表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/24

ファンの民度

 そして、わたしは目の前の試合に集中しようと努めた。ちょうど1回ウラが終わり、2回に突入したところらしい。けれど、生まれて初めての野球観戦は……まあ、分からないことだらけである。


「ねえ、今、守備してるのがレッドブルズなんだよね?」

「ああ。あの赤と白のユニフォームがそうだ」


 夏実の説明を聞きながら、わたしは選手たちの格好をまじまじと観察する。白地に燃えるような赤の肩口、胸には紺色で「Red Bulls」のロゴ。帽子には牛のツノをあしらったマーク。なるほど、それっぽい。――でも、色合いが紅白まんじゅうにしか見えないのは気のせいだろうか。なんだか「おめでとうございます!」って祝福されてる気分になって、ひとりで笑いをこらえる。


「それで、相手の攻撃してるのがファルコンズ?」

「そうそう」

「……え、でも一塁と二塁に選手がいるんだけど、これってレッドブルズ、めちゃ押されてない?」

「まあ、よろしくないな」


 夏実の言葉通り、状況はどんどん悪化していく。打者はバットを振りもしないのに歩いて一塁に進むし、あっという間にランナーでベースが埋まっていく。


「なんでヒットも打ってないのに一塁に行けるの?」

「あれはフォアボールだな。ピッチャーがストライク入れられないと、タダで歩かせてもらえるんだ」

「……タダ乗りチケットみたいなもの?」

「まあ、そんな感じ」


 わたしでも分かる。これは相当まずい。しかも次の瞬間、バットが乾いた音を立てたかと思えば、白球はセンターとレフトの間をすり抜けてフェンス直撃。ランナーが二人も帰ってきて、あっさり二点先取。


「典型的なノーコンの自滅パターンだな……」

 夏実が顔をしかめる。


 でも、わたしが一番びっくりしたのはその後だ。


『このアホンダラ! なに先取点とられてんねん!』

『フォアボールでランナー溜めて、ストレートを狙い撃ちされるって、去年からなんも成長しとらんやんけ! おのれ、宮崎のキャンプでなにしとったんや?』

『おまえなんぞ、秋になったらクビや!』



 ……外野席から、地鳴りのような怒号が飛んできたのである。いや、怒号というより暴言? いやいや、暴言というより呪詛?


〝え、えええ……なに、この人たち?〟


 わたしの知ってる応援って、ピンチのときこそ「がんばれー!」って背中を押すものだと思っていた。けれど、外野のおっさんたちは真逆だった。応援じゃなくて口撃。バズーカみたいな罵声がマウンドに降り注ぐ。


 その姿は……そう、例えるなら「推しのコンサートで歌が外れた瞬間に『下手くそ! 音痴!』って叫ぶファン」みたいなものだ。そんなのファンって呼んでいいの? わたしには理解不能だった。


 しかも服装もユニフォームの上にヨレヨレのジーンズ。清潔感ゼロ。遠目でも分かる生活感。……いや、悪い意味での生活感。わたしにとっては未知との遭遇だった。


 同じスカウト組の女の子たちもドン引き。なかには「臭いがこっちまで漂ってきそう……」とでも言いたげに鼻をつまんでいる子までいる。


「ははは。あのオヤジたち、口わっるいなー!」

 ただひとり、夏実だけはケラケラと笑っていた。ほんと、この子、メンタル強すぎ。


 結局、この回だけで4点も取られたレッドブルズ。そして、今度はレッドブルズの反撃のターン……と期待したら、1番バッターは初球でポップフライ。外野のおっさんたちが再び荒ぶる。



『なにやっとんねん! 四点も取られてるんやから、粘って塁に出ようっちゅう気概もないかい! ボケ!』

『おのれ、ゴミみたいな成績なくせして、意識だけは4番バッターのつもりかい! ドアホ!』



 あまりの剣幕に、隣の女の子たちは次々に席を立つ。「トイレ」「ジュース買ってくる」「電話」……まるでドミノ倒しみたいに1人、また1人。


 そして、10分、20分……誰も帰ってこない。


「誰も戻ってこないね」

「そうだな」


 広大な赤い座席を、わたしと夏実だけで独占する羽目に。足だってめちゃくちゃ伸ばせる。でも――その快適さは、あまりに虚しいものだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ