表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
-COStMOSt- 世界変革の物語  作者: 川島 晴斗
第1章:舞台役者
16/120

第14話:文化祭③

1週間開けた事、お許しください。

お詫びとしては少ないですが、本日は2話更新します。

 僕は一度家に帰り、眠りについた。殆ど寝てないのに学校に行き、帰りは午後4時……まぁまぁの時間だが、体をいつもの調子に戻すため、とにかく眠った。


 目が覚めて時計を見ると、8時30分を指していた。4時間近く眠ったらしい。家の中から声が聞こえ、家族も帰ってきてるのがわかった。

 夕飯を作るのはいつも僕だし、きっと家族のみんなは外食かインスタント食品を食べたんだろう。僕の分はないと思い、財布を持って部屋を出た。


 そこでばったり、パジャマ姿の美代に遭遇する。


「んっ、ねぼすけ兄さんだ。今日カップ麺だったんだよーっ」

「悪かったね……。明日の夕飯、美代の好きなの作るから……」

「えーっ? じゃあ、オムライスね!」

「はいはい……」


 楽な注文だったので助かった。それはともかく、本当にインスタント食品だったようで、ため息を吐く。


「じゃあ、僕は何か買ってくるから」

「……ん? カップ麺、いいの?」

「……なんでもいいけど、カップ麺だけじゃお腹は膨れないから、さ……」

「ふーん。あ、ついでに何か、おやつ買ってきて」

「……。うん」


 夕飯を作らなかったんだし、そのくらい構わないだろう。

 僕は美代と別れ、リビングには目もくれず外に出た。

 月が綺麗に映っている。青黒い空に浮かぶグレーの群れから抜けた場所に、ポツンと黄色い月がその存在を大々的に示していた。


 歩きながら、そういえば見てなかったと思い、ポケットに入れっぱなしのスマートフォンを手に取った。

 メッセージアプリの通知がいくつも来ており、僕は道端で立ち止まり、目で文章を追っていく。


〈競華:今日は楽しそうだったな〉

〈晴子さん:起きたら電話してくれ(たま)え〉

〈快晴:おーっす。今日学校来たか?〉

〈快晴:あれ?寝てる?〉

〈快晴:さんは返信をお待ちしております〉


「…………」


 メッセージを見て、またため息を吐いた。競華はただの煽りだし、晴子さんは電話したら面倒臭そうだし、快晴は今日一日非通知にした。

 快晴はともかく、晴子さんには連絡しなきゃいけないだろう。僕は歩きながら晴子さんに電話をした。2、3コールで彼女は通話に応じる。


《もしもし、幸矢くん?》

「ああ、晴子さん……こんばんは」

《今日は大変だったようだね》

「……。どうも……」


 競華と同じような事を言われ、またため息を吐いた。大変だったけど、ただの取り越し苦労だったから。


「それで? 電話させた理由は、何さ……?」

《ん。まずは労いさ。骨折り損とはいえ、学校を守ろうとしてくれたのだからね。ありがとう》

「……どう致しまして」


 結局ただ北野根の隠したものを回収しただけだが、気持ちは受け取っておくとしよう。

 一泊空けて、晴子さんは続ける。


《……今日帰るとき、下駄箱に北野根くんからの手紙が入っていたよ》

「…………」


 手紙と聞いても、僕は動じなかった。見つけてしまったし、何より、中身を確認していたから。


《手紙の内容としてはね、端的にまとめると、貴女はこれからどうするの、と問うたもの。生徒会長、学級委員、いろんな人から尊敬される人徳を得た。子分をたくさん作って、どうするのか、とね》

「……それが、本題なのか」

《ははっ、キミ、今馬鹿にしただろう? まぁいい、答えは決まってる。我々は多くの者が有徳者になるよう斡旋するだけ……。世界をよくする、それだけさ》

「……ああ」


 目の前に彼女が居るわけでもないのに、僕は自然と頷いていた。

 世界をよくする、僕達はそのために生きていく。目的を見失っていないなら、僕から言うことは何もないだろう。


「……晴子さん。貴女の作る未来が、僕は楽しみだよ」

《ハハッ、期待してい給え。何万年と続いた人間の歴史で、初めて理想郷を作ってみせるさ……》

「それまで、僕は貴女を支え続ける……。お互い、頑張ろう」

《ッ……フフッ、嬉しいな。わかっていても、そうやって言葉にされると、ね》


 晴子さんの笑い方は、いつもと違った。少女らしい笑い方で、きっと、僕の言葉にときめいたんだろう。

 一応、両想いなのだから。


《……じゃあ、またね。私はやる事があるから》

「ああ、またね……」


 名残惜しいけど、通話を切る。

 スマートフォンをポケットの中にしまい、僕は近くのコンビニまで小走りで向かうのだった。(※1)




 ◇




「さて――」


 幸矢くんとの通話を終え、私は机の脇にスマートフォンを置いて目の前にある3枚ノルーズリーフに目を向ける。

 そこには明日、北野根くんに文化祭を妨害されるパターンと対策を書いてあった。


 北野根くんは、私の下駄箱に手紙を入れた。あんなもの、果たし状となんら変わらないではないか。幸矢くんの次は私、妥当な順番だろう。


「対策については万全かな。競華くんを牽制する以上、直接彼女が動くことはないだろうし、爆弾も仕掛けられんだろう……」


 椅子を引き、背にもたれながら独り言を呟いた。考え事が過ぎるとつい呟いてしまう。しかし、呟いてると集中してるのがわかって、この状態が好きだった。


「ドローンは掴むか撃ち落とす、人を使ってくれば説得、警察沙汰は生徒会長としての振る舞いで対応……とにかく笑顔だな、いつもと変わらぬ……」


 ブツブツ呟いて、重要に思えたことは文字にしてルーズリーフに書く。静まり返った室内に自分の声だけが聴こえ――いや、もはやその呟きは聴こえないに等しい。

 それほどまでに集中していたから。


「学校の人? 外部の人? 何を使うかは定かではない。爆破にはすぐ対応できないが、彼女は私に止めるよう仕向けるだろう。いや、化学だからって爆発とは……」


 そこでガスの危険性も懸念するが、ルーズリーフには既に、朝の校内放送で窓を開けることを仕向けるよう書いていた。思案は尽きないが同じ事を考えるようになったあたり、もう思いつかないのだろう。


「では――」


 私はペンを置いてルーズリーフを掴み、纏めて左上をホッチキスで止める。慣れた動作だ、ホッチキスを出してから5秒もかからない。

 それから法学のテキストとノートを取り、勉強を始めた。文化祭の最中、そんなことは関係ない。習慣というのは1日とて休んではいけないだろう。明日もランニングをする、私達はそういう"無理をする"人間だ。


 私達が生まれたこの国を理想郷にしたい。


 無理しない方が無理なのだ。


 だから今日も私は、寝るまで勉学に励むのだった。


 きっとそれは、彼も同じだろう――。


(※2)


 ◇




 ガリっと右手人差し指の第一関節を噛み締めて、私はパソコンのモニターを見ていた。悔しい――その気持ちが胸に広がっている。


 富士宮競華――背の低い長髪の女生徒。その彼女に、私の行動は見破られ、幸矢くんを(てのひら)の上で操ってると思いきや、私は彼女の掌の上だった。賢く、私が待ち構える屋上に踏み込んでくる度胸もある。神代晴子がどの程度の人間かはまだわからないけど、その晴子より厄介かもしれない。


 さて、対抗策はまだ何も思いつかないわね。私は彼女のことをよく知らないのだから当然なのだけど。

 富士宮競華については文化祭が終わってから、ゆっくり考えましょう。なにせまだ高校一年生の秋ですもの。時間はたっぷりとある。


 それよりも、明日――文化祭2日目。

 次はみんなの慕う晴子さんで遊びましょう。

 さぁ、どんな反応をするのか、楽しみだわ――。




 それぞれが思いを強め、夜は深まっていく。

 少女に従う騎士の少年、

 世界を変えんとする少女、

 対立せんとする悪の少女。

 夜は巡り、9月26日。

 2日目の文化祭は、目前に迫っていた。




※1:晴子さんが頑張るのなら、自分も頑張ろうという意志の表れ。早く帰って頑張ろうとしている姿。

※2:彼は、幸矢のこと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ