表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/280

20・猫の薬もさじ加減


 道中、ヨルダ様に声をかけてくる知り合いが何人かいた。

 飲み友達、騎士団の部下、馴染みの商人、娘のサーシャさんのお友達……


 皆、「その猫は?」と必ず聞いてきたが、俺は「にゃーん」で誤魔化し、ヨルダ様は「クラリス様のペットなんだが、妙に懐かれた」「とりあえず町を見物させている」と、こちらも適当に誤魔化した。


 ヨルダ様の猫力(初期値)は54。

 さっきこっそり“じんぶつずかん”で確認したら、この短期間で73まで上がっていた。わぁお。

 それ娘さんの数値(70)より高いっスよ?


 さて。

 目当てのおうちは、町を通り過ぎて農地に差し掛かり、そこから脇道に逸れたえらく不便そうな場所に建っていた。

 ごく普通の一軒家、平屋である。

 ただし、道中見てきた他の家よりも厳重な柵がきちんと張られており、庭先には井戸と家庭菜園もあった。


「このあたりは治安がいいから、女の、しかも病人の一人暮らしもできるが……他の領地では、“領主の妻がこんな生活を”などとは考えられん話だからな。ウェルテル様が特別なだけだ。いざとなればなかなかお強いし――」


「お強い? もしかして、ウェルテル様って剣士とか魔導師なんですか?」

「ああ、魔導師のほうだ。属性は風で、気流を操り、自身の体や荷物を少し軽くしたり……また、風で飛ばせる程度の軽いものなら、手を使わずに動かしたりもできる。他にも矢の命中精度を上げる、敵を突風で押しとどめる、目潰しの霧で相手を覆う――そういった初歩的な風魔法を使えたはずだ」


 なるほど。護身用には充分だろう。


「では、ヨルダ様はこちらでお待ちください。私はただの猫として、ちょっと迷い込んだふりをしてきます」


 四足歩行モードで、ヨルダ様の腕から飛び降りる。


「便利だなぁ……密偵にもってこいだ」

「性格的には向いていないので、それはちょっと……」


 死して(しかばね)拾う者なしの精神は、俺にはちょっと重すぎる!


「姿を一目見るだけなので、声などはかけません。すぐに戻ります」

「なんだ、本当に見るだけでいいのか? なら、寝室の窓に小石でも投げるといい。何事かと外を覗かれるはずだ」


 なるほど、そんな手が。

 悪ガキのよーな手口だが、使わせていただくとしよう。


 猫のふりをして庭へ入り込んだ俺は、まず寝室の窓を探した。そもそもさして大きな家ではない。

 平屋だし、居間と台所っぽい場所は遠目にもすぐわかったので、消去法で寝室を特定した。


 そしてちょうどいい小石が見当たらなかったので、落ちていた木の実を拾う。

 どんぐり……ではないな。何の実だかよくわからないが、大きさは似たようなものだ。軽くて、振るとカラカラ音がする。


 ひょいっと放り投げて、すぐさま四足歩行に戻る。


 かつん、と窓ガラスが鳴った後、しばらくしてそこから、きれーな女の人が顔を出した。


「……あら? 猫ちゃん?」

「なーう」


 俺は鳴いてみせる。

 少しやつれているが、クラリス様とよく似たお顔立ちだ。この人がウェルテル様で間違いない。


「ふふっ……かわいいお客様ね。ゆっくりしていきなさい」


 優しい声で呟いて、ウェルテル様はベッドに戻られた。

 たったそれだけの接触を経て、俺は庭を出る。


 そして、家の外に身をひそめていたヨルダ様と再び合流――


「……本当に早かったな。声は聞こえていたが……何か意味があったのか?」

「はぁ。今日は本当に、お顔を拝見しただけです。意外にお元気そうで安心しました」


 ヨルダ様が頷いた。


「発作が起きていない時はな。病状が進むと、激しく咳き込み血を吐くこともある。厄介な病だよ」

「神聖魔法とかではどうにかならないんでしょうか? 回復とか……」

「難しい。神聖魔法による回復は、概ね人間が本来持つ治癒力を活性化させる術式なんだが……病にかかっている人間に使うと、病の元まで活性化してしまい、かえって重篤になる例が多い。単純な傷口を塞ぐには便利だが、リスクもある」


 病原菌までヒャッハーしちゃうわけか……

 猫魔法でなんとかできる可能性もあるが、ストーンキャットさんの想定外の威力に青ざめたばかりだし、クラリス様の大切な母君でいきなり人体実験をするのは、さすがにちょっと怖い。それは最後の手段であろう。


「十数年前に流行った疫病というのも、同じ病ですか?」

「いや、それとは別物だ。あの時の疫病は“ペトラ熱”といって、進行が早く、あっという間に高熱が出て死に至る病だった。ウェルテル様の病は“肺火症”といって、進行は比較的に緩やかなんだが、有効な薬がまるでない。昔からよくある病だが、療養によって治る者も稀にいる。まぁ……大半は助からん」


 ……うーむ。いよいよ、心当たりが……?


 ということで、俺は“じんぶつずかん”を開いた。

 この本はヨルダ様には見えない。実体もないから触れない。


 ヨルダ様の腕に抱えられてお屋敷へ戻りながら……俺は内心でウェルテル様に謝りつつ、プライバシーの侵害を開始する。


--------------------------------------------------

■ ウェルテル・リーデルハイン(36)人間・メス


体力F 武力F

知力B 魔力C

統率C 精神B

猫力68


■適性■

歌唱B 風属性C 家事C


--------------------------------------------------


 やはり体力は最低ライン、ほぼ寝たきりだ。

 そして問題はこの後。次以降のページ!

 そこには、アカシックレコードから抜粋された彼女の「生い立ち」が長々と記されている。


 生まれた実家の話、幼少期のイベント、ライゼー様との出会い、長男クロード様の誕生、長女クラリス様の誕生……

 そして、もっとも重要な「現在の状況」。

 そこにはこう記されていた。



“二年前の冬、【結核】に感染。発作を経て自らを隔離し、町外れに放置されていた実家の別邸へ移住。病の進行は止まらず、体調の悪化と発作に怯える日々を過ごす。”



 ………………ビンゴ。

 ビンゴォォォォー!!


 ルークさん、思わず笑ってしまった。

 人様の病気に関して「笑う」など、後にも先にもこれっきりかもしれない。


 アカシック接続とつながる「じんぶつずかん」は、俺にわかる言葉で表記されている。

 この世界で「肺火症」と呼ばれる病、その正体は、やはりというか案の定、「結核」だ!


 ここでルークさんの過去について触れよう。


 あれは中学生の頃。

 クラスで結核の集団感染が起きた。

 終わり。


 …………もうお気づきであろう。

 俺は「結核になったことがある」。そしてその後の数ヶ月に渡って、「複数の抗生物質を飲み続け治療をした」!


 その記憶は俺の体に残っており……すなわち、おそらくは「コピーキャット」で薬を再現できる。


 “じんぶつずかん”を病気の特定に使えるかどうかは賭けであったし、それが俺の知らない病気だったらやはりどうしようもなかったが、運命はここで俺に好機を与えてくれた。


 不気味に笑い出した俺を見下ろし、ヨルダ様が怪訝な顔をする。


「……ど、どうした、ルーク殿? なにやら邪悪だぞ?」

「失礼しました。でも邪悪ではないです。ええと……いま、魔法で解析したところ……ウェルテル様のご病気は、私の世界でもポピュラーなものでした。つまり……偶然にも、よく効きそうな薬をご用意できそうです」

「何だって!?」


 ヨルダ様、つい大声が!

 人がいないところで良かった。


「では、やはり……治せるのか!?」

「まだわかりません。ただ、その薬というのが……最低でも六ヶ月間、毎日少しずつ飲み続ける必要があるのです。薬そのものは私の能力で用意できるのですが、飲み続けていただかないと効果がなく……また、途中で“治った”と思って薬を飲むのをやめてしまうと、かえって悪化する危険性もあります。確実に飲み続けていただくためには、どうすれば良いかと……かなり信頼のおける相手から受け取った薬でないと、飲んではいただけないでしょうし……」


 見ず知らずの猫が持ってきた薬とか、さすがに怖すぎる……

 これはちょっとした難題かと思ったが、ヨルダ様は事も無げに自身を指差した。


「それこそ俺とライゼーの出番だろう。“世話になった商家のツテで、肺火症によく効く貴重な魔法薬が手に入った”とでも言えばいいさ。それで問題あるか?」

「ないです!」


 信頼できる味方は作っておくものである。


 薬が効いているかどうかも“じんぶつずかん”で見ればいい。

 効けば近日中に「薬が効いて快方に向かう」とでも表記が出るだろうし、効かなければその旨が表示されるだろう。その上、薬をちゃんと飲んでいるかどうかまで把握できる。

 この“じんぶつずかん”、想像以上にかなり使える!


 コピーキャットも便利だし、戦力としては猫魔法のほうが上なのだろうが、こと「情報力」において、この“じんぶつずかん”は一つの完成形かもしれない。

 リアルタイムで病気の特定&病状の判断ができて、薬の効果まで判定できるとか、全国のお医者さん垂涎の逸品である。



 ――少し先の話ではあるが、もう結果から書いてしまおう。


 この日から、約半年後。

 ウェルテル様の御病気は見事に快癒(かいゆ)し、皆の笑顔と共に、お屋敷へ戻られることとなる。


 その頃にはまた、ルークさんは別件で忙しくなっていたりもするのだが……

 まぁ、そのあたりの事情については、これからじっくりお話を進めていくとしよう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
猫魔法(コピーキャット)の無法な性能からすると、習熟度が上がれば「性能強化(或いは変化)した薬剤」とかも召喚出来るようになっても不思議じゃ無さそう。 今は「ルークが前世含めて食べた物限定」ではあるけ…
コミカライズから来ましたが本当に面白いですね 各人が持つ猫力が規定値に達したら加護か何か得られるのかな? その辺りも楽しみに読み進めていきます ラインスタンプ(猫系は好い)と書籍も順次購入しますわ|…
クラリスちゃん野良猫を助けたおかげで死の床に臥せっていた母上の命を救われたという、まさしく「お伽噺のハッピーエンド」みたいになったね。 まさに「情けは人の為ならず」だ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ