表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
-COStMOSt- 世界変革の物語  作者: 川島 晴斗
第1章:舞台役者
2/120

第1話:9月1日・早朝

Preparetionは井之川高校に在籍する主人公達が卒業するまでのお話です。理想郷を作る上での人材作製および恋慕の必要性を問うた物語となります。

――現時点で瑠璃奈は、人を従え率いる新世界の王は神代晴子が相応しい、という考えです。


では、神代晴子という人物は一体どんな人なのか……。

これから先、本文をお読みください。

 9月1日、早朝5時45分。


「炊飯器よし、下拵(したごしら)えも終わってる……。携帯はポケット、小銭よし、重りよし……」


 僕は家のリビングで持ち物をチェックしていた。上下のジャージ、首にはタオルを掛けており、手足には1.5kgずつ、合わせて6kgの重りが付いていた。左腕には腕時計と、その横には小銭の入る運動用リストバンドがある。


 チェックをすませると、僕は薄暗いリビングを後にして玄関に向かい、スニーカーを履く。履き慣れた靴はすんなり僕の足を受け入れ、僕は玄関を押して外の世界へと飛び出した。


 玄関を出ると、すぐさま走り出す。これは日課のランニングだった。わざわざ5時台に起きてランニングをするのなんて、ここらだと僕らぐらいだ。病気以外では年中休む事なく、ランニングは続けて居た。


 まだ暗い空の下を、夏でも冷たい道を、リズムに乗った呼吸と共に走っていく。この住宅街で歩いている人はまだ居ない、もう少ししたら散歩する老人が目につくかもしれないが、それよりも先に――


「よぅ、幸矢(ゆきや)! ハッ……ハッ……」

「快晴……」


 曲がり角の先で、幼馴染と遭遇した。快活な様子で彼は咄嗟に身を翻して僕に並走する。僕より頭1つ分程背の高い彼は、僕の頭上に荒い息を吐きながら言う。


「お前、走り出したばっかか!?」

「今1kmぐらい、かな……」

「そう、か……ハッ……俺もう、全員会った(・・・・・)から、帰るわ、ハァッ……」

「お疲れ」


 途端に歩き出す彼を置いていき、僕はそのまま走り続ける。僕らのランニングのルールは、時間や距離ではない。エンカウント数だ。僕、晴子さん、競華、快晴の4人である一定区画内……この街の半分を走り回り、遭遇すれば良いだけ。


 しかし、自分を除いて3人と出会うというのは中々難しい。街の半分といっても、1周すれば5kmはくだらないからだ。僕はおよそ30分を目処に諦めているが、他の人も辞める時間は決めているだろう。あくまでランニングは自主参加、エンカウント数が少なくたって罰ゲームがあるわけじゃない。


 そんな余計な事を考えていると、僕もそろそろ息が切れてくる。殆ど全力で走り続けて10分弱……3km程度は走ったと予測できる。住宅街、大通り、まだ次の友人は姿を見せなかった。


 6時前だが、まだランニングを切り上げるには早いはずだ。僕は速度を保ち、一定のテンポで呼吸を取りながら走り続けた。


 そして、エンカウント2回目。


「! 競華(せりか)……」

「おぉ、幸矢か……フゥーッ……」


 今度は僕よりも頭1つ分背の低い人少女と出会う。上下は彼女の髪と同じ黒色のジャージで、僕と同じように白いタオルが首に掛けられていた。

 彼女とは手を合わせただけですぐに別れる。もともと競華は口数が少なく、無駄な事を喋る人間ではないからだ。


 後ろを向くと、膝に手をついて息をする競華が目に入り、彼女の居た先に最後の1人が居ると予想だった(※1)。僕はまだ止まる事なく、太陽の出る光の方へと走って行った。


 6時11分、彼女を見つけた。


「ハッ……ハァッ……晴子、さん……ハァ……」

「ハァ……や、やぁ……おはよう……幸矢、くん……ハァ……」


 お互いに肩で息をしながら、ガクガクと震える足を歩かせて来た道を戻る。立ち止まる事はなく、僕らは歩く。


「いやぁ……今日も、よく走った、なぁ。はっはっは」

「……元気になるの、早過ぎだよ……」

「息は、切れてるよ……ふぅ……」


 タオルで顔を拭きながら言ってみるも、晴子さんは疲れを見せた。いつも太陽みたいな笑顔の彼女も、疲れる事はあるのだろう。いや、20分以上走って疲れないというのもどうかと思うが……。


「ねぇ、幸矢(ゆきや)くん」


 改めて名前を呼ぶ彼女に、僕はタオルを手に持って晴子さんの顔を見た。クリクリとした大粒の瞳、にんまりと笑った顔、白いTシャツと短パンというラフな格好をした少女。セミロングの黒髪は見慣れたもので、僕の目線ぐらいに彼女の頭頂部がある。僕で176cmだから、彼女は168cmぐらいだろう。

 彼女がスニーカーでなければ、目線も合うだろうに……。(※2)


「何?」

「私も汗だくなのだ。そのタオルを貸してくれないかね?」

「……僕が使った後なんだけど?」

「構わんって、前にも言ったではないかね。もう9年一緒に居る幼馴染だろう? 細かい事を気にするんだなぁ、キミは」

「…………」


 この独特な喋り方で僕に叱責してくるのは、間違いなく神代晴子だった。こんな話し方を現実でするのは、アニメ好きな人か彼女ぐらいだろう。

 僕は少し湿ったタオルを差し出すと、晴子さんは即座にタオルを奪って顔を拭き始める。そして一言、呟いた。


「幸矢くんの匂いがする……」

「僕が使った後なんだから、当然でしょうに……」

「……ふぅ」


 顔だけでなく、首や腕まで拭う彼女に、僕は見て居られなくなった。そのタオル……返してくれるんだよね? 女性の、しかも貴女みたいな可愛い人が使った物を、返却されていいんだろうか?


「……幸矢くん、顔が赤くないかい?」

「走った後だから……」

「それにしては耳まで赤いが、熱でもあるのかね? 今日は休んでた方がいいかもしれんなぁ」

「…………」


 そんな雑談しながら脇まで拭くのはやめてほしい。この人、ほんとに遠慮しないな……。


「もういいでしょう……」

「ん、では返そう。ありがとう」

「…………」


 洗って返すという選択肢は……いや、いいか。

 僕は晴子さんから渡されたタオルを受け取り、首に掛ける。2人分の汗を含んだ布は重く、少し冷たかった。


「……ねぇ、幸矢くん。少し、一緒に歩かないかい?」

「構わないよ……。6時半までに帰れれば……」


 今は15分、ここから家まで5分もかからないから、時間には余裕があった。


「それからシャワーを浴びて、朝食を作るのだろう? 君も大変だねぇ……」

「だったら、朝のランニングやめようよ……。僕らシャトルラン200回行くじゃないか……」

「何を言うか、これは健康のためなんだよ? 90歳まで医者を勤めた某氏は、毎朝ランニングを日課とし、その結果、彼は医者であり続けることができた。私達も先達(せんだつ)に習い、毎朝走ろうではないか」

「はぁ……」

「健康は心身ともに備わってなければならない。私達は心こそ美しいが……いや、キミは陰鬱だが、それはともかく、体は私達の半分だ。健康を維持する他あるまい」

「…………」


 さりげなく失礼な事を言われたけど、僕はめんどくさくなった彼女をほっぽって1人で歩き出す。すると、説法のように長々と喋る晴子さんは付いてきて、僕の隣を歩いた。


「ところで幸矢くん、キミは民法365条をご存知かい?」

「知らないよ……。およそ、99%の国民が知らないだろうね」

「365とは我々に取って重要な数字であろうになぁ……。でもね、民法365条は全く日にちに関係ない、質権についての記述なのだ。もう少し関連付けして欲しいものだよね?」

「凄くどうでもいいよ……」

「えぇ〜?」


 晴子さんは情けなく驚嘆するが、驚きたいのは僕の方だ。

 およそ国民の99%が知らないだろうその民法について話す、そんな雑談目的で僕を帰りに誘ったのか?

 僕が余計な事を考えているうちに、晴子さんはまたベラベラと喋り出す。


「まぁ、昨日はそこを読んでたという事だ。1日50ページ読んでも、3100ページは長いなぁ……」

「あぁ、六法か……」

「うむ。キミは小学生の頃に読んで、難しいと嘆いていたアレだよ」

「大人でも読むのは嫌だろうに……」


 どうやらまた六法を読んでいるらしい。

 辞書よりも読むのが酷なのに、よくチャレンジするものだとため息が出る。


「キミは何か読んでないのかい? 戯曲や詩歌などと言ったら怒るよ?」

「……僕は新書を読んでるよ。脳外科医の書いた、脳のパフォーマンスを保つ本」

「キミはいつも頭が悪そうだからなぁ……」

「…………」


 顔色が悪いからって、頭が悪いとは限らないんじゃないか……。笑顔でいると寿命が伸びるとか脳が活性化するとか、そういう事はよく本に書いてあるし、不機嫌でいても良い事がないのはそうなんだけどさ……。

 しかし、晴子さんがこんなに堂々と悪口を言うのは僕か快晴ぐらいで、贅沢な事だと甘んじて受け入れよう。


「……およそ、高校生がする会話じゃないよね」

「何を今更……私達はそういう星の元に生まれたのだ。この地域、この環境で生きたからこそ私はこんな性格になったし、キミも………………」

「……。口を噤んだことは、褒めれば良いのかな?」

「いや、いい。軽率だったな、すまぬ」

「昔の事だから、気にしなくていいよ……」


 僕がこんな性格になったのは、環境のせいだと――それを言い止めた彼女の理性には少しだけ感謝するし、さすがは晴子さんと言うだけだ。

 彼女は、無駄な事を喋らない。

 この雑談も意味があるかないかと言われれば、きっと確認なのだろう。


 この夏休み、僕が堕落していれば彼女の前に立つのもおこがましくて赤面するに違いない。毎日頑張って生きている人達と、堕落した人間がどうして肩を並べて居られようか。そして、昔の事を思い出させるのは……


「……お盆は過ぎたね」

「……?」

「いや、なんでも……」


 僕の独り言にさえ反応する彼女に、少し厄介だなと思った。

 気が付けばもう僕たちを分かつ三又路に遭遇する。ちょうど道の交点となる場所に立っていると、晴子さんは面と向かって僕に言った。


「さてっ、今日から学校だね。またクラスで会おう」

「うん……」


 それだけ言い残し、神城晴子は僕に背を向けて小走りに駆けて行く。僕はその背中を、ただただ見つめていた。


「クラスで、か……」


 あまり気乗りしないながらも、僕は彼女の言い残した言葉を頭の中で反芻して家路を歩むのだった。




※1:競華が既に晴子と会っているなら、競華の来た方に晴子が居ると考えたため。

※2:ヒールの高い靴を履かないことへの揶揄。晴子はこの性格ゆえにヒールの高い靴を履かない。それは足音、自分の目線などの理由がある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ