表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

愚かな青年と春の話

作者: 水澤しょう

 むかしむかし、あるところに、一年中氷に閉ざされた冬の国がありました。

 その国で暮らしている人たちは春を知らず、寒さに慣れきっていました。

 しかし、ある青年が国の外へ旅に出たとき、彼は春の暖かさを知ってしまいました。

「なんて気持ちが良いんだろう。暖炉に薪をくべる必要も、重たい雪靴を履く必要もない」

 彼は急いで故郷へ帰り、恋人である少女に春の素晴らしさを説きました。

「ああ、僕たちの国にも春が来たらいいのに。そしたら柔らかな日差しの下、君と花が咲き乱れる野原を歩けるのに」

 うっとりする青年に、少女は首を横に振って言い聞かせました。

「それは無理よ。この地に住む春の精は、何百年も東の雪山に閉じこもってしまっているのよ」

 青年はそれを聞いてひらめきました。

「だったら東の雪山に行って、春の精に頼み込んでみよう!」

 青年は少女が止めるのも聞かず、東の山へと向かいました。

 山はとても険しく、青年は何度も遭難しそうになりました。しかし、何日もの頑張りの末に、青年は春の精のもとにたどりつきました。

「どうか僕たちの国に春を迎えさせてはくれませんか」

 春の精は悲しげな顔で断りました。青年がどれほど熱心に頼み込んでも、うなずいてはくれません。

 どうしても春を迎えたいと願う青年は、春の精にこう尋ねました。

「もしかして、あなたには春を招く力なんてないのではないですか?」

 青年がそう言った途端、春の精は顔を真っ赤にして怒りました。

「そんなことはない。信じないのであれば、試しに山を下ってみたらいい」

 春の精に追い返された青年は、大人しく山を下っていきました。その途中で、青年は日差しがとても暖かく感じることに気が付きました。木々に積もった雪が解け、水になって落ちてきます。

 これは春の精のおかげに違いない。そう考えた青年は、急いで山のふもとを目指しました。

 しかし、ふもとに着いた青年が目にしたのは、住み慣れた国ではなく、大きな大きな湖でした。

 実は、青年の暮らす冬の国は、厚い氷の張った湖の上に建っていたのです。

 故郷も家族も恋人も、氷が割れた湖の中に沈めてしまった青年は、三日三晩泣き続け、四日目の朝に湖に飛び込んで死んでしまいました。

「それ見たことか」

 美しい春の景色を、春の精だけが見つめていました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ