表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
-COStMOSt- 世界変革の物語  作者: 川島 晴斗
第1章:舞台役者
17/120

第15話:文化祭④

問題となる話は次回です。

 早朝、6時05分――


「ハァッ、ハァッ……快晴!」

「おうっ! ハッ……今日は学校来いよ!」

「昨日も、行った、ハァ、よっ……!」


 エンカウントを行い、パァンと手を合わせてから快晴と別れる。朝の習慣は変わらない、僕等は体力を落とさないためにもランニングは続けていた。

 実力があれば、嫌われ者だからって文句は言われないだろう。


「ハッ……ハッ……フゥッ……」


 息が切れている。しっかり睡眠をとって体力は回復したが、それとこれとは話が別だ。20分ぶっつけで全力で走り、息が切れない人は殆ど居ないだろう。

 だが、まだ足を止めるわけにはいかない。晴子さん、競華とのエンカウントはまだだったから。だけど、そろそろランニングも止める時間が迫っている。


 辛いし、今すぐ辞めたいという気持ちは今でもある。だけど辞めたいところで何もならないと、理性がずっとそう言い続けているから、僕は足を止めなかった。


 それでも、今日は2人に会えなかった。そんな日もよくあるし、特に気にはしなかった。そもそも街で4人で走って全員と会うなんて、中々ある話ではないのだから。


 6時18分、僕はランニングをやめて家路を目指す。今日やることは変わらない、家に帰ったらシャワーを浴びて、朝食を作って、食べ終わったら皿洗いをする。ただ、学校に行くかは決めていなかった。


 皿洗いまで終わって、僕は私服のまま自室に入る。学校に行くか、行くにしてもどのタイミングで行くか、考えねばならない。晴子さんにとってのベストを尽くさないと、僕はいらないだろうから。


 しかし、自分で自分の行動も決められないようでは奴隷と変わらない。今できる最善は、学校にいることだろう。彼女は生徒会長、開会の放送もあるはずだ。

 それに――


「――北野根とも、戦うんだよな」


 ポツンと呟いたその言葉。1呼吸ついてから僕はベッドに腰掛け、思考する。

 晴子さんなら――僕が居なくとも、北野根を退けるだろう。彼女は僕より強い人間だ。女性は男性より200g脳が小さいようだが、晴子さんは(かしこ)すぎる。


 まぁ、それでも、念のために。


「……行こうか」


 開会の言葉も聞いておいて損はないだろう。億劫だが、僕は制服へと着替え始めた。




 ◇




 生徒会長とか聖人君子とか、種々の呼び名がある私こと神代晴子は登校から忙しい。


「おはようございます、晴子さん!」

「晴子さん、おはよう!」

「あっ、おはよー晴子さん」

「ああ、おはよう。おはよう」


 学校て挨拶をくれる人に挨拶をし、


「君達、おはようっ」

「え……ああ、生徒会長。おはようございます」

「おお、いつも挨拶してくるよな。よくやるよアンタ」

「私も君達も同じ生徒だ。対等であるなら、仲が良い方が良いだろう? 仲良くなるには、まず挨拶からだ!」


 ニカッと笑って言うと、挨拶された彼らも笑ってくれる。こうして自分から挨拶するのも、勿論大切な事だ。

 それからまず、クラスに向かって今日のスケジュールをチェックする。


「じゃあ、このメンバーで午前と午後は頑張ってもらうからね。君達、遅刻してはならんぞ〜? ほら、今日も黒瀬くんは居ないからね。1人居ないぶん、みんなで頑張ろう」


 黒板にクラスメイトを分類した図を指しながら、クラスメイト達の前で指導する。また、この時に幸矢くんの株を落としておくのもポイントだ。幸矢くんとの対立関係は顕著でなければならない。


 ただ、今日は1つ、気になることがあった。


(……彼女は、来てないのだな)


 それは北野根くんの欠席だった。当初から彼女も文化祭に不参加だとわかって居たため、特にクラス行事で困ることはないが、不安を煽っている。

 しかし、私は逃げないし、正面切って倒したいと思う。――まぁ、私は生徒会の出し物もやらなくてはならないし、クラスでは人探しとして赤ずきんをやるのだからここに居続けるわけでもない。彼女と対峙するなら、それはいつになるやら。


「では、私は放送に向かう。あとは任せたよ、文化祭実行委員の諸君」

「おっ、行ってらっしゃーい」

「クラスは俺達がなんとかするから、生徒会も行ってこいよ」

「ああ。ありがとう」


 クラスメイトに見送られ、私は1-1を後にする。廊下せかせかと人が行き交い、文化祭に励む者達の声が聴こえてくる。楽しむため、学校に来てくれる人のため、みんな頑張っているのがよくわかった。


 声をかけられれば挨拶を返す。手伝いを求められれば後で行くと伝える。電話も交え、手伝える人員を向かわせもする。そうやって時には電話しながら放送室につくと、マイクをオンにして全校への放送を確認。前置きの音楽を流してから、マイクに向けて発声する。


『皆さん、おはようございます。生徒会長の、神代晴子です』


 声音は優しく、慎ましやかに。普段とは違うですます調ではあるけれど、"私"が喋っているとわかるように話す。


『本日は2日目の文化祭です。9時にチャイムが鳴りましたら開始ですが、準備の方は進んでいますでしょうか? 昨日は大成功だったようで、各クラス、各部共に良いおもてなしをしているのがわかり、私個人としても、とても嬉しいです。昨日に引き続き、来校される方々には粗相のないように。また、私達も悔いのないように思いきり楽しみましょう』


 放送終了の音を流し、マイクを切る。さて、やることはやった。後は生徒会室に見にいき行ってる間に開始のチャイムは鳴るだろう。

 さぁ、北野根くん――どこからでもかかってくるがいい。




 ◇




 僕が校舎裏で読書していると、晴子さんの放送が聞こえた。平然と全校放送をするあたり、気合が篭ってるのだろう。

 僕はどうしたものだろう。友達も居ないし、文化祭を見て回るなんて選択肢はない。時間を無駄にしたくないから本を読んでいたいけど、今でも蚊が飛んでいて外に居るのは嫌だった。


「幸矢」


 漠然と次の行動を考えていると、僕の名前を呼ぶ鋭い声があった。僕を君付けせずに呼ぶ人間は少ない。チラリと声のする方を向くと、草木を背景に凛然と立つ黒髪の少女、競華が立っていた。


「……よく、ここがわかったね……」

「貴様は晴子のために学校に来るのはわかっていた。しかし人目につきたくないだろうし、探す場所は限られるだろう」

「…………」


 言われてみれば、簡単な推理で僕の居場所は当てられるようだった。それはつまり――北野根にもバレてるのだろう。

 とはいえ、今日の相手は晴子さんの筈だから、僕の所に用は無いだろうが。


「……それで? 僕に、何か用……?」

「ああ。返信をくれないもんだから、爆破されて死んだかと思ったぞ。返信ぐらいよこせ」

「……悪かったよ」


 僕が謝ると同時に、競華はこちらに向かってゆっくりと足を進めた。怒ってる風にも見えるが、それはいつもの事なので見分けがつかない。

 目つきが悪いというのは、厄介な事だ……。


「……なぁ、幸矢」

「……?」

「お前は北野根椛を悪人だと思うか?」


 突然の問いに対し、僕は沈黙する。

 学校で友人になった存在、北野根を悪い人だと思うか、という事。普通に考えれば、僕は友達をバカにされたのだから怒っていいだろう。

 しかし、北野根は学校を爆破しようとした人物。怒っていいかは疑問にあたる。


 さて、それは普通の思考の話だろう。僕と北野根は友人という名の敵対者、彼女を悪人呼ばわりされても怒る義理はない。だとすれば冷静に彼女が悪人かを考えられる――と、前置きはここまでとしよう。

 そんなことを考えずとも、答えは出ている。


「悪人だよ」


 当たり前のように純粋に、思いのままにその言葉を口にした。競華は眉ひとつ動かさず、再度尋ねる。


「何故にそう思う?」

「彼女は単に、誰かに構って欲しいとか、遊んで欲しいって願望で動いてるんだろう……。だったら、それで爆弾を持ち出して、人が危険に晒されるのは、悪いことだよ……」


 言葉を区切り、右手の人差し指を空に向けて説明する。


「嘘をつく子供って童話があるだろう……? いつも嘘をついて構ってもらおうとする子供が、狼が現れた時に信じてもらえなくて、村人がみんな狼に殺される話……。嘘つきの子供が信じてもらえなかったのは、いつも嘘をつくという悪いことをするから、信用がなかった。構ってもらおうとして悪いことをするのは……悪だよ」

「なるほどな。懇切丁寧な解説だった。まぁ、実際に爆弾を仕掛けけた時点で悪だから、そんな説明は不要だったがな」

「…………」


 競華は僕の隣に立ってそう言った。

 改まって話して来たからそれなりの答えを聞きたかったと思ったのに、彼女にとってはどうでもいいことだったらしい。


「……では、ここではひとまず、北野根を悪人としよう。幸矢、お前は悪人をどうする? 裁くのか、更生するのか、放置するのか」

「……それは、僕が決めること?」


 僕が問いかけると、競華は饒舌な舌を隠して沈黙した。他人をどうするか、それを決めるのは僕の仕事じゃない。晴子さんの仕事だ。


「……この後、晴子さんは北野根と戦うんだろう。何で戦うかは知らないけど、ね」

「その時に晴子が決めてくれればいい、と?」

「……いや、おそらく北野根の処遇は保留だよ。1月――この舞台が幕を閉じたら、そこから考えるだろう」


 それまで北野根は野放しにする。今の所、彼女に困る事をされた訳でもないし、この程度の嫌がらせなら僕は慣れてるから問題ない。いざとなれば晴子さんから指示があるだろうし、今は無視していいだろう。

 1月――晴子さんのシナリオも終われば、晴子さんの興味も北野根に向くだろう。


「……ふん。その他力本願を無くせば、貴様ももっと上に行けるだろうにな」

「勿論、僕だって全てが他力本願じゃないよ……。やりたい事があって、晴子さんの事より大切だと判断すれば、そっちを優先するさ……」

「だと良いがな。貴様らは共依存状態だ。私のように独りで強くあって欲しい。どちらかが欠けても、困らないようにな……」

「…………」


 どちらか欠ける、それは何年後の事だろう。天才とはいえ、ただの高校生に変わりはない。ストレスで自殺する訳でもないし、殺人犯への対処もできるはず。僕等が死ぬというのは、あまり考えられなかった。

 北野根の爆弾で死ぬとすれば、それは予想外かもしれないけど――少なくとも、出会ってひと月も経たない僕等を殺すような、早計な真似はしないだろう、


「競華……君が何を忠告しようとしてるのかわからない。でも……僕等に危険が及んでるという忠告なんだろう?」

「……さて、どうだかな。ただ、私はそうならないように祈ってるだけだ」

「……それは、僕等の恋が成就して欲しい、ってこと……?」

「ふざけるな。恋心などさっさと捨ててしまえ」

「…………」


 競華の言葉に、僕は少し微笑んだ。君は孤高な人だから、恋みたいな甘え合う関係を嫌うんだろう。でも、それは友人に忠告する者の言葉じゃないじゃないか――。(※1)


「……まぁ、死なないように頑張るさ」

「ふん……」


 競華は鼻を鳴らし、僕の元を去って行く。雄々しく力強い背中を見送り、僕はまた読書を続けるのだった。




 ※1:友人であることも孤高とは別のことであるが故の言葉。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ