表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由帝国の王  作者: ぐったり騎士
第五章
25/25

第二十二話 『新約聖典:革命期 ~第四節~』

 雪が王都を白く覆い始めたころ、工房のベルトコンベアは静かに止まっていた。

 

 材料の供給が途絶え、工房は改造のために一時休止を余儀なくされたのだ。

 豚鼻族の女は、工房の隅で仲間たちと顔を見合わせた。


 彼女の鼻が、冷たい空気で小さく鳴る。

 これまでの賃金で貯蓄はある。

 子供たちに温かいスープを飲ませ、暖炉に薪をくべることはできる。

 だが、動かないコンベアと、鉛色の雪空を見上げるたび、胸に冷たい不安が広がる。今はいい。だが、さすがに冬を越せるほどのたくわえはない。

 以前の暮らしに戻るだけ、と言ってしまえばそれまでだが、自分は良くても子供たちにあの苦労を再びさせたくはない。

 牛角族の男が元気づけようと笑おうとするが、その目は曇り、肩がわずかに震えるだけだ。


「ブモ……王子なら、きっと何かしてくれるよな?」


 豚鼻族の女は、鼻を鳴らし、凍えた手を擦りながら頷く。


「ぶひ……うん、きっと……」



 その日、彼女たちは貯蓄の銅貨を握り、凍てつく王都の市場へ向かった。

 石畳に雪が積もり、足元で軋む。


 露店では、干し肉や固いパンが並び、スープの湯気が白く立ち上る。

 豚鼻族の女が銅貨を差し出すと、露店の男が心配そうに目を細めた。


「おい、工房の姉ちゃんだよな。大丈夫か?材料が手に入らなくて工場が止まったって聞いたぞ」


 彼女は驚き、鼻を鳴らす。

 かつて、彼女たちの鼻は嘲笑の的だった。

 だが、今、男の皺だらけの顔には、純粋な心配が宿っている。

 彼女の胸に、温かい喜びが灯る。


「ぶひ……ありがとう、なんとかやってるよ」



 夜、酒場に立ち寄った家族のいない亜人たちは、木のテーブルを囲み、熱いスープをすすった。

 

 暖炉の火が赤く揺れ、壁に長い影を映し出している中、職人や平民が、酒杯を手に近づいてくる。


「工房、止まったって本当か?お前らの椅子、うちの店で評判なのに!」


「ああ、お前らの家具のおかげで俺たちの給料も上がってたんだ。俺たちはまた元の通りに家具を作ればいいが、お前たちは……」


 そこにいた豚鼻族の女は、慣れない同情に照れくさそうに鼻を鳴らし、けなげに微笑む。


「ぶひ……きっと大丈夫」


 すると、酒場の隅から一人の男が、耐えきれず立ち上がった。

 彼の顔は赤く、酒のせいか羞恥か、額に汗が光る。

 頭を下げ、嗚咽するようにつぶやく。

 

「すまねえ……本当にすまねえ……」


 それまで黙っていた牛角族の男が、角を傾け、碗を置いて尋ねる。


「ブモ?どうした、急に?」


 男は、震える声で答えた。


「俺……材料の取引を止めた商人の一人なんだ」


 酒場の空気が凍る。

 暖炉の火がパチリと弾け、静寂を裂く。

 職人たちが碗を握り、怒鳴る。


「なんだと!?お前、亜人たちを裏切ったのか!」


「お前らだって儲けてただろう!それを仇で返すのかよ」


 だが、豚鼻族の女が手を上げ、穏やかに制した。

 彼女の目は、優しく、しかし強い光を宿す。


「ぶひ……待って。理由を聞かせて」


 商人は目を潤ませ、肩を震わせながら続ける。


「本当は取引を続けたかった。だが、フェリス教の高司祭と、そいつらとつるんでる貴族から『お前はフェリス様の教えに逆らう背教徒なのか』って。『背教徒なら王国で商売の権利を剥奪されるかもしれませんね』って……俺にも家族がいるんだ。すまねえ……」


 彼は頭を下げ、額をテーブルに押しつける。

 平民たちの半数は同情し、目を伏せる。

 だが、職人や末端商人は、拳を握り、怒りを抑えきれない。


 そんな中、牛角族の男が、角を揺らし、ゆっくり立ち上がる。

 その丸太のような大きな腕を上げ、その影が商人の頭にかかり、周りの人間が「ま、まて」と止めようとしたその時



 ぽん、と。

 

 その手は優しく商人の肩に置かれていた。

 

「ブモ。お前にも生活がある。仕方ねえよ。謝ってくれて、それだけで嬉しいぜ」


 豚鼻族の女も、鼻を鳴らし、柔らかな微笑みを浮かべる。


「ぶひ……本当だよ。心から謝ってくれて、ありがとう」


 商人は、亜人の笑顔に罪悪感を強め、泣き崩れるように涙をこぼす。

 彼の肩が震え、声が途切れる。


「すまねえ……もし機会があれば、できる限りのことはする。約束する!」


 当人の亜人たちが許しているのに、さすがにこれでは周りが責めるわけにはいかない。

 暖炉の火が再び穏やかに揺れ、酒場の空気が和らいでいく。

 しんみりとしかけたその空気の中、一人の職人が、スープの碗を手に笑った。

 

「まあ、でもよ、王子なら何かしてくれるだろ?あの方は、平民や亜人のために、とんでもねえことばかりしてきたんだしな!」


 豚鼻族の女が、目を輝かせ、鼻を鳴らす。


「ぶひ!王子なら、きっと工房を動かしてくれる!」


 酒場は、アノン王子の話で一気に盛り上がった。

 まだまだ「神に見放された者たち」に対する偏見、価値観の違いはある。だが、たとえ利益的なつながりはなくても、王子が好きであるという一点で彼らは思いを等しくしていたのだ。

 

 三日後、工房に呼び出された亜人たちは、不安を抱えながら石畳を歩む。

 雪が靴に食い込み、冷たい風が頬を刺して、これからの不安を煽るかのようだ。

 牛角族の男が、角を揺らし、つぶやく。

 

「ブモ……解雇、じゃねえよな?」


 豚鼻族の女が、鼻を鳴らし、凍えた手を握りしめる。


「ぶひ……王子なら、きっと……」


 工房に入ると、アノンがいた。その横ではクローニンが胃を押さえて立っている。

 改造された工房は、鉄と木の匂いに満ち、新しい作業台が並ぶ。

 魔法紙や絵具の瓶が山と積まれ、土小人技術団が作ったと思えるいくつかの見慣れぬ道具がある。

 そしてアノンが、四本の腕を広げ、叫んだ。


「よし、みんな!新しい仕事だ!最初は練習だ。失敗してもいいから、慣れていこう!」


 牛角族は、いつものようにコンベアの動力を担当。

 彼らの力で、巨大な歯車がガコンガコンと唸り、木枠や紙を運ぶ。


 豚鼻族は言われた通り、木枠に絵具を塗る作業を始める。

 一人が赤の絵具を枠に流し、刷毛で丁寧に広げる。

 別の者が青を塗り、枠を重ねる。


 豚鼻族の女は、鼻を鳴らしながら慎重に枠を動かす。

 版を重ねるたび、色鮮やかな模様が浮かび上がる。最初のうちはなんだかわからなかったが、色を重ねるごとに形どられたものが表れてくる。

 最後に、細かい文字を刻んだ枠で、言葉を刷り込む。


 そして、完成したものを見た彼らは、目を丸くした。




 一週間後、王都のアノン王子が管轄する店に奇妙な品が並んだ。

 

 小さな袋だ。

 袋には、王家の紋章――剣と翼が交差するデザインに、アノンの遊び心で星が散りばめられた印が押されている。

 その袋が置かれた棚の前には、巨大な絵。

 アフェバイラの不敗の大将軍、ガルヴァンを思わせる、少しデフォルメされた姿だ。

 写実的ではないが、剣を掲げ戦場を駆ける姿は、妙に心を掴むかっこよさだ。

 その周りには、好奇心に駆られた平民がなんだなんだと集まっていた。


 ガルヴァンの熱烈なファンである平民の男が、目を輝かせて店主に尋ねる。


「おっちゃん、これ英雄のガルヴァン将軍の絵だよな。それになんだこの袋。将軍の絵が飾ってあるってことは、軍用の払い下げ品か?」


 店主は、待ってました、とばかりに笑みを浮かべながら答える。

 その笑みは客が来た喜びというより、いたずら好きの子供のそれだ。


「保存用携帯食の丸薬だよ。旅の食糧にもなるが、塩気より甘みを足してある。小腹がすいた時のおやつみたいなもんだ。どうせなら三つくらい買っとけ。損はねえよ」


 丸薬一つで、子供が無理すれば買える値段。

 だが、相場なら同じ値段で四、五個は買えるはずだ。

 男は訝しむが、土小人の技術やアノンの奇抜な前例を思い出し、店主の笑顔に押されて三つ購入。


「まいどあり。……ちなみに、第一弾は全20種だ。……一応な」


「……?味がいろいろあるのか?俺、選んでないけど」


「開ければわかるよ」


 店主はそれ以上答えず、口角を上げて笑うだけだ。


 男は訝しがりながら、広場へ向かう。

 幸い雪は止んでおり、焚火の近くの木のベンチに腰を下ろして暖を取る。

 この辺りは風よけも多く、焚火があると暑いほどだ。

 そしてさっそく、先ほど買った携帯食を取り出して、味を見てみることにする。

 ころり、と出てきたのは丸薬一つ。

 ほんのり甘いが、味は普通。


「まあ、まずくはないな。むしろ旨い。……だが、一つでこの値段はぼったくりだろ!」


 憤りながら袋を振ると、何かがカサリと音を立てる。

 取り出すと、手のひらサイズの長方形の厚紙。

 そこには、風が唸る槍を構える兵士の姿がある

 その枠の上部にはこう記載がある。

 

『疾風の槍使い 第二歩兵団隊長 ザルク』


 さらに、一番下には大きな枠取りがされ、こう記されている。


『「我が槍は風――風は無形にて誰にも見えぬ」  ザルク』


 男はそのかっこよさに目を奪われた。

 

 裏面には、サイコロの「3」、手遊びの三すくみの「蛇」の絵があり、さらに何かの種別を示すのか、「兵」「武」「風」の文字。そして地名「ヴェルド村」。

 さらに

 

「第二歩兵団隊長はヴェルド村出身の平民。その槍の才で騎士団の隊長に上り詰めたツワモノ」


 とある。


 サイコロと三すくみはわかる。

 だがその後にある文字の意味がわからない。

 いや言葉の意味はわかるし、何を意味してるのかはなんとなくわかるが詳しくはわからない。


 よくわからないことも含めてその男は、かっこよさに震えた。


 広場の雪が、彼の興奮で溶けるかのようだ。

 慌てて二つ目の袋を開ける。


 丸薬と共に出てきたのは、炎の中で杖を掲げ妖艶に笑う女魔導士の絵札。


『紅蓮の竜巻 王宮魔導士 リゼット』


 そして下部には


『「あら、ごめんなさい。私の愛は……とっても熱いの」  リゼット』


 という彼女のセリフ。

 

 裏には「宮」「魔」「火」「サルナの街」、そして「最年少で王宮魔導士に任命された天才魔導士。彼女の炎の魔法は情熱の証」とある。


 男は足をガクガクさせた。かろうじて膝まづくことだけは耐えた。


 周りの平民が、何事かと奇妙な目で振り返る。

 だが、彼は気にせず、丸薬をかじり、三つ目の袋を開ける。

 

 そこには彼の好きな大将軍――ではなく、彼の右腕と言われる副将軍の絵。

 四腕により大剣と大盾を同時に持ち、武人として堂々とたたずむ勇ましい絵だ。しかもこれまでの絵札と違い、なんか枠が少しだけキラキラしている。


『アフェバイラの守護 副将軍 ドルッソ』

『「我が剣、我が盾は、すべてアフェバイラ王と民のために」  ドルッソ』


 裏には「英」「武」「土」「アフェバイラ」、そして「常に王家への忠義と、民の盾として戦い、王国の守護者に至った英雄の一人」とある。


 男は、かっこよさについに膝から崩れ落ちた。

 

「お、おい、大丈夫か?」


 心配した平民が声をかける。

 ちなみに彼は、リゼットのファンだった。

 崩れ落ちた男が持つリゼットの絵札を見て、「うおお!?」と叫ぶ。


「な、なんだこれ!?どこで手に入れた?教えてくれたら飯おごるぞ!」


「飯食ってる場合じゃねえ!」


 男は立ち上がり、雪を蹴ってあの店へ走る。

 

 なにしろ店主が「全20種」と言ったのだ。

 副将軍が出たなら、当然あのとき飾ってあった大将軍の絵札も――


「大将軍の絵札は俺のもんじゃあああ!!」


 広場を駆け抜ける叫び。

 リゼットのファンの男も、何かに気づき、追いかける。


 広場は、絵札の噂で一気に熱を帯びていった。

 

 

 

 王宮の執務室。

 

 暖炉の火が赤く揺れ、凍えた窓ガラスに雪がこびりついている。

 机には、魔法紙の束が山と積まれ、あたりにボールペンが転がっていた。


 クローニンが、興奮で四本の腕を震わせ、額に汗を滲ませて飛び込んできた。


「王子、大成功です!絵札付きの丸薬、売れまくりで品切れ続出です!」


 アノンは、椅子にふんぞり返り、ニヤリと笑う。


「やったか!」


「ただ……売れすぎて、早くもっと作れと各店舗から催促が……」


 クローニンが、胃を押さえながら応えた。

 彼の声には、興奮と不安が混じる。


「とりあえず、工房をフル稼働させています。今は王都に集中していますが、王国各地に広げないと。第二弾、第三弾も準備しないとだな」


「そ、そんなに急ぐのですか?」


 アノンは、椅子から身を乗り出し、机の上のザルクの絵札を取ると指で弾く。


「急ぐ。どうせすぐに『トレード』に気づくし、20種じゃすぐ飽きる。冬だけじゃなく売っていくから、数か月に一回は新作出さないと。そうすれば時期を逃すと手に入らないとわかって出にくい『キラ』に価値が出るし、みんな焦るから売上が伸びる」


「そ、そこまで自信がおありですか?私も思わず集めてしまっていますが」


「見本用は別として、身内だろうとインチキはなしだ。ちゃんと中身がわからない状態で買うように」


「そ、それはもちろん!」


 クローニンが、慌てて頷き、四本の腕を胸の前で交差させる。

 四腕族のする、了承の意味を差すサインだ。


 アノンは、椅子に背を預け、窓の外の雪を見やる。


「携帯食、袋は外部に発注したよね?彼らにも急がせて。あと、木彫り職人に絵札をコレクションする専用箱と、立体化した人形を作らせよう。少しは彼らにも利益を回さないと。それと、取引を停止した連中にも利益が出る話を持っていって。無駄に敵を作る意味はないし、彼らの状況に理解を示せば次は味方になる。ただ、次はないことは暗に伝えとけ」


「了解です!しかし、なぜ保存食をセットで付けたんですか?絵札だけでも売れたのでは?」


 アノンは、彼の言葉にゆっくり立ち上がり、暖炉の前に歩み寄った。

 彼の手には、『キラ』である大将軍ガルヴァンの絵札が握られ、火に照らされて輝いた。


「……先生、これは絵札を売ってるんじゃない。あれはあくまで『おまけ』なんですよ」


 クローニンが、目を丸くし、ペンを落としそうになる。


「え?」


 アノンは、暖炉の火を見つめ、口元に狡猾な笑みを浮かべる。

 火の揺らめきが、彼の顔に深い影を刻む。


「売ってるのは甘みを足した新しい携帯保存食。開発に費用がかかったから一個でも高い」


 クローニンが、首を傾げ、胃を押さえる手がわずかに緩む。

 彼の目には、困惑が漂っている。


「はあ……」


 アノンは、振り向きながら、件の丸薬をパクリと口にした。

 彼の瞳が、まるで雪を溶かす炎のように輝く。


「……娯楽品や嗜好品には贅沢税がかかり、生産にも重い税がかかるが、食料品の税は激安だろ?」


「!!」


 アノンは、ニヤリと笑い、改めて絵札を掲げた。

 ガルヴァンのキラキラした枠が、暖炉の光に燃えがるように輝いている。


「クローニン、この絵札は何だ?」


 クローニンが、胸を張り、声を張り上げる。

 彼の胃痛も、一瞬忘れられたかのようだ。


「携帯食のおまけです!」


 アノンは、満足げに頷き、窓の外の雪を見やる。

 執務室の空気が、革命の火種のような熱を帯びる。


「よろしい、そういうことだ」


「……ちなみに、それであればもっと大きな食料品、高いものにつけたほうが儲かるのでは?」


「一口で食えるくらいがちょうどいい。下手に量が多いと、絵札だけ取って中身を捨てる……まではいかなくても、腐らせるやつが絶対に出る。そうなると言い訳がしづらい」


 まるで見てきたかのように言うアノン。

 クローニンは、凡人には見えないアノンの視界の広さに戦慄する。

 確かに言われればそういうこともあるのかもしれないが、そんなこと言われるまで欠片も考えもしなかった。

 この絵札の画力もそうだが、絵札を売ることも、それにかかわる問題の予測など、この発想力こそがアノン王子の「力」の一つなのだ。


「しかし、隊長たちは絵札になることを許可してくれましたが、その部下の兵士たちの反応は大丈夫でしょうか。心酔する上司がおまけの絵札になっていたら怒りませんか?もしそれで王子に対する反発が生まれたら――」


「まあ……可能性はゼロではないが、多分今頃は――」




 一方、王宮と兵舎。

 

 雪に覆われた訓練場で、兵士たちが絵札を手に騒いでいた。

 槍を磨いていたザルクが、部下に絡まれる。


「ザルク隊長!ずるいっすよ!こんなん、俺だって絵札になって人気になりたいっす!」


 兵舎の片隅では、魔導士が叫ぶ。


「くっそ、リゼットさんがでねえ!おい、まとめて買ってこい!」


 別の兵士が、雪を蹴りながら叫ぶ。


「大将軍でたぁ!枠は金色だ!キラキラしとる!キラキラしとる!」


「まじかよ!見せろよ!」


「くそ!今日の昼飯はこの携帯食だ!」


「誰か!リゼットさんと銀のキラの法神官ゼノン様を交換しないか?二枚でたんだ!」


 思い切り盛り上がっていた。

 

 

 

次は多分「星と魔法の交易路」の方を更新予定

https://ncode.syosetu.com/n0727kf/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
これ絶対に1000枚に1枚しか出ないシークレットレアとか入っとる
ビッk、神羅万象チョコでトレカかw
その手で来たか! こいつはビックリだぜ☆
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ