1話 走馬灯
1.01
「ブレックファーストの後のコーヒーは格別よね。しかもそれが空の上でっていうんだから最高よね、界人」
「そうですね。でも主任それお代わり何杯目ですか?」
「いいじゃない、お代わり自由なんだから」
「それより界人、いつまでシートベルトしてるのよ、あなたもしかして怖いの?」
1.02
その時、遥のコーヒーカップがソーサーの上でカタカタと揺れた。そこから先は一瞬の出来事だった。けたたましい爆発音。それとほぼ同時に猛烈な爆風が機内を襲った。シートベルトが辛うじて私と座席を繋ぎ止めていたが、機体と座席がいつ分離してもおかしくない状況である。そして私も覚悟を決めた。
1.03
人は死を悟ったとき走馬灯を見るという。あの時こうしていれば、どうしてあんなことを言ってしまったのだろうと人生の後悔を回想する。とても恵まれた幸せな人生だった。私に後悔などあるのだろうか。そんなことを考える余裕があるほどにひどく冷静だった。そして私の走馬灯が唐突に始まった。
1.04
断片的なフィルムが脳裏に流れ込むようなものを想像していたが、実際には全く異なっていた。それは、この世に生を受けた瞬間から、スタートした。まるで、人生を初めからやり直していると錯覚するほどのクオリティだった。ダイジェスト版でもない。倍速再生でもない。忠実に等倍である。
1.05
気の遠くなるような時間が流れ、幾度となくこれが走馬灯であることを忘れかけた。しかし、すべての事象が自分の推測の道筋を外れない。こうなって欲しいという願いを受け入れる余地など全くない。その虚しさを突き付けられる度に、これが走馬灯であるという現実に引き戻されるのだった。
1.06
「李依、ごめん。明日の水族館なんだけど、行けなくなった」
「えっ! なんで? 約束したじゃん!」
「急な出張でロンドンに行くことになってさ」
「やだ! やだ! 行かないで!」
小学校4年生にしては、かなり幼稚に駄々をこねる李依。
「仕方ないだろ、お仕事なんだから」
1.07
「水族館はまた今度だな」
「今度って、いつ?」
「今度は今度だよ」
「お父さんの嘘つき! もう知らない!」
頬をパンパンに膨らませる李依。そして、心にもない思いが脳裏をよぎり、考えるよりも先につい口にしてしまった。
「お父さんなんて死んじゃえばいいのに……」
1.08
あの子は、一生後悔する。
「私がお父さんを殺したんだ……」と。
まだ、死ねない。私はこの思いをどうにかこの時の自分に知らせようと試みる。しかし、それは伝わらない。もがいても、もがいても。そして、次の瞬間、私は覚醒した。そう、悪夢にうなされて現実に引き戻されるように。
1.09
まるで、時間が止まっているようだった。カップからこぼれ落ちたコーヒーの雫が空中に留まっている。そして一つの興味が湧き上がり、私は徐に目を閉じた。すると、また、等倍再生が始まったのだ。さっき一時停止された、その続きからである。
「そうか、書き換えられるかもしれない!」
1.10
「あなた起きて」
耳元でささやく妻の声で目を覚ます。私は、無理やり上体を起こし、ベッドから勢いよく飛び降りた。それと同時に、視界が暗転する。時間にして3秒程度ってところだろうか。足がもつれてふらついたところを妻から差し伸べられた右腕に助けられ、辛うじて転倒を免れた。
1.11
「大丈夫? もう若くないんだから。気をつけてよね!」
妻が心配するのも無理はない。私には心臓の持病があり、健康管理のために心拍数を計測するための簡単なインプラントを体に施しているくらいだ。今は、便利なもので、この健康計測アプリなるものをスマートフォンからタイムリーに確認できる。
1.12
「ごめん、ごめん、寝不足かな? 少しめまいが……」
「昨日のことまだ気にしてるの? あの子、今反抗期だから。気にしない方がいいわよ」
「そうはいってもなぁ……まぁ、出張から戻ったら休暇を取って今度こそ水族館でもどこでも連れていくつもりさ」
「そうね。李依と2人で楽しみにしてるわ」
1.13
「そういえば、遥はどう? 元気にしてる?」
「相変わらずさ」
「ふ――ん。そうなんだ……。最近、遥とも会ってないしな……」
「遥の息子のあの――、名前、え――と、なんだっけ?」
「信人君だろ」
「そうそう、その信人君も誘って、今度、5人で行かない? 水族館」
「ああ、分かった。聞いてみるよ」
1.14
「おはよう、界人おじさん。ママ、シャワー浴びてるから、あと10分待ってだってさ」
「…………………………………………」
「あっ、今、ママの裸想像したでしょ」
「はっ!?」
「だって、界人おじさんの心の声が聞こえたよ」
「何をバカなこと言ってんだ! 大人を揶揄うんじゃない!」
1.15
「中に入って待ってて」
玄関からシャワーを浴びる音が聞こえるバスルームの前をすり抜けてリビングへと通された。
「コーヒーでいいよね」
すでにお湯が沸騰している。こういう抜かりのなさは、李依と同い年とは思えない。やはり長年、母子家庭という環境がそうさせてしまったのだろう。
1.16
「信人、お前、3日も一人で大丈夫か?」
「全然。むしろ、清々するよ」
「そっか――、凄いな。李依なんて『やだ! やだ! 行かないで!』だもんな」
「羨まし――い!」
「羨ましくなんかないですよ! 昨日もそれで一悶着あったんですから!」
そう言いながら私は後ろを振り返った。
1.17
そこには全裸でバスタオル一枚という完全無防備状態の遥が立っていた。私はあまりの衝撃に目の前が一瞬真っ暗になり体勢を崩した。その勢いでバスタオルがひらりと床に落ちてしまった。
「きゃっ!!」
「ちょ、ちょ、主任!! なんて格好してるんですか? 早く! 服! 服を着て下さい!!」
1.18
「ごめ――ん、いつもの癖で……」
バスタオルを拾う遥、私は分かりやすく両手で顔を覆い隠した。
「ママ! 界人おじさん、指の隙間から覗いてるよ――」
「もう、大人を揶揄わないの――」
「大人を揶揄うんじゃない!」
私と遥は小学校4年生の子供に大人げなくマジギレしてしまった。
1.19
「あの子ったら『界人おじさんと結婚しちゃえば?』とか言うのよ。『ママの心の声がそうしたがってるから』って、意味分かんないわよね」
空港に向かう車中。私が運転席に座り、遥が助手席に座っている。
「まったくどこで覚えてくるんだか? 界人にはみゆきがいるっつ――の!」
1.20
「こっちは、とっくの昔にフラれてます――。あ――虚し――たらありゃしない!」
「まぁまぁ、信人君も父親がいなくて寂しいんですよ」
「って、敬語ですか!? でた、でた!」
「そりゃ――、うちの会社の主任ですから」
「はい、はい、そうですね――」
遥はどことなく寂しげな表情で、へらへら笑った。
1.21
エンジン音が止まっている。無言の車内。信号が赤から青へと変わる。
「界人! 界人!」
暗闇から一転して激しい日差しが眼球に差し込む。
「ちょっと、大丈夫? これで何回目?」
「昨日、あまり寝てなくて」
「信号待ちのたんびに居眠りされたんじゃ、命がいくつあっても足りないわよ!」
1.22
「界人、あなた疲れてるのよ。出張から戻ったら少し休暇でも取りなさい」
「それは、助かります。家族で水族館に行く約束をふいにしてしまって」
「主任も信人君と一緒にどうですか?」
「ん――、今回はパス。遠慮しとく。信人、人見知りだし」
私には、信人が人見知りだとは到底思えなかった。
1.23
「ANCより、ご搭乗のお客様方にご案内いたします。ANC127便、ロンドン行きは、まもなく致しますと搭乗手続きを締め切らさせて頂きます。まだお済ませでないお客様は、お急ぎ出発カウンターまでお越しください」
空港に到着した二人はアナウンスに急かされるようにカウンターの列に並んだ。
1.24
「界人、あなたのせいよ! あなたが居眠り運転なんて繰り返すから出発時刻ギリギリじゃない!」
「はる――、主任のナビが間違ってたからじゃないですか!」
「はぁ!? 全然間違ってないし――!」
まるで痴話喧嘩のようなやり取りを交わす二人。その直後、私は完全に意識を失い足元から崩れ落ちた。
1.25
「今、何時ですか!?」
暗闇から覚醒した私は搭乗ロビーの椅子に寝かされていた。
「もうすぐ、7時になるわよ。あなた、もういいわ。今日はこのまま帰りなさい! ロンドンには私一人で行くから!」
不意にスマートフォンの健康計測アプリを立ち上げる。そして、とんでもない違和感に気付く。
1.26
心拍数のグラフである。起床時のめまい、遥宅でのハプニング、運転中の睡魔、原因不明の立ちくらみが多数、8分間の意識喪失。それから、たった今、刹那のめまいが私を再び襲った。すべて、顕著に現れている。気を失っている時間が3秒以上を長点、3秒未満を短点としてモールス符号に置き換えると。
1.27
ヒコウキノルナ。血の気の引く思いだった。この世界の外側からの神の啓示。私には遥を従わせる方法が一つしか見つからなかった。
「界人、それじゃ、私行くね」
遥は一人で搭乗ゲートに向かって歩き出した。私は遥のところまでかけより後ろから強く抱きしめた。
「遥、結婚しよう……」
1.28
「界人、飛行機に乗るなって、どういうこと!」
「遥、会社を辞めて僕と結婚しよう。だから、ロンドン行の飛行機には乗らない」
「はっ? なんで今なの? みゆきと李依ちゃんはどうするのよ!」
「みゆきとは別れる。李依と信人と4人で暮らそう」
「そんなこと……できないよ……」
1.29
私はとにかくこの場から離れたかった。外の世界からのメッセージに例えようのない恐怖を感じていた。突然の求婚に、感情のベクトルが定まらない遥を引きずるように空港の外へと連れ出し、行くあてもなく車を走らせた。
「嘘? 何これ? どういうこと……」
鈍い音に二人は空を見上げる。
1.30
そこには二人が搭乗するはずだったANC127便の変わり果てた姿があった。
「ごめん……遥……」
私は運転席と助手席という位置関係からの謝罪では不誠実だとの思いから、助手席側に回り込もうと運転席のドアを開き、車外へと足を踏み出した。
「キキ――ッ! ド――――ン!」
「界人――――――――!!」
1.31
私はすべてを理解した。こちら側の世界のまばたきが引き伸ばされて、あちら側の世界では視界の点滅の長短に置き換えられた半日がかりの発光式モールス符号だったということを……。同時に私は周囲の状況を確認する。運転席のドアが車からちぎり取られ、破片と一緒に中に浮かんでいる。
1.32
自分自身はというと、ちぎり取られたドアと同じ高さ、数メートル先に留まっている。右膝から下があり得ない方向に曲がり、左腕は内側にねじれ、腹部は背骨と接するほどに凹んでいる。痛みは全く感じない。しかし、いつになっても、背中が路面に接することはなかった。
1.33
そして、1回目の記憶もすべて同期された状態で2回目の走馬灯が始まった。あの無限とも思える予定調和がまた最初から、しかも今度は再放送である。時間は十分にある。私はこれまで自分の身に降りかかった事態について一旦整理してみることにした。
1.34
これは、あれか、映画や小説やアニメでよく見る、死の運命からは決して逃れられないってやつ。いくら行動を変えても主人公が死ぬという結果だけは変えられない。何度も何度も無限にループを繰り返したあげくバッドエンド。そんな結末は、ごめんだ。いや、私はアニメの主人公とは違う、それなら……。
1.35
「おはよう、界人おじさん。ママ、シャワー浴びてるから、あと10分待ってだってさ」
「…………………………………………」
「あっ、今、ママの裸想像したでしょ」
「はっ!?」
「だって、界人おじさんの心の声が聞こえたよ」
「何をバカなこと言ってんだ! 大人を揶揄うんじゃない!」
1.36
「こちら側の私の声も聞こえているんだろ」
私には確信があったわけではなかった。本来、信人はあんな稚拙な話をする奴ではないのだ。だとすると、1回目から信人にはこちら側の声も聞こえていた。そして、オリジナルの私よりも先に私と遥に飛行機事故の危機が迫っていることを知った。
1.37
さらに、私が遥にそれを伝えても遥の性格上、容易には従わないことも同時に悟った。もしかすると、遥との車中の会話だって、後に実行するであろう遥への求婚の現実味をアシストするための伏線として信人が仕向けたものなのかもしれない。1回目から信人の手はこちらに差し伸べられていたのだ。
1.38
「つまり、こういうことでしょ。界人おじさんが死ぬという未来を変えることはできなかった。だから、僕から李依さんに、父親の死は君のせいじゃないと伝えて欲しいと……」
「話が早い、その通りさ」
「それは無理だよ。李依さんとはあまり面識がないし、僕の言葉を信じるはずもない」
1.39
「仮に李依さんの信頼を勝ち得たとしてどうだろう。他人の僕から伝えたところで、それは慰めの言葉にしかならないよ」
「ちなみに、界人おじさん、今、どういう状況なんだっけ?」
「車に跳ねられて空を飛んでいるところさ!」
「時間と場所は?」
「7時10分/東京湾アクアライン」
1.40
「心の声が聞こえるっていっても、周囲の全ての人の声が勝手になだれ込んで来るってわけじゃない。能力の対象者の意識を一時的に僕の意識の中に取り込んでいるんだ。過去の意識だって取り込める。時間と場所さえ分かれば、多分、未来でも……」
「信人、お前、まさか! やめろ――――――!!」