彼女は転校初日に私の机の中に画鋲を入れた。未だ犯人が割れないのだ、十中八九彼女の仕業だろう。ならば、何故私にちょっかいを出したか――決まってる、私が面白い人間だと知っていたからだ。

 知っていたということは、誰かから教えてもらったに違いない。それは誰かはわからないが――


(よくも邪魔してくれたね……今は見えずとも、そのうち尻尾を掴んでやるさ)


 私は不敵に笑い、体育館へ皆を行かせるのだった。

 この日も爆発などは起きず、特に問題なく過ぎ去った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ